スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2012の投稿を表示しています

2012/12/30

どんよりした天気で、あんまり何もせず。 家賃振込、ヤオコー、腰越公園。うどん作った。ホットカーペットカバーを縫ってて家事はおろそかにしている。 ふみさんが多少風邪なのか2日連続で12時頃起きてアピール泣き。うるさい!と声を荒げてしまった。0歳1歳の単純直球な要求しかない(と思われる)頃と、不機嫌さをぶつけてくる(ように感じられる)昨今と、接し方は自然に変わってしまうものだな。変わるのはいいけど気を付けよう。

2012/12/29

年賀状も大掃除も通常の家事さえ放置して、ホットカーペットカバーを作っている。使うあてなく死蔵してきた布がかなり捌けるて嬉しい(一方でキルト芯は再び買い込むことになるが・・・)。『暇と退屈の倫理学』を先日読んだけど、これぞ贅沢という気がする。生産性低いことに人生を浪費する。生産性!生産性!とやかましい現代において・・・と最初思ったけど、太古から有閑とはそういうものだった。そうか、カネの有る無しは関係ないのか。カネが有れば有るなりの贅沢、無ければ無いなりの贅沢があるだけで。手持ちの物で良しとする、良しとできるように生活の線を引くのが贅沢のはじまりか。その線を超えたものが贅沢になるから。手持ちを増やして線をずらそうとしてる間(生産性を高めようとしている間)は贅沢が成立しない。 図書館は閉館、天気は寒い、しかし「お外行く」と言われてしまった。「葉っぱちない」とも。落ち葉拾いに付き合うのはそりゃ退屈だろうよ。仕方なく電車で寄居まで往復。寄居の駅周辺を歩いてみたけど立ち止まる場所もなかった。 帰ってきたら熱っぽいようで、オヤツのサツマイモをモリモリ食べて牛乳たくさん飲んだほかは受け付けず、甘えてグズって早々に寝てしまった。これ幸いと裁縫を続ける。階下は惨状。夫は恒例行事(麻雀)で留守。

2012/12/26-27

26日 しばらく自動車学校がないのでノンビリできる。やることは大して変わらないが。 2歳に至ってようやく食事スモックを作った。染みだらけの服からこれで解放されるか?溜まる一方の古布(今回は布団カバー)を消費できたのも精神衛生に良い。 食材がほとんどなくなったので補充。残念ながら3万円より4万円に近そうだ。来客2回とケーキやクッキー作ったし・・・と自分に言い訳してもむなしい。 27日 今日も図書館、ヤオコー。 食事スモック2つ目制作中。あちこちからもらったベビー布団のひとつを自転車の風よけに加工。切り込みを入れて首の後ろでボタン留めできるようにしてみた。切込みがちょっと足りなかったり、マジックテープを追加したかったり改善の余地色々。あとルームシューズを作りたい。迂闊な親のせいですでに手も足にもできてしまった霜焼けが緩和されますように。 みかん箱買いできて嬉しい。 『こぐまちゃん』シリーズが受けてる。3歳のこぐまちゃんは2歳になったふみちゃんにとって、ちょっと背伸びした自分を投影できる存在みたい。ことばも丁度まねできるくらい。 「パン食べてから、たまご食べる」と、「から」で繋ぐことに成功。上手に言えたねえと喜んで15回ほど繰り返す。 28日、曇って寒い。 堆肥枠のあと10cmの落ち葉を拾いに行きたいけど寒すぎる。行けば自転車20分の腰越公園にも行かざるを得ないし。あと10cmになってから大分積んだ気がするのに埋まらない。中のほうが分解されて踏むたび減るからだろうな。分解されてるのはいいことだし、できあがり重量がその分増えるはずだからいいんだけど。 お昼を食べてから、郵便局、ヤオコー。武蔵鶴で奈良漬と酒粕買った。埼玉の伝承料理冊子にある「すまんじゅう」を作ってみたい。ただの酒饅頭かなあ。そしたら粕汁で消費しよう。 2つ目の食事スモックはできた。次は、ホットカーペットカバーを買わずに済ませたくて手持ちの布をはぎあわせてなんとかならないか。さすがに縫いきれないか・・・? 今日は「バスに乗って、おでかけする」が言えた。また喜んで繰り返す。 仕事納めの夫は仕事が終わらず(どこかに)泊ってくるらしい。大変だ。

2012/12/25

雨戸の内側に霜が降りる寒い朝から、風のない暖かい日中。 保育士さんにクッキー持っていったら野菜ジュースいただいた。運転手さんたちも喜んでくださった様子。よきかな。 見極め、効果測定が無事済んで年明けに修了検定の運び。 ついお祝いと言い訳してマンガ買ってしまった。電気代9970円なのに。 図書館が振り替えで閉まってたのと牛乳切らした不覚。 子どもに付き合っていくらか車見分けられるようになった。数種類だけど 。 夜は手作りうどん。ほうとう様の幅広でひもかわと呼ぶらしい。埼玉の伝承料理冊子による。しかし、じゃがいもオムレツとか牛乳寒天とかが伝承料理かねえ。 なかなか美味しくできた。小麦粉1kg158円なら、塩水ガス代込みでも1人前30円しないのか、ということで今後は積極的に治作していきたい。

2012/12/22-24

22日 義姉のところから沢山のトミカが到来。こっそり受け取って小出しにしたかったけど見つかってしまい、これふみちゃんのかなあ?!開けてみるかなあ?!と言われては仕方ない。大変喜んで、トイレにもお風呂にも自転車にも布団にも持てる限りもっていく。よかったねえ。 ワクワクすると肩を上下させる癖、まだ時折でる。加えて両手で服の前を掻き揚げるようになった。見るからにワクワクした様子で可愛い。 23日 公園、落ち葉拾い、図書館、買い物。 発泡スチロール箱のコンポスト容器を作った。落ち葉、土、生ゴミの繰り返し。8週間経って変化の見られないジップロック堆肥も投入。 「こぐまちゃんのふうせん」を借りた。これも気に入った模様。 ハヒフヘホの発音が有気音的で力が入るため、コッヒー飲む、フッフーするなどという。可愛い。 24日 腰越公園、落ち葉拾い。公園や路上の落ち葉も減ってきたが、堆肥枠のほうはまだ15cmは積めてしまう。年内に積み切りたい! クッキー作る。 食事スモックをやっと作る。 『暇と退屈の倫理学』

2012/12/21

自動車学校2コマ。「うまくなりたいのがヒシヒシと伝わってくる」と言われたのが嬉しい。子どもがいるんだから、取るからには無事故で走れるようになりたい。 パートの面接辞退。怒られなくてほっとした。せっかくだからオヤツ買おうと思ったのに財布を忘れてた。腰越公園で寒くなるまで(短時間)遊ぶ。 夫が業務多忙につき実家に泊ってくるというので、夕食お風呂のあと速やかに寝落ち。済まながる夫には悪いけど、亭主元気で留守がいい主婦の実感がわかりつつある。遅く帰ってきても何か家のことしてもらえるわけじゃないし、寝入りばなに起きて食事出したり片付けものを増やされるくらいならいなくていい、、、やっぱり生活時間や場所の乖離は家庭に毒だ。

2012/12/20

夫が体調すぐれず週末出勤の代休を前倒し。といっても家で仕事はする。好きなのはいいけど体が心配。 4:30に目覚ましかけて、実際は5:30起き。6:30から7:00に子どもが起きてくる前に朝食、弁当、洗濯終わらせるには、やはりもう30分か1時間必要。 自動車学校、実技2コマ。新しい要素なしで周回練習になり、やっと周りが目に入ってきた。まだミラー見られない。普段から鏡像の左右苦手。 帰りのバスでお弁当。帆立のマカロニグラタン、煮豆、大根即席漬け、おにぎり。思ったより続いてるしなかなか美味しい。

2012/12/18-19

18日。 10日前の就農準備校で忘れていった水筒を取りに行ったら、ほかの人に託されてた。名簿だけもらって、帰り道の公園でしばらく遊ぶ。絶え間ない風が冷たく誰もいない。広くて遊具は新しいけど木がほとんど無くて寒々しい。 生ごみコンポスト用にヤオコーで発泡スチロール箱もらう。2つ必要と分かったのでまた後日。 図書館で「こぐまちゃんおはよう」「こぐまちゃんのたんじょうび」を発見。2歳になったばかりのふみさんが自分を投影して大喜び。 ――――――――――― 19日。日中は温かい。 ついに(偶然)4:30起き成功したけど、洗濯と弁当と朝食づくりに尽きた。心おきなく子どもの相手ができたのと、10時のオヤツ前に落ち葉拾いに行けたのが早起きの効果か。勉強時間とするには、先にやることを作っておかないと無理だな。家事もまた無限にあるから。 積んだ落ち葉の中心部は60度まで発熱してる。もう一息70度に達するには、やはり90cm高さまで積むべきなんだろう。 愛用落ち葉スポットの葉っぱが最近減ってて、ほかにも愛用者がいるのか分解が早いのか、とにかくせっせと通う必要がありそう。 自動車学校は教習1コマ。 ハローワークで職業相談。良い求人なにも見つかりませんという訳にもいかず、土日だけならと言ってみた先が案に反して前向きで、ちょっと困ってる。

2012/12/17

小雨と風邪気味と生理痛に負け、二畳のホットカーペットから離れない一日。 幸いふみさんは私の周りでおとなしく遊んでくれた。読んで!描いて!トンネル作って!要求も少なかったのは気遣ってくれたのかどうか。しかしありったけのオモチャが散乱した。 食材が払底しているので4時に観念して買い物。 電車が降る、ふみちゃんが降る、ごはんが降る、等々、いろんなものを降らせてキャーキャー笑う。現実にないことを言って想像しはじめたのだろう。言語習得の新局面。 聞き取れない発言がむしろ増えた一方で、意図する表現を探して何度も言い直すことがある(このとき、目を見開きつつ伏せる妙な顔をする)。

2012/12/16

晴れて暖かい。陽が落ちたら急速に寒い。 三人で落ち葉拾い2往復、40L袋を5杯に10Lを2杯したけど、踏んでしまえばほとんど変わらず。年内に終わるか怪しくなってきた。 温度は中心部で36℃くらいにしかならず、これも気がかりだけど積みきってから考える。 あとは公園に行ったり、お餅やウドンでいい加減に食事を済ませたり。三人とも風邪気味。

2012/12/15

8時半に出る予定なのに起きたら7時半過ぎてた。結局1時間遅れで役場へ期日前投票に。 朝市でベジタベリの方々と少し話せた。就農準備校に参加するタイミングでとりあえず小川町来ちゃって河村さんに研修受け入れてもらって今に至る、という他人と思えない経緯の方がいたり、女手ひとつでやってる方がいたり元気がでた。 はるばる渋谷のDevLOVE2012へ。着いたらもう昼休み、4時間しかいられなかったし誰のセッションも聞かず、知った人達と久しぶりの会話して帰った。人と話すって必要なことだ。 18時からべりカフェで就農準備校の忘年会。28人、家族連れはうち含め3組かな。一度会っただけの人が大半だけど関心の同じ同士、すぐ盛り上がった。野菜のおかず、天ぷら、鶏肉、おにぎり。持ちこみのグラタン、ケーキ。ふみさんのご機嫌がもたず夫は1時間で退散。先生2人と生徒5人で二次会。 7人で1反の畑借りる話にまぜてもらえるかもしれない。 段取りは教えられない(教えてたら一日終わっちゃう)けど、それが重要で、自分でやってみないとわからない。種まこうと畑に行って「今日何にも終わってない!」ってことに必ずなる。 子連れお母さん同士で一緒に畑借りてるという話を聞いた。それはいい。 河村農場の立派な日本家屋は雨漏り等の修繕に400万~1千万かかる見積りだそう。費用調達して運営管理やるならやっていいと。これも面白そう。場所は良いし農業体験メニューなんかも沢山用意できるだろうし、やりがいある話。 落ち葉で堆肥に挑戦してる人がいて、落ち葉集めの苦労と喜びを語り合った。集めても集めても積んで踏んだらなくなっちゃう。

2012/12/14

午前2コマ、午後1コマ教習を受けると、9時過ぎに家でて帰るのが3時だからほぼ1日終わり。ヤオコーの休憩コーナーでオヤツ食べて買い物して帰宅。 お昼休みをはさめば託児3時間でもまあ大丈夫そう。 夜子どもが寝てから、明日の忘年会に持っていくコーヒークラウドケーキ作り。卵白3個+砂糖60gを手で泡立てるのが大変だって思い出した。やや曲がったツノで諦めて多少ふくらみ足りないけど良しとする。 もらって着るタイミングが会わなかったベビー服を出産祝いに包んでおく。

2012/12/13

晴れ。まあまあ暖かいか。 3度目の耳鼻科(鼓膜の耳垢は結局取れず見送り)、図書館。 昼ごはんのあと自動車学校。 迎えがセダン、ふみさん言うところのタチュチー。 坂道発進は大丈夫だった。チェンジレバーの持ち方、ブレーキへの足の乗せ方を注意された。うまく踏めてない結果でなく原因を言ってもらえて分かりやすく助かる。 一般コースでは予約権が2枠しかなく、2日前に必要な託児室の予約に合わせると3日4日おきにならざるをえないことが今になってわかったので優先コースに変更。申し込み時に言ってくれたらいいのに、、、サービス業な業界ではないということか。 送りのバスを降りるとき、ふみさんが「ありがとうございました」って言った。ただの真似っこでも誇らしく嬉しい。

2012/12/12

晴れ。少し暖かい。 午前中は家。 午後、浄化槽の契約、落ち葉拾い、耳鼻科は休みで、コメリ、お魚見物、ヤオコー、図書館。 ホットカーペット、着る毛布、風呂の保温シート購入。 今日も40Lと10Lひと袋ずつ足した堆肥枠のなかは外気温より数度高いくらい。腐葉土が入って少しは改善したのかなあ。まだまだ集めなければ。 ジップロック堆肥は一ヶ月と10日経ってあんまり変わってないように見える。水気が多い気がして落ち葉を粉々にしたのを加えてみた。 自転車の子ども椅子カバーを作れないか。おくるみでは爪先が出たり、ずれてスレたりしちゃう。

2012/12/11

快晴。普通に寒い。霜が7時まで消えなくなってる。 久しぶりに自動車学校。 渋滞で迎えのバスが10分遅れ、乗り遅れたか間に合うか心配だし寒いし。実技は10日ぶりで心配したほど忘れてはなかった。ふみさんも保育士さんの膝でママゴトしてたみたいでよかった。12時40分の送りバスの中でお弁当。時間調整の15分停車で散歩(上着忘れて寒かった)。 帰ったら2時。うーん、やっぱり1時間早くしたい、けどその時間は迎えのバスがない。子連れには折々不便。 おやつ(運転手さんにたけのこの里もらった)、図書館。どこからかヤマケイ・レイルブックスを見つけてきた。やるなあ。 おもちゃ入れに袋のまま放ってあったマックのおまけのプラレールを見つけたらしく「これ、ふみちゃんのかなあ?!あけるかなあ?!」と走ってきた可愛さに負けて開けてあげた。どうせドナルドかなんか乗ってる何かだろうと思ったら乗ってないデゴイチだった。気に入ったようでよろしい。 親戚から大量のミニカーが来そうな塩梅だけれど、小出しにしたいねえ。

2012/12/10

落ち葉を拾いはじめて何日経つのか。90cm立方の堆肥枠の大きさ甘く見てた。落ち葉の嵩張り(実体のなさ)も。 数えておけば良かったが、10Lが11袋、40Lが6袋は投入して、まだ半分の高さに届くかどうか。軽トラ要るわ、、。 久しぶりに腰越公園で遊んでるとき「ふみちゃん、腰越公園で遊んでると思うよ」いつのまにか随分長い表現を身につけた。 丘を登るとき滑って転んでまた顎に噛み傷作った。前のより浅いけれども。集中するとき唇まきこむ癖を直さないとねえ、と言ってはみたが通じまい。 耳鼻科で耳掃除、ふやかしきれてなくてまた来ることに。 ヤオコー開店待ちでローソンのサンドイッチおやつ。サンドイッチ指差して「これ買う」と言われてしまった。 保健センターでもらった「スタンプカード入れ」、マチ無しジッパーA5サイズ、黄色くて赤い縁取りでウサギの絵が描いてあるのに、引っ越しで無用になった沢山の診察券なんか入れてあげたら「これ、ふみちゃんのバッグ?!」と抱きしめてニコニコ。そんなもので良くて、自分だけのものが嬉しいんだなあ。いいことをした。

2012/12/09

2歳の誕生日、だけど先々週、先週末にお祝いしちゃったようなものだから特になにもせず、のんびり過ごした。 氷川神社までサイクリング、落ち葉拾って、残念ながら喫茶店が休みだったのでヤオコーで休憩、昼ごはん、愛用してる落ち葉スポットで落ち葉拾って、腰越公園に向かう途中でふみさん寝てしまったのでパトリアで休憩、腰越公園(ただでさえ寒い今日、陽がかげって非常に寒かった)。 愛用の落ち葉スポットは、小高い雑木林から歩道に降り積もっている。農薬散布してなさそうで、清掃もされないし道に落ちてるものだし、見つけたときは宝の山と思った。さらに今日、積年の落ち葉が腐葉土化しているのに気づいてミミズ等こみで少しいただいてきた。生き物の気配わずかなうちの庭では分解が進まなそうで、土壌生物を入れたかったのでラッキー。

2012/12/08

河村農場で鶏をシメる。廃鶏を譲り受けて飼おうとしたら必要以上な数になってしまったとかで20羽ほど。 なりわい塾という活動の人たち、研修生、我が家ふくめ就農準備校生、総勢20人弱。 足縛って、ナイフで頚動脈切って、血が抜けたら熱湯にさっと浸け、羽をむしる。それから解体。頭、手羽先、腿、手羽元から胸、ササミ、ハツ、レバ、砂肝。 アサリ茹でたり、ゴキブリ潰したり、自転車乗ってて羽虫が目に入ったりしてるから今更ショックでもないけど、ありがたく食べねばと思った。切りつけるために握った首があたりまえだけどあったかい。 あとは竹チップをマルチに撒いたり白菜縛ったり。 同じ地区に一年前に越してきたひとがいた。ときがわに家借りたひと、売家を探してるひと、小川町周辺に来る流れがしっかりあるんだなあ。

2012/12/07

近場の公園に遊びがてら落ち葉拾いに行ったら、もう残り少なかった。急がねば、、、。 今日も夜に自動車学校。 送迎バスではふみさんが大抵15分は寝るから何かしようとパソコン持っていってみたけどマイクロバスの揺れに酔うだけだった。残念。 うっかり帰りのバスを逃し、電車とタクシーと自転車を乗り継いで帰宅。預けられたあとで空腹で眠いふみさんはチラッとも歩かない。荷物とあわせて15kg近くを担いで歩くと鍛えられる!と前向きに思えるのは畑やろうと考えてる効果。 バスもブーブ、トラックもブーブ、みんなブーブ、と言って私を感心させたうえに、よく判ってるねーと(これは丸覚え表現)で言ってのける。 表現を探して言い淀んだり、逆に意味ない音のつながりを発して遊んだり、言語つかいこなしが一段すすんだ印象。

2012/12/06

晴れ。日射しは暖かい。 午前中はなんだかんだで家。ふみさんがグズっていたんだ。朝ごはんをあまり食べなかったせいで空腹だったんじゃないか。 午後、電車見て、お魚見て、役場のゴミ置き場から落ち葉ひと袋もらって、耳垢を柔らかくする薬もらって、帰っておやつ。 それからお弁当作って久しぶりに自動車学校。今日は学科ふたこま。4時過ぎに外にでるのも久しぶり。

2012/12/05

晴れて日中はまあまあ暖かい。 10日以上?資材を散らかしたままだった堆肥枠を完成させた。12×45mmの角材をキャンバス様の枠にして金網を張る式。片付けやすそうだから。近所でよく見るのは、地面に刺した角材でベニヤを支えているっぽい。 さっそくゴミ袋7袋分の落ち葉と鶏糞を積んで、水撒いて踏んだら30cm高さでしかなく、あと10袋は必要そう。落ち葉がなくなる前に急がなきゃ。軽トラ欲しい。なるほど必須だ。

2012/12/03-04

3日。 曇り。1月なみという寒さで暖房つけっぱなし。 土日の疲れと寒さに負けて終日部屋で過ごす。何もない日は久しぶりだからいいか。 4日。 昼から晴れて少し暖かくなったので外出。自転車乗って、電車見て、おさかな見て、音の出るブーブ(水道局の)見て、警察署でパトカーや道行く車見て、耳鼻科で耳掃除(3人がかりで抑え込まれ大泣き)、買い物、帰って夕ご飯、お風呂、寝る。定番コース。 夕飯は新聞レシピを参考にボロネーズ・ソースのフェットチーネ。おいしい。夕飯の支度はいつも「ごはん作るからま待ってて」と言うとすぐ椅子に登って「納豆ごはん食べる!ブドウパン食べる!バナナ食べる!橙のにゅーにゅ飲む!」がはじまって、攻防の30分。1歳のころは10分でできる、茹でただけ、解凍しただけなメニューだったけど、もうそれじゃ食べないだろうし、こっちもそろそろ食事らしいものを食べたいし、準備時間の確保が難関。 リカちゃん人形をダンボールで作ると泣けます - デイリーポータルZ に触発されたか?増える一方のミニカーを収容すべく、二晩かけてダンボールの駐車場を作った。 一晩目は大雑把に灰色を塗って適当に切って貼ってで完成のつもりだったのに、翌日夜中から未明まで、車止めを作り、白線を引き直し、頭上注意のペイント、フェンス、柱を補強していた。大人は2歳児が一切頓着しないリアリズムに走ってしまうよ。そうでもせずにいられない。なぜかな。それでいて工作としての完成度は、小学校3年生の夏休み工作ならギリギリほめてもらえるか?くらいなのがダンボールならでは。でも気に入っている。子どもももちろん気に入っている。駐車場という概念はピンと来てなさそうだけど、安定した坂道として(これまで積んだ本に本を立て掛けた坂道しかなかった)。そしてガムテープ等を置いてくれ、車止めをひっぺがしてくれる。

2012/12/02

先週末につづいて、おじいちゃんおばあちゃん来訪。こんどは夫のほう。 ふみさんの好きなハンバーグ、誕生日ということでアップルパイを持ってきていただいて、こちらで用意したのは  ごぼうシラス飯  えび団子入り蕪汁  ポテトサラダ  キャベツと玉葱の甘酢炒め  アメリカン・ショートケーキ  ぎんなん ドイツのパトカー、アイルランドの二階建てバスももらってご機嫌。寝るときも放さず。何かにつけブーブを手に持って行きたがる最近だけど台数が増えて持ちきれてない。 お客様だし、前から作りたかった雑草リース作ってみた。ススキ、猫じゃらし、松ぼっくり、剪定してた高校の生垣からいただいた針葉樹のなにか。

2012/12/01

就農準備校5回目。開始早々、雹が降って来たけど短時間でやんだ。でも寒い。土で濡れる軍手の指先が冷たい。 体を動かす作業にしましょう、ということで竹を切って倒す。1時間で3本がせいぜい、チェーンソー投入したり慣れて早くなっても1時間5本がせいぜいか。それで毎年ニョキニョキ生えてくるんじゃ戦う気がもたなそう。ここでは竹チップ、竹炭という用途があるし、研修生等の人手もあるからまだしも。 しかし作業そのものはなかなか楽しい。うまく倒れたり、ほかの木にひっかかったり。葉のボリュームがすごい。 午後、玉葱の定植。この時期は玉葱を植えまくるということか。1本1玉だから植える数が多いんだろう。就農準備校でも3度目。 おやつの後ふたたび竹を切り、炭焼き用に割る。これもなかなか楽しい。が、8人がかりでも捗らない。竹は便利な素材だけど、素材にするまで手間がかかる、とのこと。 来週は廃鶏をつぶすらしい。来れたら来る。

2012/11/30

自動車学校、実技4コマ目。加速、クラッチ、ブレーキ、全体に遅れてアワワになる。本当は加速なんかしたくないの。しかしまあそうも言っていられないが。高速なんて実際乗る気ぜんぜんないんだけど教習に含まれてるから逃げられない、、、まあ都内まで野菜売りにいく日も来るかもしれないが。 ふみさんは、少しずつ託児室に慣れてる。

2012/11/29

お弁当、自動車学校。 実家の朝ごはんは割と日々おかずが違ってた気がする。専業主婦家庭だったからだな。働くお母さんなら、朝食メニューは固定だよな、、、とお弁当作ってて思う。 夫の家は、毎日決まってパン・トマト・レタス・目玉焼き・ソーセージ・ヨーグルト・紅茶。 私も固定メニューを完成させよう。ごはん、味噌汁、あれば常備菜、果物、かな。あと卵か。味噌汁の具で変化つけられるから、味噌って素晴らしい。 駅前でバスを降りてお弁当。いったん帰って耳鼻科に行ったら保険証忘れてた。出直す気になれず、代わりにりそな銀行の口座開設。家賃振込用。待ってるふみさん、長靴に手を入れて四つん這いという遊びを見つけた。たぶんブーブのつもり。置かれてたローカル列車の旅雑誌を2度読んで帰る。いつもと違う本でも結構電車の名前わかっててすごい。でも私もだいぶ覚えた。 夜ご飯はあまり食べず。 お風呂で洗った靴下を水面にポイ!ィヒャー!と喜んで繰り返す。意外なツボにはまって繰り返し大喜び、ということが増えてきた気がする。お腹と背中がくっつくぞ、子豚タヌキ〜をブーブブで歌う、痛いの痛いの飛んでいけ~など。 言葉で遊ぶ余裕もでてきた。歌詞をバーババーと適当に変えて歌ったり、赤"ち"ちゃん、ふみ"ち"ちゃん、と言ってみたり。 ここ3ヶ月くらい電車とブーブのごこんばかり見ていたけど、お話絵本が再び取り出されることがでてきた。『もこもこもこ』と『おいちにのだるまさん』。 高校の生垣を刈り込んでたので少しいただいて、ススキと松ぼっくりでリース作った。こういうちょっと手仕事ができると幸せ。 しかし今日は朝食の皿を夜まで片付けられなかった。やっぱり5時起きしないと厳しいな。

2012/11/28

お弁当2日目。 今日は私も8:30出で自動車学校につき朝忙しい。その影響か、ふみさん朝から機嫌が悪く、まとわりついて泣きっぱなし。後半つめたくあしらって悪かったけど、きりがない抱っこ要求にどう対処できるのか。 実技2と3を連続。時間とともに面白いほどテンパっていく。思ったほど難しくないというか、踏めば走っちゃうのが怖い。世の一般車はすべて30km/hしか出ない仕様にしてほしい気持ちだ。 ふみさんは泣きつつもまあ乗り切って、お弁当モリモリ食べた。朝からロクに食べてないからね。 帰りのバスが50分と長く、降りたがるのをなだめてなだめて。図書館に寄って帰宅したら3時で、4時に雨戸閉めるいま、そこから何かするのは難しい。 夕飯は具沢山スパゲティ(頭使わないメニュー)、ふみさんは食べず。このとこ、食事とオヤツのバランス悪いなあ。 夫の帰宅まで、片付けもせずダラダラ。1日1タスクならルーチンを乱さずこなし、2タスクもまあ可能な家事基礎体力を身につけたいなあ。

2012/11/26-27

26日。曇り時々雨、寒い。 午前中、腰越公園に行っておいてよかった。午後は雨と寒さで外出する気になれない。だいぶねだられたけど家に篭る。 27日。晴れ、日差しは暖かく風が冷たい。 夫にお弁当持たせるの始めてみた。節約であり、私もしばらく自動車学校に行くとき必要であり、早起きしてチャッチャと家事する練習である。 献立作りがとにかく苦手なので、手持ちの本の言うとおりで始める。 早起きには失敗したがまあまあできた。しかしその分、朝食に手が回らないのでやはり早起きせねば。 午後ハローワーク、ヤオコー、図書館。 駅で鉄なおじさんに「ボク電車好きなの?昔はゴードンみたいの走ってたんだよ」と話しかけてもらったけど、知らんぷり。知らない人と会話できる年ではまだない。ゴードン知らないし。 他にも何人かおじいさん、おばあさんに話しかけられる。この辺りが都会にない良さ。挨拶もすれば返ってくるし。 歌がうまくなってる。ちょっと前には「(しー)ずーむ!」や「ぼっくら!」で終わってたのに、なんとかメロディが聞かれるほどに繋がってきた。海、しょうじょうじ、線路は続く、チューリップ、ちょうちょ、ぞうさん、などなど。

2012/11/24-25

オモチャ、服、食糧を背負ってはるばる橋本から両親来る。 お昼食べて、遊んで、図書館と晴雲酒造に散歩、オヤツ。滞在時間より移動時間が長いくらいだけど、孫を堪能できただろうか。孫本人はいつになくハイテンションで、楽しんだ様子。 客慣れしてない我々は、その後グダグダ、夕食の片付けはできず、、、。 25日 堆肥枠づくり。木材を切る途中で時間切れ。 カインズホーム&ベイシアまでドライブ。バックギアの不調は決定的で、降りて押すことしばし。早く直そう。 カインズホーム&ベイシアで日常の用事は全て片付くねえ。郊外の暮らしって感じ。昔ながらの商店街が寂れるのは悲しいけど、週一回ここに車で来て平日買い物しなくて済むとしたら、なかなか勝てなそう。 自動車学校までドライブがてら送ってもらい、本日は模擬操作。発進たいへんだ。 来週からできるだけ毎日、午前中に2時間ずつ通うつもり。早起きして洗濯、お弁当作って、夫と一緒に出る勢いで頑張ろう。午後にしたらたぶん一日なんとなく何もできない。 やっと、家計をざっくりおさらいしたら、食って行くだけなら夫の稼ぎでまあ足りそう。宴会が月に二度三度は難しいし、ちょっとお茶でもとか油断できないし、値の張る服なんか買えないけど。できないと思ってしまうか、余計なことが省けて清々したと思えるかだな。 保育園に入れるならあと5万は欲しい。週20時間くらいの労働で扶養範囲の稼ぎになれば畑のほうも少しずつ進められるだろうし、ちょうどいいかも。つまりこれって典型的な専業主婦家庭か。

2012/11/23

曇り、寒い。 二日経ってもベタベタ相変わらず。一昨日の後遺症とも限らないような。 ずっと懸案だった二階のタンス問題に対処できてスッキリ。築33年の我が家、二階はそれなりにゆがんでて、重いタンスの位置見直しと傾き補正(ダンボールによる)をしなければ、と思い続けて一月経ってしまった。いまだ生活の9割5分を一階で行ってる。はやく二階も使いたい。でも子どもの寝起きにはこの平屋状態が楽なんだよな。 JAFにバッテリー交換を頼んで車が復活したので、嵐山町のセイエイファームに発酵鶏糞を分けていただくドライブ。シフトレバー?が不調で、バックできないときがある危険な車。日が落ちると道は真っ暗だし、運転手は往復でグッタリ。 明日、はるばる橋本から八高線で両親が様子見にくるので料理の準備。凝ったご馳走作る余裕はないけど、カボチャの煮物、角煮、オレンジムース。あと当日に豆ご飯、澄まし汁、銀杏。台所は好きだなあ。

2012/11/22

予想どおり、常にましてベタベタなふみさん。先が思いやられる。 図書館に行ったら休み、代わりの娯楽としてバスに乗って道の駅行ったけど、案外子どもが楽しめる要素無く(裏の工事を楽しんだ)、イレギュラーなオシッコでズボン濡れちゃって代わり持ってきてない痛恨のウッカリ。早々にバスで戻り、駅前でオヤツ。耳掃除のため耳鼻科にいったら10近いご老人方が待ってて出直すことにした。 今日こそふみさんの寝たあとに書類整理するつもりだったけど、やっぱり寝てしまった。

2012/11/21

昼からいつもの腰越公園。 オヤツ食べたら自動車学校の初回。送迎バスの待ち合わせが、近頃とんと分単位で動かない私に久々の緊張感。3コマ連続のあいだ、日に日にお母さんベッタリなふみさんが託児室でもつか心配だけど仕方ない。 休憩時間に行くとかえって安定しないと言われて、外から窺うと「おかーちゃんとこ行く、おかーちゃん抱っこする」と泣いてた。電車のビデオとか見て落ちついたり、また思い出してないたり、だったらしい。 3時間後に会うと表情が強張って「おうち帰る。電車乗る。」を繰り返すばかり。たまには外食、どころじゃなくまっすぐ帰る。

2012/11/19-20

連日、午前中は家、昼食べて腰越公園に行き、オヤツで戻る。 公園はなだらかな峠越えルートなので、ちょっとした運動。途中に林の落ち葉が吹き溜まってる歩道があり、いまの私には宝の山。自転車カゴにのる量は限られるけど毎日少しずつ運んで、ゴミ袋(中)に7袋まできた。 公園では滑り台、坂道、落ち葉、トンネルなど。蛇口あけられるようになった。ブランコ乗れるようになった。外のトイレでおしっこできた。立つとか歩くとか劇的な変化の減った最近だけど、着々と成長してるんだなあ。

2012/11/18

久しぶりに夫婦とも特に用事ない週末。 子どもができる前は2日間ずーっと家でダラダラするの珍しくなかったのにな。いま何かしら用事があるのはなんでだろう。 午前中は夫が子連れで買い物行ってくれて、午後は最近ふみさんが気に入ってる公園に行ってからスーパーで買い物。私にとってはあまり普段と変わらない・・・でも少し楽。 夫のほうは、車が動かない→ガス欠らしい→コメリで容器購入→ガソリンスタンドでガソリン5L購入→入れる道具がない→コメリでポンプ購入→それ要らなかった(ポリタンクに付属してた)→今度はチャージランプ点灯→コメリでバッテリー購入→金具が固くて外せない(錆びつき?)→断念という、コメリに3往復したあげく車が動かない悲しい週末だったらしい。 最近流行ってる歌: ・金太郎 ・森の音楽家(たぬきの所) ・どうしてお腹が減るのかな ・汽車汽車しゅっぽしゅっぽ ・はとぽっぽ ふみさんの偏食がちょっと目に余る感じになってきた。間違いなく食べるのは納豆ごはん(の納豆)、ブドウパン(のブドウ)、果物、牛乳、おりとと(ヨーグルト)。あと甘い物とひき肉。緑の野菜は手もつけない。口元に持っていくとプイっと避ける。卵なんかに混ぜても多いとダメ。スープも言わなきゃ飲まない。うーん、しかし嫌がらせて無理に食べさせても教育効果あると思えないし、うまく混ぜこんでいくしかないかなあ。

2012/11/17

就農準備校4回目。今回から河村農場にお世話になります。 霜里は住み込み研修生が5人くらい?いて、集団!っていう感じでしたが、こちらは住み込み?が1人と週1通ってる方が3人(ほかにもいるそうです)で、肩の凝らない雰囲気。当たり前だけど農家さんによって様子は変わるんだなと納得できて、4軒を回れる就農準備校はいいと思いました。 まずは畑の案内、里芋ほり、お昼食べて、玉ねぎ植え付け(水稲の後で土が固かった・・・)、里芋しまったり草マルチや藁マルチ敷いたりイノシシよけのトタン立てたり。 こちらでは徹底して畝間にも厚く藁マルチ。保温と雑草対策と堆肥替わりとお役立ちすぎる。 ---- 秋はマルチでほぼ雑草大丈夫、ただし敷くのが早いとコオロギ天国になっちゃう。春の雑草はこれだけじゃ抑えきれないけど。 紙マルチのうえに竹チップ。隙間から雑草生えたり破れたり風で飛んだりするから。竹チップは竹林の中に置いてある機械で作るんだけど音がものすごい。 初期の生育が早い葉物なんかは、雑草が一緒に芽を出してもまあやっていける。根菜や葱は初期生育が遅いのでマルチと草取り必須。 直播のマルチは芽が出てから。出るかでないかわかんないから。出なければさっさと見切って耕して撒きなおさないと畑がもったいない。 トラクタの仕様上、端が盛り上がる。そこは土が厚いから生育いい。 小麦で強制的にリセット。いま撒いて6月中旬までかかるから邪魔くさいけど必要。トウモロコシもリセット効果あるけど短いから前後にあれこれ植えちゃうでしょ、そうするとあんまりリセット感がない・・・ 大麦は植える時期、収穫期がすこし(小麦より)早いので裏作向き。小麦は梅雨に入っちゃうから気を揉む。 アングルの内側に雑草生えると刈りにくくて困る。これも藁マルチで対策。 大和芋は寒さに強くて冬中植えたままにしておけるのが楽。あったかくなると芽がでちゃうからそれまでに彫り上げる。サツマイモや里芋は貯蔵しなきゃいけないけど。 人参、この夏は雨が無くて芽がでなくて、一週間ずっと夕方水撒いた。 ---- などなど、色んなお話が聞けて面白かった!次回は餅つき!

2012/11/16

午前中はいつもどおり家事と遊び相手。この二日、子どもが寝てるうちに早く起きて家事するといいのがわかった、けど目覚ましを早める決心はまだつかない。1時間あれば洗濯、朝食、ざっと掃除、プラス何か、くらいできそうなんだけど。 午後、公園に行くついでに堆肥材料として落ち葉拾い。折悪しく掃除されたようだけど自転車で運べるくらいは余裕で残ってる。というか自転車だと数回運ばなきゃ足りないわ。甘く見てた。 その他、角材や金網は通販で6千円くらいになりそう。鶏糞を無料で分けてくれる農場が嵐山に見つかったのはよかった。あと籾殻ほしいなあ。

2012/11/14-15

14日 だいたい忘れた・・・じゃなかった、自動車学校に申込みに行ったんだ。空間認識に問題ありと自認しており(曲がった内角によくぶつかる)、世のため人のため自分のために自動車は避けて生きるつもりだったけど、農業やるなら軽トラ必須ということでやむなく。 無料送迎バスが往路40分、復路1時間、受講中はせいぜい5人までらしいちっちゃな託児室、という仕打ちに、最近ますますお母さんベッタリなふみさんが適応できるか気がかり(するけど、するまで大変)。 15日 就農2年目の先輩の畑を見学に行く。某所で野菜売っていたのに声をかけた、だけ、という細いつながりにしがみついて恐縮だけども、温かく対応していただいて嬉しい。こども大好きということで私よりずっと上手にあやしてもらって、ふみさんも速攻ファンになったみたい。タンポポや作物や水路も楽しんでいるのを見て、子どもには自然が必要だと改めて思った。 地元出身で友達の山林など手伝っていた流れで畑も始めた旦那さん、とくに農業やる気でもなかったけど住み込み研修に行って・・・という奥さん。最初はちいさい区画(2畝くらい?)だけだったけど、だんだん増えて、農業だけで生計立てるには至らないけど販路もじわじわ増えている様子。 ときどき催される食事会とか、機会があれば誘っていただけると。私も野菜買いに行ったり、ときどきは手伝いに行ったりしますと言って帰る。 焦らず急がず、でもできることを一つずつ探して前に進もうと思えた。 たとえば庭先で堆肥づくり。畑借りたらぜったい必要だし。90cm四方の枠1つはなんとか置けそう。切り替えしスペースが厳しいけどガレージで何とかなるはず。 育苗は二階ベランダに簡易ビニールハウス?作ればできそうだ。

2012/11/10-13

10日、昼からしばし初ドライブのち夫が同窓会へ。終電逃し実家泊、翌14時半戻り。終末はすこし子どもと離れる時間を期待してた分しんどい。 12日、とうとう『のりたいな!東京の電車』買っちゃった。図書館でずーっと借りるのは悪いし、返すとき泣かれるし。もちろん喜んで離さず。あと『JR特急』(隼人の風のご本)と『のってみたいな!関西の電車』(嵯峨野トロッコ列車)にもご執心。おじいちゃんおばあちゃんに期待しようか、、、。 コメリでスコップと肥料と苗(パセリとワケギ)買って、半坪弱の庭先に着手。やっぱり施肥後一週間あけるのか。苗買ってしまった。まあいい。 13日、オムツなし4日目かな?今日は一回でちゃった以外はトイレ行けた。 外出先のトイレは嫌がって無理なので外出時はオムツ。寝るときは私が対応できる気がしないのでオムツ。 オムツだと、しても言わない、呼んでも行かない。お尻出してると自分から行く。トレパンまたは裸にズボンだと、だいたいしてから言う、呼べば行く。というのが分かって、当面は裸にスボンで声かけ忘れないようにする方針。トレパンは、足寒そうなのと枚数無いのに乾きが遅いのとでこの時期イマイチ。 やっと台所のスチール棚を組み立て直した。 引越しのあれこれが一段落して、ルーチンがマンネリになってきてる。ふみさんが日に日に離れなくなって「おかーちゃんもあちょぶ!」と 引っ張るわりに遊びに身が入らない感じなのも飽きてるんじゃないか。私の遊び方が受身すぎるんじゃないか、働きかけが足りないんじゃないか。 やるべきタスクはまだまだあるんだからやらねば。

ジップロックで堆肥づくり

2012/11/02『家庭でできる堆肥づくり百科』を見てビニール袋と生ゴミで堆肥づくりに初挑戦。 ・生ごみ 250ml (細かく刻む) ・庭の土 120ml ・水 大さじ2 ・アルファルファ粉末 大さじ1 (ウサギのペレットを砕いた) 袋はジップロック大を使用。 毎日揉む(切り返し)、1日おきに空気を入れ替える。4~8週間でできるらしい。 保温のことは書いてなかったけど発砲スチロール箱に入れてみた。うまく行くといいなあ。 2012/11/07 道路掃除の方に落ち葉をもらったので一掴みいれてみる。生ゴミは窒素やや多めらしく、炭素系の落ち葉を足したらいいかなと。 2012/11/12 10日経ってニオイが落ちついてきたかも。腐ってる臭いではないけどツンとする臭いがずっとしてた。発泡スチロール箱を蓋すれば気にならない(ジップロックには全く遮断されないので、袋だけで室内に置くのは避けたい)。材料がネギとミカンなせいかなあ。見た目は一向に変わらず。

2012/11/09

夫は本日休み・・・の予定だったが先日のトラブルしわ寄せで朝まで仕事して昼帰宅。大変だ。 駅で合流してベリカフェでごはん。私はハローワーク東松山の初回説明会へ。パンフに書いてある内容をありがちなドラマ風ビデオと係員の口頭と都合3回説明される。やれやれ。 買い物して帰って食事など。両親揃ってるからいつもよりスムーズに準備できると思いきや、ふみさん、お母さんにベッタリ過ぎる。「おかーたんのの、いいの。おとーたん、いや。おかーたん、あちょぶの。抱っこ」 抱っこひも取り出して、おんぶでいいか試してみよう。 今年も誕生日に向けてふみさんアルバムに着手。デジタルスクラップブッキングのテンプレート素材って1ページあたりの写真が5枚くらいのが多いんだけど、一年分のアルバムでそれ使うとページが多すぎて印刷費が・・・。 The WeeFaerie Ring のproject 365 がピッタリ。 問題は用紙サイズで、スクラップブッキングの標準30cm角サイズは家庭用やコンビニのプリンタが対応しておらず、キンコース等に持ちこんでA3ノビに刷ってもらうしかなく費用がかさむ。A4サイズにテンプレートをいじろうとしたけど(面倒で)挫折。それができるなら自分でレイアウトする・・・印刷のことは後で考えよう。 枚数も抑えるべく(費用と手間が・・・)写真は厳選しよう、としたけど目下9か月分で67枚。まったく厳選できてない。可愛くて選べないよ。

2012/11/05-08

月火水木、たんたんと過ぎていく。 仕事辞めたら時間があるかっていうと、案外そうでもない。6時に起きて朝ごはん、洗濯、おやつ、掃除、昼ごはんで午前中。午後は保健センター、おやつ、買い物、図書館が基本コースかつフルコース。16時半に戻ったらもう肌寒く、雨戸閉めて少し遊んで洗濯物取り込んで夕食の準備。夕食後、少し遊んで風呂、寝かしつけ、後片付けで21時。 こんなノンビリしてて大丈夫か?!と焦る気持ちはある。1時間早く起きて家事をサッサと片付けておくとか、21時以降を活用するとか、そうすべきだと。怠け者でダメ人間だと。 一方、こんなものだという気もする。保育園に預けてた10時間、(通勤時間に振り替わった)夫の平日家事育児2時間が私の担当になったわけだ。少しずつでも転居に伴う手続きや家の整頓を進めているだけでいいじゃないか。 もっといえば、ゆっくり丁寧に暮らしたくて仕事辞めたんだから、これでいいんだ、とも思う。まだまだ低い家事力ではあるけど少しは良くなった。混ぜご飯+日曜にまとめて茹でた野菜で通してた食事が、都度作れたり副菜がついたり。流し台を都度ちゃんと拭けたり。汚れやほこりが気になったらすぐ対処できたり。ビニール袋で堆肥づくりとか発芽玄米づくりとか、前なら考えられなかった。そういう些細な気持ちよさ、納得感。 という気持ちの定まらない状態。家計を明らかにするのが第一歩とわかってはいるものの。 ---- おむつなし育児はじめてみた。いい加減オムツ代が馬鹿らしくなってきたし、時間もできたし。おしり丸出しにしていれば「トイレ行く」と既にほぼ言えることがわかった。トレーニングパンツだと声掛けが必要そう。オムツだとまず行きたがらない。40分間隔でちょろちょろするのが、おむつなし効果で延びればいいなあ。 11/19追記 やってみたら、こちらがサボらず約1時間でトイレに連れていけば大丈夫だった。 こちらがズボラなので1日に1回2回は失敗しちゃうけど・・・自分で「トイレ行く」と言えるのは、言えるときもある、くらい。寒いし遊んでたり機嫌悪かったりしたら逃す。 寝てるあいだは大丈夫みたい。ただ目を覚ましたらすぐ連れて行かないといけない。もぞもぞ寝呆けてるときがままあって、連れて行くタイミング難しい。 外のトイレは頑なに嫌がってたけど、いちど草むらで抱えて

2012/11/04

米がきれた。いただいた玄米はあるが自転車でうっかり山越えルートて精米所へ行ってみるとセルフ精米機は故障中、精米所はひと気なく5kgぽっち頼める雰囲気でもなかった。 発芽玄米つくってみるか・・・。大人二人は玄米そのまま普通に炊いて構わないけど、子どもが絶対食べないだろうから。最近、ちょっと苦いか熱いか固いかすると梃子でも食べない。そのうち食べるだろうと放任してるのが不安になってきたくらい。 今日もなにか、こんなこと言えるんだ!可愛い!という発言があったはずだけど忘れた。その瞬間に記録しないと覚えてられないものだなあ。 食卓椅子から自分で降りられるんだけど椅子を引いてもらう必要はあって「おりまちゅの」ってアピールするのは可愛い。 「いくちゅ?・・・ふたっちゅー!」は気に入ったらしく何度も言ってた。自分のパート(ふたつ)をイマイチ理解してなさそうだけど。 そういえば食料を完全自給しても月せいぜい5万円相当・・・ 家計的に販売なり副業なり必要なんだな・・・畑のことで頭がいっぱいだった。何するか考えなきゃ・・・ 11/19追記 発芽玄米は簡単だった。タッパーにぬるま湯と一緒に入れてタオルでくるんで(保温、気休め。不要かも)放置。翌日お湯を替えてもう1日放置。夏は2日もかからないのかね。どうかね。水すくなめ(米3合で2.5合の目盛り)で普通に炊く。白米には及ばないけど十分ふっくらするし、冷めてもあまり固くならない。 いまのところ4合ずつ作って、6合弱に膨らむから1日3合ずつ炊いてる。余ったのは水を切ってタッパーで冷蔵。パンや麺類のときもあるから、これでだいたい途切れず食べられる。

2012/11/03

就農準備校3回目@霜里農場。 堆肥を軽トラに積んでサツマイモ畑。残ってるうち3畝を掘って、雑草を刈ってマルチを回収、空いたところに堆肥を撒いて地ならし。堆肥の山には、ぷっくり丸々太ったカブトムシ?の幼虫がゴロゴロ。昆虫食は未経験だけど確かにうまそうと言えるかも。サツマイモ、前回は手掘りで今回はじめてマンノウ使ったら腰がしんどかった。芋を傷つけないくらい遠くに深く入れると土が重くて掘り返す力が足りない。 間に家畜のえさやり、水替え、お昼ご飯。 3時の休憩のあとは(サツマイモ畑は山に近くてもう寒いので、と)玉葱の苗を定植。長さ15cm、太さ5~8mmに育った苗をスコップと移植ごてで掘り、紙マルチした平畝(?)に15cm間隔で5列、葉っぱが分かれてる成長点は出すように、でもしっかり土かけてギュッと埋めないと霜にやられる、ということでした。住み込み研修生の方も一緒に総勢10人がかり、1時間ほどで1000本は植えられたかな、いい眺め。しかしスーパーで玉ねぎ1個30円くらい、6掛けで18円としたら18000円・・・カネのことだけ考えたら引き合わない仕事だねえ。 4月から(保育園に入れられたら)毎日畑やりたいんですが、畑なり研修先なり、どう探したものでしょうか、と昼ごはんのとき金子さんに聞いてみた。下里は競争が激しくて荒れてる畑もないんだよね・・・と言いつつ、もうやれなくて除草剤撒いちゃってる小さい所でよければ一つあるそう。この道30年のプロに経験ゼロの身で聞くのはドキドキしたけど聞いてよかった。「篠(竹)も少し入っちゃってるから開墾も必要かもしれないね。安全なところから始められるってのはそんなにないから・・・」こっちの腕もヒドイんだから構わない、ぼちぼち3年がかりでやれば良い、と思う(甘いかな)。少し考える。ぐるりを有機農家に囲まれてるのが(良い環境だけど!)プレッシャーw

2012/11/02

やっと医療証、こども手当申請完了。 役場前のベンチでお弁当。小春日和で落ち葉が舞ってて、青空、山並み。人混み、雑踏、喧騒に無縁な町に越してきてよかった。 コンビニ等の買え買え圧力に晒されないのも、ありがたい。 やっとハローワークへ出頭。一月ムダにしちゃって、こういう手続きの苦手さで人生損してると思うが、軽んじて気にしない代償でしかたない。 15時半に小川町に戻ってきて、閉館まで1時間だけど今週ずっと行けなかった保健センターに行く。1歳児の気紛れな足どりで歩いて25分(大人なら8分)。「石行く」と石を拾ったり「ふみくんトンネル」と線路に見立てた側溝のフタを歩いたり(息子よ、君は電車だぞ)しながらも、よく歩けるようになったなあ。 保健センターで、まだなじめないけど、年頃ちかそうな男の子と一緒にすべり台つかって笑い合ったりできてよかった。大人といればほとんどわかる日本語を話すふみさんも、子ども同士ではウキャキャアギャー的ナンセンス音声を発するんだねえ。必要なことだとしみじみ思った。

2012/11/01

保育園の申し込み完了。第一、第二希望はいっぱいかもと言われてメゲる。少子化少子化騒がれるけど入れたい保育園にサクッと入れない。 田舎は車社会というけど小川町がそこまで田舎じゃない証左かソコソコ自転車も走ってる。ただ、役場とヤオコーの無料駐車場にあわせて数百台ありそうなのは誰が乗ってるのか、そんな乗ってる人いなそうだが。そして子ども乗せ自転車は皆無。おばあちゃんがかつて乗せてただろうのは数台見たくらい。 体調がパッとしないから昼夜カレー。手元の野菜ドサドサ入れてなんも考えずに済む。 車が納車された。37年前のシビック。表面はピカピカだけどあちらこちら繕ってあるし壁が薄い!楽しく乗れるといいが、、、。ふみさんは「タチュチー来た!」とご満悦。

2012/10/29

午前中は保健センター。今日は混んでて、ふみさんは私の周辺で車とママゴト(食べもの)に終始。 午後、失くした赤ちゃんフォークの代わりを求めてマツキヨ、ヤオコー(どちらも無し。なんてこった。どこで買ってんだ)。「きいろいので食べる」って言ってるのに・・・ 途中、公園で2人遊ぶ。ボールは喜んで持ってきたけどイマイチ遊ばれず。砂場、すべり台、花壇。花が好きだね、良し良し。ホオズキの落ちてるのもらって行こう。 棚組み立ててたら、棚板に乗ったりゆさぶったり、「だめだめ、やめて」と言ってもきかないので、抱え上げてしばし廊下に締め出し。これまでは制止すれば済んでたから叱ったり躾けたりできない気がしてたけど、こうやって必要に迫られ徐々にやるようになっていくんだな。言っても聞かない一方で言えばわかるようになっているから。 5時には「ふみくん、たぶる」と席についてしまったのを宥めすかして結局泣かれて5時45分に夕ご飯。ある程度食べたら寝てしまった。眠かったんだね。

2012/10/28

雨。でかける元気がないので丁度良かったともいえるし、終日ふみさん対応ともいえる(夫は古本屋、メガネ屋、区役所の用事のため中野へ)。 ・ブロックでトンネル作ってミニカー ・クレヨンで電車を書く ・電車のごこん(ご本)読む ・庭で砂遊び、三輪車にまたがる ・私の膝に乗って「関東バス」 ・「エビカニクス、おどる」(実際は踊らず凝視) ・うさぎをつつく「うーちゃん、ちちったのw」 そろそろ新たな遊びを導入したい・・・もう保育園には頼れないわけで。 クッキーばかり要求されるオヤツ事情をヘルシーにしたく、大豆を乾煎りして砂糖醤油を絡めたものを作ってみた。いそいそ食べるけど、味付きの表面だけ食べて、中身はベー。もっとカリッと煎ったら食べるかなぁ。こきんとー(栗きんとん)第2弾としてサツマイモと林檎煮たのは拒否られたし。クラッカーにジャムなしであげてみたら食べたのが救い。最近また食欲がスゴイ。 靴下を自分ではこうとした(半分いけた)、靴下を脱げた、長靴じゃない靴を脱げた、ミニカーを坂道にシャーッとできた。電車名も日々増える(今日はスーパーはこね)。「おいしくなーれ」。ほんとスゴイ。 保育園の集合写真を見て「○○ちゃん、いるの」と言ってる。早く友達見つけなきゃ、と焦る。

2012/10/26

10時半から保健センターのお誕生日会、に行きたくてせっせと家事片付けるのはよいな。朝ごはん、片付け、ゴミだし、ウサギ餌やり、洗濯。外に行きたくて行きたくて仕方ない、でも遊んでほしいふみさんをなだめつつ。 10月お誕生日の子は5人、ほか計10人ほど。歌うたって赤ずきんのお話聞いて写真撮って。その後おひるまでオモチャで遊ぶ。まだ(親子そろって)周りと絡めてないけど、まぁぼちぼち。 昼ごはん、パン、目玉焼き、白菜炒め、ミカン。白菜炒めは食べてくれない。 昨晩夫が必死にあさって発見した年金手帳をもって転入届のため町役場・・・転出証明がないといかんと。うーん捨てたかも。家に帰って探してもみつからず。オヤツ(「クッキー」こと、プレミアムクラッカーにジャム塗ったもの)食べて、こんどは車庫証明申請のため警察署。 駐車場で消防車見られてよかった。こちらに来て消防車も救急車もほとんど見聞きしない。杉並・中野は毎日サイレン聞こえてて、人口密度のせいかもしらんけど、異常事態だったと思う。 図書館に寄った。蔵書数はまぁ小ぢんまりだけど外は和風・中は木を多用した建物がよかった。広い通路、高い天井、たっぷりある読書席。子どもの本も結構ある。ものがたりに偏ってて写真絵本が少なそうなのが、うちの子の嗜好と違ってて残念。2か月小さい女の子と並んで机に座ったり、一緒に階段上り下りしたり。図書館友達もできるといいなあ。 さらに小川保育園を眺めに。柵に稲が干してある、庭にログハウス、縁側の窓全開放、これはいい。4月から通えるといいな。 家の前の畑にいた人と話ができた。空きができたら借りたいって管理してるひとに言っといてやるよ、と。葱もらった。ありがたい。 図書館あたりから急速に咳が増えたふみさん、すり林檎ショウガ入りを飲んで寝てしまう。朝晩の寒暖差が大きい土地に来たし、疲れもでたよね。19時半から30分、寝ぼけてか泣いて騒いで(パジャマで電車見に行ったり、二階の柵をどうしたいのか握りしめて泣いたり)また寝た。

2012/10/25

ふみさん、ベランダに出ようとして落ちて唇をザックリ。頑張るとき下唇を噛みしめる癖が裏目にでた。横1cmえぐれて痛々しいけど、病院に行っても何もしなかろうと様子見。血が止まったらケロっとしてるものの抱っこが多いのにショックが感じられる。 午後、保健センターの子育て支援室に行ってみる。友達できるかねえ。すぐにはできないねえ。「保育園に行きたい」とはまだ言わないけど「まっとくん、いるの」「めいちゃん、いるの」「クッキー、もらったの」「たいこ、するの」あたりに保育園行きたい気持ちを感じる。

2012/10/24

役所方面のあれこれを片付けるつもりだったけど、離職票と年金手帳が荷物に紛れて見つからず延期。困った。 朝ごはん、片付け、洗濯、役所、買い物、昼ごはん、あれこれ、休憩、おやつ、散歩、夕ご飯。日常だけで間がもってしまう恐怖。 1階の台所、水回り、6畳間がまぁ暮らしにさしつかえない状態になり、2階はほぼ手つかずで荷ほどきペースダウン。

2012/10/23

退居立会いはあっさり終了。玄関にあえて吊ったままにしたモビールもスルーなほどに。ツキ板はがれにビクビクしていたのに・・・まぁ敷金から取ればいいやってことかもしれないが。 夫の実家にもどってカレー食べて(ありがたい)掃除道具や着替えを発送して、夫は仕事へ、私はドトールで休憩してから(こんな浪費は今日で最後!と思いながら)保育園へ。大人たちはしんみり切なくなってるけど当人はやっぱりわかってなく「ばいば~い」といつも通り。「どんぐり」「おっちゃま(お月様)いないね!」など言いながらのんびり歩いてバス、パン買って電車、電車、電車。長靴を自分で脱げるようになったら、座席にあがってすぐポイポイ脱いでくれて楽ちん。1時間半の長丁場、坂戸あたりから飽きてしまって「わー!!」と叫んで私に口ふさがれて喜ぶ、いつもの展開。帰ってから「でんちゃ、わー、ちないの。おこられる」と繰り返してたので次回どうなるかな? 給湯器は、空焚きしちゃって安全装置が働いた、と調べにきた人によれば。明日の朝には、搬入から6日目にしてやっとお湯が使えるはず。 かかえてグルグル回るの気に入られた。一度やって降ろすと「ぱんまちゃんも」と言っては自分ももう一度グルグルする。三半規管の弱い私にはヘビーなタスクを作ってしまった。 「ばあちゃんの行く」と言われてまた切なくなる。 明日はハローワーク含め役所をまわろう。晴れますように。

2012/10/22

旧居の掃除のあいだ子どもは保育園。クラスメイトに呼びかけたり、オモチャ貸してもらったりするのを見ると、子どもの少ない土地に越すべきじゃなかったのかも・・・と気に病んでしまうけど、自分の不安を子どもにかこつけてるだけだろう。親がクヨクヨしてるのが一番よくない、親が笑ってれば子どもは平気、たぶん。 中野へ。役所の昼休みを口実にケンタで漫画という甘やかし。役所の用事は、このごにおよんで医療証を再発行してもらう。先日の自費分をもらうため。それから新宿ハンズで補修材買ってかえる。 ようやく数年ぶりの健康診断受けた夫も合流して夜まで片付け。だいたい終わり。ウサギ被害のツキ板を諦めたらそんなにない。 お義母さんに今日も作っていただいた夕飯。唐揚げ、鯵フライ、カボチャ、ロールキャベツと盛りだくさん。ふみさん、ほっぺ押さえて「おいちー!」とポーズ可愛い。

2012/10/21

隣組長さんに案内していただいて挨拶回り。うち含め13軒だけど30代は2軒、あとはおそらく60代以上。 新居に入って4日目。いまだお湯が出ない。東芝ステンレスホットの深夜電力利用式であり、色々やってみても、翌朝まで成否がわからないので一向に進展しない。ついにメーカー・サポートを呼ぶことに。 そんなこんなで「でんちゃ、行く」と大泣きされるほど遅くなり、2時過ぎやっと旧居の引っ越しへ出立。京こそ特急に乗せてあげようと川越市~本川越乗換を試みたのがケチのつきはじめ、川越まつりの混雑でノロノロしか進めずに特急を逃し、座れない西武新宿線に乗ってから東武線に忘れ物したと気づき、所沢で西武池袋線に乗り換えて池袋、折り返して中村橋からタクシー。3時間かかってしまった。 おじいしゃんおばあちゃんに子どもを託して旧居の掃除。 ---- ふみちゃんは「かーちゃんがいいの」「かーちゃんと遊ぶの」「これ、いらない」等、意思表示が細かくなりました。それで表現しきれなくていらだつ。

2012/10/20

就農準備校2回目@霜里農場 落花生の収穫、京菜とタアサイの苗植え付け、鶏と合鴨の水替え、サツマイモの収穫、倒れた藁塚の立て直し。 気温もほどよく楽しかった。 落花生はトマトと一緒に植えていたもの。根粒菌による窒素の取り込み効果、根が浅く広がるのでトマトとぶつからない。苗植えて3~4か月で収穫できる。 今回はじめて作ったという「シモン芋(カイアポ芋)」。かなり痩せた土地でも大きく育つらしい(栄養根こそぎ吸収する勢いらしい)。根が長く深く伸びて予想外な場所に実があり、万能はザクッとやる危険が大きくて使えず、ひたすら手掘り。おまけに柔らかくて折れやすくて大変。隣の小紫の簡単さよ。 おみやげにいただいて食べてみたら、甘くないというか味が無い。水っぽいじゃがいもみたい。でも、裏ごして砂糖・みりん・蜂蜜入れたら、保育園で栗きんとん食べて以来「こーきんとー、たべる」と要求するふみさんにピッタリ。 でも こちら を見ると色々な栄養素が豊富なのね。意外。サツマイモと思わず料理に使えば、味が薄いぶん色々できそう。 お昼、『ミツバチからのメッセージ』の御園孝さんと黒田洋一郎さんがいらしてて、ネオニコチノイドの怖さ、日本農政のデタラメさを聞く。ミツバチ大量突然死の原因と目され、発達障害の一因とも疑われる、洗っても落ちない農薬、コメの6割は使っているとか。自分で無農薬で作るしかないという思いがつのる。とともに、自給だけで満足したらいかん、という気がしてきた。無農薬で作る技術があるなら、できるだけ多くのひとに食べてもらうのが大義だ。どこまでできるかわからないけど・・・がんばろう。 サツマイモ、セロリ、美味しい枝豆などおみやげにいただいて帰る。 ---- 夫と息子はサイクリング、河原遊びなどしていたらしい。疲れて5時に寝た子は明け方3時まで起きず。

2012/10/15-19

15日 荷造りしてたはず。日中はすすまず、夫帰宅後、明け方まで。 16日 いよいよ搬出前夜。夫は寝ずに頑張ったらしいが、私はほどほどで寝てしまった。 17日 こどもをバタバタと保育園へ送り出し、皿も洗えてない朝9時に爽やかに引っ越し屋さん到来。箱詰めした荷物がすごい速さで運び出されるのに追われるように残りを箱詰め。11時までに箱はあらかた出て、大物積んで、終わったのが2時。夕方までかかると思っていたからありがたい。 鷺ノ宮北口のタイ・レストランで昼食。いつもいい匂いがして一度入りたかったところ。実際また来たい店だった。 連日の残業(いつものこと)+引っ越しでフラフラの夫は実家へ寝に行き、私は戻って掃除。ずっとさぼってたから台所だけで大変。普段からやれば恩恵も自分に来るのにねえ。うさぎ被害が深刻でどうしようもないけどどうしよう。 6時過ぎ、保育園にお迎え、タクシーで夫の実家へ。黄色いプラスチックの赤ちゃん用バイクを随分すいすい乗り回して、ハンドルの扱いも理解した様子。ひいおばあちゃんも一緒に、ふみさんが前々回に味をしめて前回リクエストした、ハンバーグと豆ごはんの夕ご飯。 18日、降ったりやんだり 搬入のため夫は早々に小川町へ。私はこどもとお義母さんと、昼ごはん食べてからゆっくり行く計画。お義父さんもその後合流。 ブロック遊び、電車見物、マンション?見物、おじいちゃんと消防車見物、おばあちゃんとピアノ、とたっぷり遊んだ。 「とっきゅう、のるの」と何度も言われているので、所沢から本川越だけでも特急に乗せてあげたかったけど、しょっぱな鷺ノ宮で電車に乗り遅れたので見送り。またこんど。所沢でてすぐ寝てしまったし。 小川町着が14:43。搬入は終わっていて、荷ほどきにかかる。前の家と間取りは3K同士、4.5・7.5・6・6と6×3・4.5と畳でもほぼ同じだけど、こちらのほうが玄関や廊下などゆったりしてる。前の家に来たひとには決まって「実家っぽい」と言われた。こんどもまた実家っぽい築30数年もの。 大家さんから娘さん、娘さんから隣組長さんを紹介してもらい、日曜日にあいさつ回りとなりました。隣組はいま12軒(うちが入って13軒)、土曜日は法事、日曜日は草刈だそうな。 おじいちゃんおばあちゃんの子守りに助けられ、最低限たべて寝ることは可能になったとこ

2012/10/10-14

10日 たしか西荻窪のアテスウェイに自転車で行ってご挨拶菓子を買った。レジから入口まで行列してて驚いた。チョコのツヤがすごい。あげるためのクッキー、パウンドケーキにくわえ、自宅用にモンブラン、ヌガー・モンテリマール・ピスターシュ、青りんごの何かを買って帰る。モンブラン栗の味が濃くておいしかった。 11日 咳の悪化したふみさんを諸井クリニックへ。新しい保健証がないのはわかっていたけど、新しい医療証をどうやら捨ててふるいのを取っておいてしまったらしい。再交付はすぐできるけど保健証がいる。はやく届け。 待合室にあった「うずらちゃんのかくれんぼ」を請われて読むと、うずらちゃんの隠れてる場所をサッと指す。保育園で読んでもらってるのかな?最近「もういいかい?まぁだだよ」をよく言うのはそれでか。「きんぎょがにげた」もあるし。 12日 荷造り。子どもが寝てから、お弁当のおかず兼あと4日の作りおきとして、五目ひじき、切り干し大根含め煮、こんにゃく炒めなど。結果的にお弁当は不要だったのだけど、なかなか美味しくできた。しかし、その後ブログ書いたりして一睡もせず。 13日 保育園の運動会。去年は熱で不参加、仮に参加してもまだ歩けなかったけど、今年はスイスイ平均台とトンネルをクリア、つくづくすごい変化。登園早々は知らない大人の混雑にとまどったか隅っこで砂遊びしたがったりウロウロ不安そうだった。クラスメイトが揃い、開会式が終わった頃、ふみさんも他の子もほぐれて、そうなればいつもの大はしゃぎ。人ごみ苦手なAくんの手をふみさんが引いてベランダに連れ出したのに感動。そっと覗いたらふたりで隅っこに立ち尽くしてたw 「でんちゃ、でんちゃ!乗るの!」と言うし、お弁当もあるし、井荻の公園へ。よそのお弁当に近寄ってじっと見つめ「食べる?」ともらったウィンナを結局返したり、大型遊具を堪能したり、裸足で歩き回ったり。 これで寝ると思ったら帰っても元気元気。さらに連れ出してやっと4時過ぎに寝た。といっても連れ出したのは夫、私は昼寝してた。すまないねえ。 夜、パパママ会。最近の気温乱高下で風邪引きが多く予定よりすくないけど8家族集合。子どもたちが面白い。カウンター下が秘密基地化した。驚いたことに貸切ではなく3人だけいた別口のお客さんが子どもを構ってくれる人で良かった。というかいまだ

その4 Excel VBAでAmazon Product Advertising API

引っ越すためついに本気で書籍リストを作っていると、どれほど少しでも省力化したくなり、しつこくバージョンアップ。 ISBNのない外国の本も検索したい ISBNのない本が思ったより多かった。フランス語のアクサンとか入力したくない。ISBNでの検索はamazon.com, amazon.frなど検索先を切り替えているように、タイトル等での検索も各国サイトを利用したい。 最初は「jpで見つからなければcom、見つからなければfr、、、」と思ったけど、だいぶ待たされちゃうし、その本のデータをどこで探したいかは決まってるので、それぞれ別のプロシージャを定義して実行できるようにした。 Public Sub searchBookInfoFromAmazonFr(dummy As Integer) searchBookInfo (amazonFr) End Sub さて、クイックアクセスツールバーに登録するのだけど、用意されてるアイコンじゃわかりづらい。各国の旗がいいんじゃないか。と思ってからが長かった・・・が、まとめれば: 旗アイコンは ここ で入手。 Ribbon Editor でリボンに自前のタブ・ボタンを登録 対象のExcelファイルを開く 右のDocument Explorerペインで「CustomUI Parts」を追加 表示される編集ペインのImageタブを開き、好きな画像を追加(From File System) Codeタブに下記Xmlを書いて保存、終了 Excelを開くとカスタム・ボタンが登録されているので、ふつうにクイックアクセスツールバーにも登録 <customUI xmlns="http://schemas.microsoft.com/office/2009/07/customui"> <ribbon startFromScratch="false"> <tabs> <tab id="customMacro" label="custom macro"> <group id="custo

2012/10/09

昨日月曜プラゴミの日だったの忘れてた。 引っ越しまで10日を切ってようやく箱詰め開始。なかなかはかどらない。 本のリスト化は32箱目まで来た。まだまだある。 日々進展するふみさんの日本語。もう語彙は数えられない。いつのまに覚えたの?という言葉がポロポロ出る。発声の喜びから、発音の正確さに関心が移っているようで「食ぶ」が「食べゆ」、「あむない」が「あぶない」に。大きい小さいもわかっているようだ。ピーマンをべぇーして「苦かった?」と聞かれればすぐ「ピーマン、にやかった」と言える。 一方「あっかたいね」のような惜しい表現が出てきた、、、という捉え方は違うな。これまで「おっちゃま(お月様)」でも意図がわかれば「使えてる」と受け取っていたのが、全般の正確さが増した結果、惜しい表現として目立つようになったんだろう。 トレーニング・パンツはかせてみる。「パンツかっこいいね!」とほめると、本人はなかなか気に入った様子。1時間ごとにトイレに連れていくマメさを親の方が試されている。

2012/10/06-08

6日、就農準備校、有機野菜コースⅡの初回。 7時半、子どもを夫の実家に託して出発。西武新宿線で川越、歩いて川越市から西武池袋線、小川町駅からバス、の予定がのんびり歩きすぎて乗換失敗しバスに間に合わない。無職の身でタクシーはやめようと急ぎ足で向かってたら通りすがりのおじいさんが「奥さん、どこ行くかね?」と車に乗せてくれた。さすが小川町。 参加者は20代から推定60代の31人。17人は前期から引き続き。地元比企郡、埼玉のひとも数人いるけど、多くは町田、鎌倉、横須賀!など遠方から。趣味が高じて、農家の実家に戻るので、仕事のかたわら就農を目指したくて、やったことはないんだけど、、、など状況に多少バリエーションはあっても、就農・専業・独立!とはまだ踏み切れないけど、自給・半農くらいは実現したい、少ない金で健康に暮らしたい気持ちは共通する部分が多そうで、心強く感じた。 町田出身、農業はずっとやりたかったけどSIer勤務、拡大家族と食事処と自給農のセットが夢、でも畑は未経験、という私にそっくりなひとがいて面白い。 先生は比企郡で長年有機農業をしている農家の方4人。鹿爪らしくも説教臭くもなく朗らかな印象で、来てよかったと安心。31人を4班に分け、3回交代で各農家さんにつく。私はまず金子さんのところ。 農場を案内してもらって、研修生の方と一緒にお昼を食べたら、今日の作業は稲刈り。 コンバインが脱穀した藁束を8つずつ立てて乾燥させる。端っこの小さい田んぼを鎌で刈って束ねてハサカケ。落穂ひろい。10人がかりだと楽しいけど1人だったら気が遠くなるねぇと言い合う。おみやげの枝豆を収穫しておしまい。山あいの田んぼは17時にもう暗い。 畑に足をおろすたび蛙や虫がわらわら。いいなあ。(青虫毛虫はこわいけど) はやく自分でもやりたい。そう思わせてくれる場でした。 7日 雨。子どもパワーとサシで過ごす元気がないので外出。公園、バス、電車、上石神井のキッズカフェ、電車で新宿まで往復、バス。キッズカフェではおままごと、ボール、すべり台を楽しんでくれたようで良かった良かった。キッズメニューにもう少し野菜があれば文句ないんだけど(オムライス、ポテト、枝豆、カステラ)。新宿から戻る電車でさすがに寝落ち。 夕方には夫が帰ってきて、公園、買い物、夕食。 8日 午後お客さん。

2012/10/05 

出張中の夫に代わって保育園へ送ったあと、はじめて西松屋へ自転車で行ってみる。井荻のあたりは農地や林が計画的に残されていて、小川町まで行かずともここでよかったんじゃないか?けどやはり基本的に住宅密集地だし道路は自動車のためにあるし家賃も高かろうし、、、と思う。早くつきすぎて喫茶店を探しまわったあげくジョナサンしかなかったのが残念。薄手の長袖と哺乳瓶の口(1歳10か月で新たに買うとは)買う。男の子ものは黒紺茶、女の子ものはピンクフリル一辺倒なのはどうにかならんのか。 それから雨合羽を探して荻窪、阿佐ヶ谷、けっきょく中野の島忠。高円寺で休憩して帰ったら15時、ずいぶんウロウロした。

2012/10/04

金木犀が咲いたというのに、数日来の冷え込みから一転じりじり焼ける日射し。夜はさすがに涼しい。 出張の夫に代わって保育園へ送り。「ばちゅ、みてから行くの。でんちゃ、みてから行くの」といういつもの要求を無視して連れて行ったら泣かれた。 そのままドトールで息抜きと作文練習。 昼過ぎ自転車で明大前へ。溜め込んでた古い携帯電話をauショップに引き取ってもらうのと、iPhoneの液晶パネルを買うため。 帰って交換に失敗、保育園、夕飯(ブドウと牛乳しか食べない!)、ご機嫌斜めな子どもの相手(風邪気味のせいか?)、交換に再チャレンジ成功。

iPhone 3GS バックライト点かなくなった液晶パネル交換してみた

こちら を参考に自分で液晶パネルを交換した直後に壊してしまったのが一昨日。もうiPhone5にでも機種変更か・・・と弱気になったけど、液晶パネルを2枚買っても違約金9950円より安いので再挑戦することにした。 明大前の モバループ さんまで6kmばかし自転車で。液晶パネル3000円、前回買った某所より1800円も安いじゃないか。「コンセプトは「リユース・リメイク.リペア」」というのも気に入った。 液晶パネルのケーブルが結構繊細なので、強く曲げたり引っ張ると断線しやすいそうな。 前回の交換で反応しなくなってしまったホームボタンは、開けてみたら明らかにピンが曲がってたので、ちょいと正しい位置に押してやったら直った。分解時に触ってしまったのでしょう。 さて、本題の液晶パネル、交換して無事表示はされたもののバックライトが点かない。つまり振り出しに戻った・・・もう心臓が疲れたから、こんどお店に相談しよう。明るいところでなら使えるし! ・・・でも諦めきれず数時間後に再チャレンジ。よく見たら差し込み式3番コネクタを差してないじゃないか。そりゃだめだ。 個人的にはNo3のコネクターの差し込みが一番難しかった^^; ピンセットがなかったのでマイナスドライバーで何とか押し込みました。 内部の3番コネクターですが、手前側の部分(コネクターの反対側)を下から起こすと(90度)ロックがはずれるみたいです。 ってこのことか。今気づいた。実際はピンセットでなんとか押し込んで・・・復活!やった!!報われた!!! ひょっとしたら1個目の液晶パネルも差し方の問題で壊れてはいなかったのかも。ひょっとしたらそもそも最初のもコネクタ差し直せばよかったのかも。びびらずダメ元で試せばよかったな。 まぁ今回の作業を経てiPhoneの小っちゃいネジも怖くなくなったから勉強代でいいや( Anex ネジすべり止め液 ありがとう)。 しかし今度は受話口が壊れた(壊した)らしく音が出ない。やれやれ。下のスピーカは活きててスピーカモードにすれば使えるが・・・。 電源ボタンも前から効かなくなってて部品を買ったものの、いざ見たら分解できる気がせず放置・・・いつか気が向いたらやろう。 その後 3か月でまた真っ暗になった・・・。中古品の購入を検討中。原因とか修理の上手い下手によるんだろ

2012/10/03

うっかりフリーセルを再開してしまって時間の浪費がひどい。 引っ越し先と外出時の通信契約を検討し、携帯も家族割とかキャリア乗換とか考えるも、けっきょく今の契約引き続き、外出先のは無ければ無いで済む、携帯はもう一度部品交換、に落ち着きそう。液晶パネル2つ買っても、中途解約金に満たないんだもの。 小雨なので保育園のお迎えは徒歩で。歩いて少しでも体力つかって早く寝てほしい下心もあるのだけど、甘いかーちゃんと一緒だと抱っこ抱っこで歩かないね。抱っこで駅まで電車見にいったら私が疲れてバスに乗って帰る。財布探してる間にトタトタ歩かれちゃって、慌てて追ったら、ちゃんとひとりで優先席によじ登って澄まして座ってるのに感心。 コップに少し残った牛乳を「もうちょっとあるの」とサラッと発言。複雑な音のつらなりをなんなくこなして、「ブーブー」「まんま」の時期は意外に短い。 保育園のクラスメイトと名前を呼び合えるようになって、一緒にいる楽しさが増している様子。帰るタイミングが3人も合わされば大騒ぎ。棚によじのぼったり、ぐるぐる駆け回ったり、楽しいねえ。

2012/10/02

なめたネジを回すための摩擦剤を買って、iPhoneの液晶パネル交換に成功!と思ったのも束の間、ホームボタンの反応が悪くなって慌てて開け直したはずみにショートしたかコネクタを壊したか、替えたばかりの液晶パネルがお亡くなりに、、、がっくり。 ホームボタンはたぶんピンを作業中どこかで曲げてしまったんだろう。もう一度液晶を替えても、その問題は無くならないわけで、、、おとなしく新しいのを買うか、、、。 中野駅の北口ロータリーが刷新されていて驚いた。あの薄暗く人と車がごちゃまぜだった空間が広々明るくなってる。歩行者用の立体道路がすごくいい。中央線ホームと同じ高さで視野が開けて。中野に大学は似合わないと思っていたけど、大学の似合う町に作り替える気合いでやっていたのか。大学横の公園もいい。 引っ越し作業は明日の不燃ゴミに向けて選り分け、普段使いでない食器を箱詰め、くらい。詰めた箱を置く場所がまた難題。

2012/10/01

台風一過。案外雨は降らなかったのかも。 無事退職日を過ぎたので書類送付。まいど確定拠出年金が苛立たしい。 明日もえるゴミの日に向け、服とかダンボールとか荷造り。あまり大量になってもいけないか。捨てられない夫婦16年分の物量はひどい。恐らく2000冊ほどの本が大半ではあるが。

2012/09/30

借家契約のため今回は私ひとりで4回目の小川町、、、片道2時間半990円の旅とはいえ、ひとりなら本読んでれば着くんだから楽なもの。 新宿によって買い物して帰るつもりだったけど台風接近につき間引き運転が始まっていたのに気持ちが急いて、喫茶休憩のみで帰宅。久しぶりの喫茶店がしあわせ。 帰ったらふみさんは寝てて、マルエツ行ってご飯つくっても寝てて、結局9時にご飯。そのあとも不規則になるから起こして食べさせるべきと思いつつ、つい寝た子は放置してしまう。 台風の雨風に目をまるくして「かぜ、ぷーぷーったの!」カワイイ。3月には雪を触ってもボンヤリいぶかしげにしてたのに、いまは刻一刻せかいを発見しているんだろうな。 転んで「痛い」と言うようになったので、こちらも「痛いの痛いの飛んで行けー」をはじめたら喜んで、明らかに待ち構えている。聞くうちに痛みがじわーんと引くから、ほんとうに効くと思っているかもしれない。

2012/09/29

どうもダラダラしていけません。週末は子どもの相手があるからある程度は仕方ないが・・・ ブロックでトンネル作る、ミニカーを走らせる、主に電車と自動車と救急車の絵本を読む、たまにクレヨンで何か書く、ぬいぐるみを抱っこしたりご飯あげたり寝かせたりする、いま家での遊びはそんなところで、「かーたんも」の主張が上手になったから、こちらもごまかせない。 夫が三度も連れ出してくれたおかげか久しぶりに8時半に寝付く。 iPhoneの液晶部品がとどいたので交換しようとしたら、ネジ2つだけみょうに固く、なめてしまった。明日対策しよう。

2012/09/28

昨日たいして飲んでないのに午前中調子悪い。iPhoneのバックライトがついに一切点かなくなってRemember the milk が使えない・・・のを良いことにサボってしまった。 引っ越し二社目見積り。2t車大丈夫でしょう、と一社目より4万強安い。ふむ。 気づけば引っ越し日まで19日しかない上に、月末には退職手続きが入る。タスク書きだして追い込まないとまずい。

2012/09/27

昼までダメ。情けないが、昼から立ち直って洗濯掃除などできたので良しとしよう。 朝うっかり子どもの「外行く!」を受け入れて8時前の公園で遊んだ疲れ、2時に起きて泣かれた疲れだとしよう。 夜泣きしなかった、起きても牛乳飲めば寝た子が1歳9か月のいま2時に起きて泣く。「でんちゃ、よむ」「ぼーぼーちゃ見る」等、必死に訴えるけれど、基本的には眠いのであってそれが望みではない難しさ。日中に聞き分け、我慢できるようになったしわ寄せが夜中にでているのだといじらしく思う。 それにつけても翌日が会社勤務でないからこその余裕である。 図書館に返した本を子どもが好きすぎて、代りを借りても代りになるか心配。 根菜満載シチューを作りおいて、前いた部署の仲間たちと飲む。馬鹿話で飲める幸せありがとう。彼らがリフレッシュできる場を作りたいと切に思う。

2012/09/25-26

25日 うーん、何をしていたか翌日でわからない。S3の認証方法を調べたり、本を1箱リストにしたり、ずっと余らせてたオムツ等を送るため荷造りしたりしていたはず。 Suumoで引っ越しの一括見積依頼したら、即各社から「訪問見積り明日行けますけど?!」電話が来てあわてる。単身引っ越しは2回したけど、家族での引っ越しは基本が訪問だと知らず。最初にかかってきたところだけ頼む。 26日 見積りのひとがくるまでせっせと片付け。 荷物は5t分くらいあって、家の前には1.5t車しかつけられず、大型車を近隣に路駐してそこへ往復するから最低3人、できれば4人、1日では終わらないから前日あらかた搬出する。ということでざっと20万円の見積り。 あとはヤマトくらいかな、結局。 体調すぐれず早退してきた夫と喫茶&サイクリングして楽しい。ひとりで家に閉じこもっているから。 保育園から帰るとき、今日は3人のクラスメイトと同じタイミングになって、みんな奇声をあげて走り回る。2歳児って野生動物みたい。親に甘えるのと別の楽しさ。 むつかしかった青をついに言えるようになって、赤、白、黒、黄色、緑、橙、青と、ほぼ不足なし。

2012/09/24

日中はふたたびカラッと晴れて暑い。夕方から強い雨。 洗濯、掃除、布団干してやっぱり昼までかかってしまう。時間があればあるだけ、やることを増やすか、ゆっくりやるかしてしまうわけで(精神衛生には良いけど)、ほかの予定を意識して入れていかねば。 服の仕分け、余ってしまった紙オムツを送る荷造りなど。 特別栽培米を最近スーパーで見ない。前はそこそこあったのに、品薄なの? ふみさん図書館の本を読みながら「びびびび、ちない、とちょかんの(だ)から」と言う。ずいぶん複雑な表現ができるようになった。「にゅーにゅーはおしまい」と言われたら「おちゃ!」と切り替えられるようにもなった。すごい。

2012/09/23

日照りの夏を取り返すような(もう遅いけど)、ざんざん降り。 昨日の小旅行で疲れて今日はダラダラ。 しかし、ふみさんはバッチリ体力を取りもどして「そっと行く、ブーブー乗るの」とアピールしきり。午前は夫に託し、午後は3人でマルエツにお買いものがてら散歩。 昨日計った間取りを http://ja.floorplanner.com/ で図面にして家具の配置を検討中。 無料版では図を1つしか作れないし、家具などのアイテムが限られるけど、イメージつかむのにこれはいい。操作も簡単(といっても計測・作図で半日はかかった)。 Amazonから金子さんの本が届いたのでパラパラ見る。 人気の70種、これが頑張れば作れちゃうのかーとワクワクする一方、「動きのにぶい朝のうちに補殺します」の頻出にひぇーと思う。蚊をつぶすのと同じ、すぐ慣れる、と思うけども。ひぇー。

2012/09/22

引っ越して借りる家のオーナーと顔合わせのため、三度目の小川町行。 オーナーは地元の社長さんで、入居したら近隣の方に引き合わせてくださる由。大家さんとのお付き合いは今回が初めてで緊張するけれども頼らせてくれそうな方で嬉しい。娘さん一家がご近所さんでうちと年の近い男の子がいるのも嬉しい。今年の小学1年生は1人!らしく貴重な遊び相手。 家の前が畑だし、その向こうは電車が見えるし、昔ながらの窓が多い作りだし、この家は正解だ。夫は早速こども連れて虫探し、アリジゴク、カマキリ、トンボ、カエルを見つけて楽しそう。 有機野菜レストランは残念ながら準備中で、前回とおなじ駅前の喫茶店で休憩。 またも子どもにサービスしてくださって、優しいお店です。小川町に住むと言ったら「それはそれは。なにしろ毎月人口が減ってますから、3人も増えるとは大歓迎です」と。たしかに町役場のデータを見ると、3.3万人規模の人口が1年前に比べて300人弱は減っている。超高齢化と人口減をひしひしと感じないのは、もう東京区部だけなんじゃないか。 帰りの電車はハイテンションなふみさんをずっと抱っこして立つ修行。見たこと感じたことを大きな声で言うのが楽しくて仕方ない時期が来たようで、静かにと言って聞く年ではなし、せいぜい機嫌良く過ごさせるしかないと割り切ってる私でも少々居づらい。 それで疲れてすぐ寝ると思ったら9時過ぎまで元気一杯で、親のほうがクタクタに、、、。そして珍しく夜中に泣いて起きたのは、色々面白かったけど興奮して疲れた一日だったのでしょう。

2012/09/21

定期ログは三日坊主にとどかず本日なし。まあいい、また明日。 昨日からラジオ体操始めてみた。期待したほど疲れないけど体温上がって肩がほぐれる感じ悪くない。 前日寝付けなかったあおりで昼まで寝てしまった。クサって終日ゴロゴロに陥らなくて良かった。 引っ越しに向けて物を仕分け。 こんなものをどうするか迷うようでは、先が思いやられる。

2012/09/20

Remember the milkと定期記録の併用2日目。 少なくとも、うっかりダラダラしちゃう歯止めにはなってる気がする。朝から昼までせっせと家事できた。『モチベーション3.0』ではどんなときフロー状態に入れるか知る目的だったように思い出してきたけど、家事でフローってことは無いので、そういう効果はない。 Remember the milkは小さいタスクを単品で片付けていくのにとても良いけど、全体として何をすべきか見失いそうでもある。大きくはPivotal Trackerで計画し、今日何するかはRemember the milk、ならバッチリだけど、たぶん両方更新するのは続かない。 もう少しやってみよう。 引っ越しに向けて物をどんどん減らさないといけないはずなんだけど、つい幾らでもある家事に逃げてしまう。

2012/09/18-19

18日、にわか雨が降ったりやんだり。 昼間は粛々と蔵書リスト作成。25箱、972冊まで来た。これで半分くらいか。 『日本辺境論』と『ミミズのいる地球』読む。 19日 Remember the milkと、たしか『モチベーション3.0』にあった「1日数回、していることとエネルギーを記録する」を併せて試してみた甲斐あって、軽快にタスクをこなせて気分よし。明日も頑張ろう。 とはいえ、食事作って洗濯片付け掃除して買い物して食事作って子どもの相手して、で起きてる時間の大半はかかってしまう。早寝早起き、早朝の3時間くらいでガッと片付けられるようになれたらなぁ。 夜は今日も電車見物、ごはん、お風呂、そのあとトンネル遊び、おままごと。 ワンワン、メェメェ、とらちゃん、ペンピちゃんを私の膝にならばせて、ごはんを「どーじょ」。メニューはひたすらブドウらしい。積み木をご飯に見立てたのが新しい。 くまちゃんが頭・上半身・下半身の3ピースに分かれたはめ絵パズルを久しぶりにやったら上達してた。うまくいかないと「できない、かーたん!」と差し出すのを「できるよ、がんばれ」と戻して「できた!」のが嬉しい。そのあとは「できる」とつぶやきながら遊んでた。

2012/09/17

馬橋公園に行ったら俄か雨に降られた。干してた布団も。 公園で水遊びさせれば見てるだけで大丈夫、と夫は言うけど、私が一緒だとやはりそんなことはなく「かーたんも!あちょぶ!」「抱っこ!」と連れまわされるのだった。 家に帰っても「でんちゃ、にょむの(読むの)」「とんじん(トンネル)、あちょぶの」と絶え間なく、夫に連れ出してもらって辛うじて多少の作業をこなす。 引っ越して、保育園に預けるまで、子どもと二人だったらほんと何もできないな。対策を探さねば。 夜は夫の実家で食事。保証人を引き受けてもらい、引っ越し前夜は食事においで(冷蔵庫片付けられるでしょ)といっていただく。ありがたい。 スイカと同じく梨は嫌いだろうと思っていたらシャクシャク食べた。では安くなったら出そう。ここからキュウリ嫌いも克服してくれないかなぁ。 ふみさんの日本語上達が日々加速して、もう語彙を書き出すことも難しい。「これ?」と聞いたらすぐ覚えてしまう。大人では考えられない学習力、とはいえこれほど親切な教師がいることも大人では考えられない。

2012/09/16

勤務先で作って公開したプログラムが下手に広まってマズイ実装を見つけられ「これはひどい」から会社の悪評、個人攻撃にまで炎上してどうしよう、、、という悪夢を見て起きた。Togetterでひどいまとめを見たせいか、、、。 微熱でだれる。 午後は夫が子連れででかけてくれ、噴水広場ではしゃいだらしいふみさんが夕方ぐっすり寝てくれたので助かった。 蔵書リスト3箱進む。まだまだ。 挨拶用の手ぬぐい見積り依頼出した。 夫に頼まれて買った車のパンフレットをヤフオクで購入。

DR-P215 のOCR機能で作ったPPTからテキストを取り出す

Canonの卓上スキャナDR-P215にはOCR機能がついてて嬉しいんだけど、読み取ったテキストはPower Pointの「ノート」に1枚1スライドで書き出されるので、テキストデータとして扱いづらい。 全スライドのノートをⅠつのテキストファイルに書き出すマクロを作ってみました。Power Pointのマクロって初めて。 Option Explicit Public Sub exportNote() Dim fileName As String fileName = ActivePresentation.Path & "\\" & Replace(ActivePresentation.Name, ".pptx", ".txt") Dim fileId As Integer fileId = freeFile Open fileName For Output As #fileId Dim s As Slide Dim str As String Dim slideIndex As Integer Dim slides As Integer slides = ActivePresentation.slides.Count For Each s In ActivePresentation.slides On Error GoTo ERROR_SLIDE slideIndex = s.slideIndex If (s.HasNotesPage) Then Print #fileId, s.NotesPage.Shapes.Placeholders(2).TextFrame.TextRange.Text End If NEXT_SLIDE: Next Close #fileId Exit Sub ERROR_SLIDE: MsgBox slideIndex On Error GoTo 0 GoTo NEXT_SLIDE End Sub 使い方 スキ

2012/09/15

霜里の研修体験談を聞くために、ふみさんを連れて上野。 窓に貼りついてクレーン、でんちゃ、みどり、きいろ、駅だ、止まった、出発、と言ってるうちに上野到着。エスカレーターとエレベータで少し遊ぶ。この時間も今後考慮しなければ。 上野動物園の前にカフェ・レストランやスタバや出来ていまっぽく小奇麗になってた。カフェ・レストラン Park side cafe は席数が結構あって、並んでもわりにすぐ入れた(そのぶん注文してから待ったけど)。深い軒の下のテラス席は風通しよく、ハーブの香りがふわっとして気持ちいい空間。立木や芝が育つのが楽しみ。 オープンサンド、サラダ、スープ、果物、ケーキのワンプレート1490円を頼み、ふみさんに果物と南瓜スープを全部、オープンサンドの具も少しあげて丁度いいボリューム。もう少し大きい子どもと来たら一皿では足りず二皿では多い(そして高い)ことになりそう。 それから動物園。鳥、パンダ、象、猿、ヒグマ(ガラス1枚へだてて密着!でかい!これは怖い)を見たあと、ホッキョクグマとアザラシの建物を延々周回。なにが彼を引き留めたんだろう。 春先は動物より石に夢中だったけど、今日はガラスに貼りつくくらい興味を示してくれて来た甲斐があった。感想はまだ出ないけど「んーちゃん、とり、見た」って言えたんだからすごい。どうやら鳥が好きだねこの人は。 出たら乗り物コーナーに目が釘付け。回転木馬とバスに乗る。バスは音声がひどく騒々しくて本人も嫌だったみたい。同じ年頃の知らない女の子と、もうお金は入れず(音は出さず)に乗ったのが一番楽しそうだった。 本題の体験談。住み込みだと人間関係とか価値観とか丸呑みしないとシンドイ、教えてもらうより自分の畑(借りても)でやって判らないこと聞く位がいい、就農準備校はちょろっと体験程度、といった所。そうだろうと思う。 一緒にきた10か月のお子さんがフワフワのクニャクニャ、赤ちゃんて可愛いねぇ。1歳9か月はすっかり肌と骨が俗化して、もう赤ちゃんじゃない(可愛いけど)。 夫は中古車を見に別行動で北春日部まで行って即決したらしい。いまある2台の自転車に加えて3台目のオレンジ色。 帰りの電車は抱っこで寝るいつものパターン。Tully's で休憩、夜は具だくさん素麺。おやつ食べそこねたふみさんは、生トウモロコシ、

2012/09/14

誕生日、いただいたメッセージに励まされる。緩やかに応援されるのありがたい。 登園(泣かれた)、夫の忘れ物を区役所に届け、住民票取って、漫画読んだ。陽だまりの樹を完結まで読めてすっきり。荷物の処分方法を考えたり、手ぬぐい注文先を考えたり。 タスクをPivotal Trackerに登録してみたけど、便利かどうか、まだわからない。 保育園に退園予定を伝える。心からさびしそうにしてくれる保育士さんがた、ありがたい。なかば自分の子と離れ離れるようなものなのかも。 ふみさん、今日もトンネル遊びに夢中。進展は: ・「ここ、せまいね」 ・青いブロックを水に見立てる ・「あび(指)」「ごみ(胡麻)」 ・トイレ自己申告(あと少し間に合わなかったり、出なかったりだけど) ・「これ」と名前を聞いて復唱、が頻繁に上手になっている。床、踏切。 typing.io を楽しみたいのにUSBキーボードの配列が不便で楽しめない。Thinkpad本体のキーボードを直さねば・・・

2012/09/12-13

12日。最終出社日。SNAのまとめズルズルと、某サービスのデータ活用相談と、あいさつ回り。 もうちょっと感慨深くありたいが、そうでもない。 夜、阿佐ヶ谷で宴会開いていただいてありがたい。夫と子供を顔みせに寄ってもらったけど、子どもはびびって固い反応。二次会は妙なハイテンションのお姉さん(ていうか18歳だと)のいる店で6人、たわいない話で飲む。 13日。 セミダブルの足つきマットレスを粗大ごみに出そうと四苦八苦して階段を通せず見送り。解体するしかなさそう。入れたとき何故通った。 やはりというか昼下がりまでゴロゴロしてしまう。 Pivotal Trackerに当面のタスクを入れていく。本日doneは不動産屋さんに電話、保証会社に電話、借りてた本を郵便で返却。 保育園に迎えに行く。 玄関脇の絵本コーナーで「おとのでる絵本 のりもの」をしばし。電子音がぜんたいに苦手で、他の子がみんな好きで鳴らすこの絵本も最初は逃げ出し、その後も遠巻きにしかできなかったのが、先週あたりから触れるようになった。 ひたすら救急車を鳴らしてたのが、今日はほかのボタンも押したり、私の指をつかんで押させたり、同時に2つ鳴らそうとしたり(出ない仕様)。絵本部分とボタンが対なのに気づいてハッとうれしそうな顔。 発声が大きく力強くなった。バイバイ!おっちまい! 電車にバイバイしてからマルエツ。ブロッコリー、栗ごはんセット、「かーかーな(魚)」、カルピスを順次もってもらう。 夕飯後、ブロックの「トンジン(トンネル)」にミニカーをくぐらせて遊ぶ。道路の絵マットを初めて活用。こちらがサボると「(そっち)行かないの」「起きて」

2012/09/11

仕事あと1日。やっと社内に宣言して解放感あり。 子飼いする覚悟・子飼われる覚悟が文化として足りない、と思うのを伝えたいが伝わるように言語化できない。 ふみさん語に「あっち」「あっち行く」が登場。昨日あたり、こっちとあっちを発音し分ける練習していて、今日は何度か正しく使えてしまう。「こっち」は長らく方向全般を担ってきた(どっちに行きたくても「こっち」)が、モノを指す用法が現れた(部屋の明かりを「こっちも」点けて)。 難関らしい色の形容は「きゅーきゅーしゃ、ちろい」「ぼーぼーちゃ、あっかいね」がフレーズとして定着しつつあり、赤い車、赤い電車に限ってはほぼ形容できる。白は救急車限定、黄色、緑、橙は単語として覚えたくらい、黒、青は言われてもピンとこない。概念はピカーンと閃くのではなくボトムアップに形成されるのか。面白い。 「またね」も覚えた。「ばいばい」「おっちまい」「じゃあね」とお別れの言葉に偏って増えているようで可哀そうとちらっと思ったが、そうではなく、会ったときは笑顔だけで言葉いらないからだ。

2012/09/10

ぱっとしない一日。 底ついた野菜を帰りに丸正で補充。 『森にかよう道』新聞連載をあつめたもので一話一話がみじかく、やや物足りない。森は変わらない(循環する)時間にあり、森とともに暮らすかつての日本人もそこにあった、しかし近現代は変わり続ける直線的な時間を生きており、そのギャップが森を疲弊させた、という視点が、哲学者らしく一味違って面白い。通勤路で急いで読んでしまったけど、ゆったりのんびり読んだほうが味わえそう。 「んーちゃんも」「ぼーぼーちゃも」と「も」をつけまくるふみさん。外国語習得時の過剰般化と同じなのかどうか。少し前は「の」だった。「が・は・に・と・を」はまだない。 炒飯を食べさせあって楽しい。あーん、ぱく、きゃきゃきゃきゃ。 先週末からキャー!と奇声をあげるのが目立っている。哀・喜につづいて楽を表現できはじめたということなのかも。怒は多分まだない。欲しい物が得られなくて泣くのが怒には見えない。

2012/09/09

私の実家へ。バス、電車、電車、電車、バス。行きはだいたい窓に貼りついてくれるけど、帰りはひたすら抱っこなのはいつもと同じ。 昔私が使ってたオモチャが順次でてくるのすごい。木のトラックとバッタ、アンパンマンの絵つきブロックに夢中のふみさん、珍しく奇声を張り上げる。庭でアリ見たり、おじいちゃんおばあちゃんと散歩行って滑り台堪能したり、楽しい滞在だったようで良かった。 小川町の件は、そうかそうか、楽しんでやればいい、という反応。 バイキン(マン)も言いはじめた。「こっこ」が「だっこ」に進化しつつある。 帰って夕飯、ほとんど何もなくなってしまったのに買い物は力尽きて未遂。

2012/09/08

朝ごはん食べてすぐ「そと!でんちゃ!ぼーぼーちゃ!」とせがまれ、夫が仕事で手一杯でもあり、鷺ノ宮駅の踏切まで電車見物に行く。そのまま消防署、図書館、児童館をハシゴ。児童館にはおもちゃが色々あって「ごはん食べに帰ろう?」「かえらない」と言うのを連れてかえる。 昼ごはんのあとは夫が三輪車で連れ出してくれた。 5時頃おやつにブドウ食べたらふたたび「でんちゃ!」抱っこメインで1時間ほど散歩。ワンワン見て、ペットショップ寄って、消防署はシャッターが下りてて。 Thinkpadのトラックポイント、ふみさんが必ずむしって、そのたび返してもらっているのだけど、今日は気づいたらなくなってた。探さねば。

2012/09/06-07

6日 おもにsnaと戯れていたはず。いや、どうだったろう。 ふみさん、忌避していた音のでる絵本に触れるようになった。ひたすら救急車。 「まっくら」「いっぱい」を習得して言いまくる。 7日 散らかったS3バケットの不要ファイル等を片付ける、外付けハードディスクにしかなかった仮想マシンを共有環境に移動するなど後始末もろもろ。 保育園から、いつものように電車見物をはさんで帰宅、いつものようにブドウがメインの食事、のあと牛乳おかわりを拒否してたら「でんちゃ!そと!くっく!かーたんも!」と思いつかれてしまった。要求を変化させる逞しさに敬意を表して、20時30分、ふたたび電車見物へ出る。夕飯の染みだらけな服で。 駅前に自転車停めて、目に入るエスカレーター制覇しながら駅のホームへ。結局みるだけでは我慢できず、荻窪まで1駅往復、さらに高円寺まで1駅往復。おなじ年頃の子どもと離れて単身赴任だという方と隣り合って、ひとときの癒しをご提供。夫と落ちあって自転車をまかせ、帰りはバスというフルコース。「今日だけよ。特別よ」と5回は言ったが通じているか。いなかろう。 「とんぼ」と言うので絵を書いたらちゃんとわかるみたい。加速する日本語力。「これなぁに」嵐はまだこない。ときどき「これ!」と言うくらい。 日本語は単語を叫ぶ式なのに、ばぶぶぁどぅだどぅった的じぶん語は滑らかに静かに(おそらく)こみいった表現も発話できていてすごい。普遍文法ってこれか。母語は第一外国語なんだな。

2012/09/04-05

4日。何してたんだっけ、昨日だけど。 少なくとも蔵書リストに2箱分は追加したんだった。まだ13箱で500冊弱。あと20箱か30箱か、、、頑張る。 5日。 Rのsnaパッケージの使い方を理解した1日。CSV→data.frame→edgelist (vname属性つき) の流れが整理できるまでウロウロした。igraphとごっちゃになったり。整理できたら3Dネットワーク図描くのも各種指標出すのもなんて簡単なんだ。すてき。課題と仮説がなくて結果を解釈できない問題はあいかわらずだけど。 最近かーちゃんにべったりモードのふみさん。朝も保育園で「いかない」って泣いてるらしい。6月にもそんな時期があった気がする(忘れた)が、定期的な波ですかね。抱っこ抱っこ三昧はまぁ慣れたけど、癇癪起こして泣かれると大きな音が苦手な私も余裕なくなってしまう。でも寝る直前の「かーたん」「ふみちゃん」エンドレス・リピートは至福。いちゃいちゃ。15歳くらいになってコレ見たら凹むだろうな、申し訳ない。赤ちゃんはみんなお母さん大好きだから仕方ないよ。

2012/09/03

保育所は根拠なく楽観してたが、0~2歳児は空きがなかった。認可外の保育室は4月以降も通ってくれるなら応相談というけど、通勤方向の反対側(どの家にしても)。うーん。まぁ半年は子育てママするか、、、。 実感として、もう全員0歳保育でいいじゃないと思う(時間の幅はあるとしても、もはや保育園に行ったほうが友達も沢山いるし楽しく遊べそう)んだけど、行政はあくまでも保育に欠けるのを補うスタンスだから、そりゃ追いつかないよ。 23区とは行政のネット対応が大分違って面白い。90年代っぽいホームページ。概して「電話してください」で、施設の住所が書いてなかったり。 ふみさん、家では初のおままごと。 お椀を差出し「ぐわん!(ごはん)」「何が入ってるの?」「じんじん!(にんじん)」 「ぺんじんたんも!ワンワンも!かーたんも!どーじょ!」とペンのスプーンで運んでくれる。良い子で嬉しい。 しかしこれから4年は続くのか、、、。

2012/09/01‐02

土曜日は家さがし。1歳児連れて電車で2時間ちょっとの移動、抱っこで車内を歩き回ったり(空いててよかった)、子どもにとっては遊べない1日になったり、大変だけど仕方ないしそれでも大分成長して楽になったと思う。 不動産やさん2社それぞれ2件を見たうち2件が拮抗して悩ましい。 1件は広くてだいぶ安い。担当の不動産屋さんは地域に顔が広そう。商店街の2階(1階はコミュニティ・スペース)で三角形の変わった間取りなのは良くもあり難点でもあり。駅からはバス15分だけど農場には近い。 1件は駅から近くてやや高く少し狭い。今の荷物は減らさないと入らない。戸建で目の前は畑、家族で落ち着いて過ごせるのはこちらだろう。 1件目のキッチンに窓があれば決められた気がするんだけど。三方窓・明るいキッチン、が我々二人の実家から受け継いだ好み。 夜は調理する元気が残ってないし阿佐ヶ谷の名残を惜しみたいしで「 Sara doner KEBAB 」。ふみさんも少しは食べると思ったのに全然で外に行きたがり、出たら店の前に停めてあった三輪車に乗りたがり、、、。困っていたら「ウチの子のだよ、乗っていいよ!」とご主人のありがたい言葉。そのあとも「ゆっくり食べてて」と子どもを構ってくれて。料理もおいしいし、ほんと良いお店。 ---- 日曜日。深夜から久しぶりの雨。 うっかり「外行こうか?」と言ってしまい、ザーザー降りのなか散歩へ。雨の外出はめずらしく、喜んで小走りのふみさん。しかし一定距離ごとに「抱っこ」は当然で、本人は合羽でも抱えるこちらはビショ濡れ。親も合羽着ないとだめだ。それはともかく、いつの間にか大人の足で10分近いところまで散歩できるようになってた。 ガソリンスタンドをしげしげと眺めたのち、いつもの消防署。親切な方に「いつも来てますよね」と消防車に触らせていただいて嬉しい。 公園、おおきな犬に寄って帰宅。 夫は中古車探しはじめたら楽しくなってしまったらしい。人も荷物も乗せられるハイゼットカーゴとかに結局はするだろうけど、昔のホンダ ライフみたいのが欲しいと。 ピーマンのイェミスタ作ってみた。米がうまく炊けなかったし、雑な仕上がりだけど、なかなか美味しい。

2012/08/30

家探し。5.5万円までで、駅から徒歩20分を超えればそこそこ広さを確保できそう。畑付き古民家は憧れるけど現地入りせずに探すと後悔しそうだし、根付く覚悟と自信がないし、、、 ふみさん。牛乳ドクターストップには意外と耐えられてる。今朝3時から4時まで泣いたくらい。翌日さっそくお腹治ったようで良かった。ただ相変わらず食事は進まない。 『ローカリズム原論』読む。一読して全面的に共感。いや、ちゃんと自分でじっくり考えなければいけないけれど、まずは。

2012/08/29

ふみさんに牛乳禁止令くだる。 暑くなってからこっちロクにものを食べず牛乳ばかりガブガブ飲んでたらウンチが白くなり、2日ほど牛乳はやめましょう、と言われてしまった。 親だってガブ飲みさせたくはなく、1日400mlに収めようと心掛けているものの、最近は麦茶や水を払いのけて「にゅーにゅー!もっと!」と大泣きする、しかも暑くて夜中に起きたらそこでも欲しがる、結果日に日に飲む量が増えてきた、その挙句。 どれだけ泣かれるか恐れつつ、念のためカルピスと野菜ジュースを仕入れてお迎え。絵本読んで、電車見に行って、帰ったところで「今日は牛乳なしよ」と言い聞かせたら、なんと牛乳なしで寝付いた(カルピス飲んだ)。すごい。えらい。 食欲はやっぱりないみたいで、食卓と2階のお布団を3往復、2時間かけてチマチマ、それでも昨日よりは食べた。 あと3時半~4時半に起きたときどうなるか。 ---- 昼休み、後輩の考えたビジネス案を聞かせてもらう。面白い。もうすぐ居なくなるとは言えず。興味持ちそうな誰かにつなげたらいいな。 霜里の研修、後輩の旦那さんがかつて体験済(そして就農はせず)と聞いてビビる。自分は大丈夫かと。思い煩ってもしかたないのだけど。 家とかツリーハウスとか建てたいけど資金が溜まるか、、、と思っていたけど、自分だけの家にしなければ良いと気づいた。周りの人も居たい・居られる場所にできれば、有形無形の協力が得られるに違いない。 家もそうだし自分も、そこで必要とされる存在であればどうにでも生きていけるに違いない。

2012/08/27-28

27日 仕事。あるお客様へビッグデータ活用について情報提供の会。効果を計測できる具体的な利用ストーリーを実験しながら進めるべきですよー。やっぱりそうなんですよね、、、。という話。そこでスパッと一緒にストーリー作りましょうって言えれば面白いんだけどな。 ふみさん。「おっちまい!(おしまい)」「えーっと」が語彙に加わった。保育園の絵本コーナーで他の子と「かちて」「どーじょ」「あ(りがとう)」に成功したのを見て親はうれしい。 素麺、枝豆、桃は辛うじて食べるも、やはり牛乳メインの食生活。うんちが白くなっているらしい。いくらか柔らかいものの下痢ではなく、熱もなく、機嫌もふつう。牛乳の飲みすぎだろうと思うけど、ほかのものを食べないからなぁ。ポテトフライとか甘い物とかスナックとか食べられること優先で与えたほうがいいんだろうか。 ---- 28日 仕事。延々やっている報告書まとめ作業。能率のあがらなさに自分でもうんざり。

2012/08/25-26

25日 親切な夫が「疲れをとりなよ」と子連れで実家に帰ってくれる。ありがたくゴロゴロする。 『有機農業の技術と考え方』を読む。ぎゅっと情報の詰まった本で、手元に置きたい。 26日 親切な夫は今日も夜まで帰ってこない。かろうじて幾らかの家事と用事を済ませて自己嫌悪を回避。 不動産屋さん1軒に電話、1軒にメール、これで3軒。電話したほうは「下里ってことは農業でも?けっこうよく問合せいただくんですけどねぇ、あっちのほうはむしろ少なくて、、、」と言われ、やっぱりそうかと落胆しつつも話の通りやすさにホッとした。 前回小川町で会えた先達にも今後よろしくお願いしますメール。今日の活動はこれくらい。 漠然とした不安のサイクルで胃が痛い。あと13営業日。

2012/08/23-24

外房いいな→鴨川は自然王国とか農的暮らしとか多いらしい→なんかないか で見つかった「農家民泊」と「いきいき帰農者セミナー」に行ってきた。 23日 ブロッコリー他のフラット・オムレツ、人参とバナナのスコーン?(from Cookpad)をお弁当に、レンタカーで出発。すりおろし人参とつぶしたバナナとホットケーキミックスを混ぜてオーブンで焼くだけのスコーン?は手軽で気に入った。最近トマトと牛乳しか食べない史さんでも食べそう、、、と思ったのにイマイチだった。オムレツは受けつけてくれた。 途中で長袖・長靴・長ズボン・帽子・軍手を調達せねばならないという準備の悪さ。しかし鴨川についてカインズ・ホームであっさり全部揃った。さすが地元。 首都高の渋滞で不安になったけどギリギリ15時に到着。広ーい畳の部屋が開け放たれてて、史さんはすぐ気に入ったみたい。ホストのご夫婦といい、棚田を下る野の小道といい、夕ご飯といい、ほんと田舎のおじいちゃん・おばあちゃんちに来た感じ。星空がすごくきれいだった。 24日 いきいき帰農者セミナー。10名ほどの参加者、推定平均年齢55歳?もっと若いひともいるのかと思ったが。定年退職してこの春移住してきたという方、鴨川には20何年住んでていまは農業・陶芸・喫茶店な方など。「サラリーマン辞めて3年は胃が痛かった。3年もたつと何とかやってこれたじゃん、と思った」と言われて勇気がでた。少し。ほかにはサル・イノシシ・ハクビシン等の被害がひどい話。 午前中、みかんに殺菌剤噴霧、畑の草取り、次作のために施肥、耕運機で掘り返してナントカ機で平らにする。傍目にはついて歩くだけに見える機械を持ってみると暴れる。指導してくれる農家の方がカッコイイ。 昼休み、水をがぶ飲み。加えてかき氷。 午後は簡単な座学、茄子・トマト・オクラの収穫と片付け、マルチを外して堆肥を撒いて終わり。茄子は、大きくなった枝?を倒して、次の枝を2~3本に刈り込んで支柱に括る。ちょっと茄子が可愛くなる。がんばれよーと思う。 シーワールドへ行った二人と合流。ミニトマトを喜んで何個も頬張る史さん。終日子守りしてくれた上にドライバー、ありがたく申し訳ない。帰りも渋滞につかまり、史さんはうみほたる手前から寝てやり過ごす。 収穫した野菜をさっそく食べてみたけど、初心者らしい味でした。

2012/08/22

仕事。能率あがらない。頭が重い。坦々とってできるひといるのかな、すごいのかな。 退職願など提出。ネットには「退職願の書き方」が大仰に語られてたりするけど、実際は「□一身上の都合」にチェックするだけ。 小川町の不動産屋さんにメールは出した。Google検索で数件あってホームページあるのは1か所だけ。ほかの店には明日電話してみよう。 昨日の夜中、唐突に半分起きて「でんちゃ!でんちゃ!」ぐずったふみさんに「明日ほんもの見に行こう」と言ったので、保育園帰りに駅前で電車見物。 「電車見に行く?」「うん」「じゃぁないないして行こう」で絵本コーナーを切り上げられるとは驚いた。会話になってる! ---- 帰宅後は、今日も電車絵本いっぽんやり。 ---- パソコンにポカリをジャー事件で幾つかキーが壊れ、昔買ったUSBキーボードを取り出して使っているがコンパクトサイズというのか使いづらい。 そして脈絡なくNumLockとCapsLockかかる、連打状態(ああああああああ…)になるのは何が悪いんだ。相性? やっぱり外付けキーボードでThinkPad使う意味ないし、ディスクかファンかも怪しい雰囲気だし、修理を頼んだほうがいいか。 ファンの怪しいのは明日掃除しよう、、、と http://www.pc2.jp/pc/mente/cleaning.htm 見て反省した。

2012/08/21

仕事。想定読者1名、面白みなし、でやる気になれないレポート、やっと片付けた(ことにした)。やれやれ。 さて9末で退職、引っ越し、就農準備校とすると、やること沢山。書き出してみよう。 ・退職手続き ・住居探し   ・地元の不動産屋さんに電話だな、、、     古くていい、45平米はできれば欲しい、下里に近いほうがいい。5万円まで。 ・保育園探し   ・町役場に電話だな、、、入園希望の前月15日までに書類提出   ・今の保育園に伝える ・引っ越し   ・まず物減らし      ・粗大ごみ   ・引っ越し屋さんかねぇ、、、自力は無理かねぇ、、、 ・両親に説明 ・就農準備校   ・持ち物用意    「作業服、長靴、帽子、軍手、タオル、雨合羽、水筒、筆記具等」    いまタオルと筆記具しかないよ。 ---- 今日のふみさん: 「にんじん」上手に言えた。 買い物袋からブロッコリー取り出し、ずっと抱えて帰って、玄関の階段を登れず頭を打って泣く。 ひさしぶりに夕飯たべる。ちゅるちゅる、キウイ、ブロッコリー、トマト。大きなトマトにかぶりついて嬉しい。 寝るまでひたすら電車の写真絵本、消防車の写真絵本。

2012/08/20

2年前?に会社を辞めたひとが今働く会社へ、後輩をつれて訪問。 いいと思う開発プロセスをどしどし採用できるのが面白い、と聞いた。 飲んで愚痴るのひさしぶり。たまには必要。 先日話題になったアカウント乗っ取られ事件の当事者がすすめていたのでGoogle二段階認証を有効にしてみる。 ・ログイン時、パスワード入れると指定した電話にワンタイムパスワードが送られるので入力する ・自宅PCとか二段階不要なら端末ごとにそう設定できる ・二段階認証に対応してないiPhoneとか、アプリごとに長~いパスワードを生成してもらって一回入力する(次からはたぶん普段のパスワード) ・指定した電話を持ってない!電池切れ!なときのために、控えの電話や、ワンタイムパスワード10回分の事前発行できる(印刷して持ってて) アプリごとのパスワードがめんどくさくて、昨日はiPhoneのGmailをひらいては認証エラー、を繰り返した。ようやく生成したのをiPhoneの設定>メール>アカウントに入力して無事認証。 「このパスワードを入力するのは1回だけです」というけどiPhoneのアカウント設定に入力しっぱなしで構わないんだよね? iPhoneアプリ Google Authenticator も入れた。いまいち判らないけど、ワンタイムパスワード生成ロジックを内蔵しててSMS通知で受け取る必要がなくなるものっぽい。 なんというか手の込んだ仕掛け。スパイ漫画みたい?知らないけど。

2012/08/18-19

18日(土) 図書館、カレーランチ、バスの旅。 図書館で、消防車・バス・電車などの本を読む。電車が好きなのに家には本もおもちゃもない(Tシャツが一枚(見つけ次第着たがるので干す時注意))、そこへ電車の絵本を見せたら離さない。延滞なくて借りられてほんとうによかった。 カレーは半ば予想どおりほとんど手をつけず。ナンとラッシー。 郵便局に就農準備校の費用振りこみに行く過程でエスカレーターに乗ったり、ごみ収集車を凝視したり。さいごバスに乗りたがったので予定外の小旅行。同い年の子と乗り合わせ、シャツを指差して「でんちゃ!バス!ちゅーちゅーしゃ!」。車内では図書館で借りた本を読む。 笹塚駅のトイレのおむつ交換台、「75cmまでのお子様を対象としておりますがお使いになれない場合もあります」とはひどい記述。意味がわからないし、耐荷重を書いてほしい。 帰る途中から、最後のバス停まで昼寝。 19日(日) 4時半におきて牛乳300ml、おむつが濡れてなくてトイレ成功。7時すぎまで起きず。10時のおやつが朝食に、、、暑くなって以来食生活はグダグダ。お風呂で水遊び、消防車と救急車見物(見飽きたら「バイバイ」って言った!)。 昼カレー。ふみさんはブドウとトマト。ごはんは手を付けず。 昼過ぎ、やっと仕事を一段落できた夫にふみさんを託して、私は息抜き。 夜もカレー。 ふみさんのブクログ本棚を作って、このブログにも本棚貼ってみた。 いつごろどんな本が好きだったか思い出に。ブクログはAmazonにある本しか登録できないのが本当に残念、だけど代わりになるサービスを知らない。 複数のブログパーツを設置できるようだったけど、二つ貼ったら片方リンクにならなくなった。重複してた下記コードを片方消したら直った。 <script type="text/javascript" src="http://widget.booklog.jp/blogparts/js/booklog_minishelf.js?wood_disp" id="booklog_minishelf"></script>

2012/08/17

仕事。 夕方、かなりの雷雨になりそうな雲行きだったのに結局パラパラ。 『リーン・スタートアップ』読みはじめる。いわゆるビジネス・カネ儲けに馴染めない私でもワクワクしてくる。ちょうど『仕事は楽しいかね?』と響きあう。 しかし、インドのランドリー・サービス成功例には「それで職を奪われた洗濯女どれほど」と思う。売上・利益が増える=社会に評価されている=善なり、と一直線には考えられない。カネのある人よりない人を助けたいし、、、と思ったところで気づいた。 誰か(anyoneではなくsomeone)の力になろうと真剣に考えて実行して その誰かの役にほんとうに立てたなら 相手にカネがあろうがなかろうが、たぶん続けられるし路頭にも迷わない。 相手から返される何かによってかもしれないし、 その誰かを同じく助けたい誰かの支援によってかもしれない。 坂口恭平さんが、社会をよくしようと一生懸命なひとを社会は飢えさせない、と言っていたのが腑に落ちた。 問題は、カネがそこで回るかどうかじゃなく、ほんとうに誰かの役に立っているかどうかなんだと。

その3) Excel 蔵書リストに項目追加

昨年12月に作った 、Amazonからデータを取ってくるExcelマクロにコメントをいただいたのが嬉しくて、項目追加版を作りました。 githubのブランチ にあります。 追加した項目: ページ数、通貨、定価、最安値(新品、中古、コレクター)、売上ランク このうち最安値は、これまで取得していたResponseGroup(ItemAttributes)ではなく、OfferSummaryの属性です。 こちらの記事 に複数のResponseGroupが欲しければカンマでつなぐと書かれていたのですが、なぜかSignatureが正しくないと言われ(深夜のうっかりミスかも)、単純にResponseGroup=Largeにしたら欲しいもの全部入りでした。 & "&ResponseGroup=Large" _ レスポンスから使いたい属性を取り出す処理を追加して map.Add "pages", attributesNode.SelectSingleNode("NumberOfPages").text map.Add "listPrice", attributesNode.SelectSingleNode("ListPrice/Amount").text map.Add "currencyCode", attributesNode.SelectSingleNode("ListPrice/CurrencyCode").text Dim offerSummaryNode As MSXML2.IXMLDOMNode Set offerSummaryNode = itemNodes(i).SelectSingleNode("OfferSummary") map.Add "lowestNewPrice", offerSummaryNode.SelectSingleNode("LowestNewPrice/Amount").text map.Add &qu

2012/08/15-16

15日(水) 仕事。部長と話す。夜、牛乳を飲みたい・もういいでしょ戦争。大声で泣かれて腹を立ててしまったのは反省。引き取ってくれた旦那に感謝。 16日(木) 仕事。報告書にまとめるのに、次々調べることが続いて切りがない。つまり、調べるのは面白いけど報告書は進まない。読み手の顔が見えないからか? めずらしく夕食はしっかり食べたふみさん、でも牛乳も飲む。もう逆らうのやめた。 http://btemplates.com/ でテンプレート探し。 Notepad にしてみたが、日付(dateHeaderとtimestamp)が表示されなくて1時間ばかりあれこれ。 dateHeaderは、整形Javascriptの想定してる日付形式が日本式でなかったせい。 before: function remplaza_fecha(d){ var da = d.split(' '); dia = " "+da[0]+" "; mes = " "+da[1].slice(0,3)+" "; anio = " "+da[2]+" "; document.write(mes+dia+anio); } after: function remplaza_fecha(d){ var da = d.split("/"); anio = "<strong class='fecha_dia'>"+da[0]+"</strong>"; mes = "<strong class='fecha_mes'>"+da[1].slice(0,3)+"</strong>"; dia = "<strong class='fecha_anio'>"+da[2]+"</strong>"; document.write(anio+mes+dia); } timestampはコメントアウトされてるのに気づ

2012/08/09-14

何度目かもうわからないブログ再開。 9日SonicGardenのイベントへ。  予想どおりテンション高めな皆さんに乗りきれない。前向きエネルギーを取りもどさないとね。  誘った後輩は刺激を受けられたようで良かった。ひとを引き合わせて上手くいくと嬉しい。 11日 小川町へ。  東松山まで電車、そこからレンタカー30分。行きはだいたい車窓に貼りついてくれたふみさん、帰りは新宿で力尽きて寝るまでずっと抱っこ。腕力が鍛えられてありがたいと思おう。  小川町では、べりカフェ・遊でごはん、野菜直売の方と話ができてよかった。霜里農場も見ることができた。道の駅?で買った醤油などその場に忘れたのを、翌日郵送していただいた。 12日 だらだら過ごす。暑い。根性も体力もなくて情けない。 13日 仕事。調査報告書ほんとにいい加減仕上げたいのだけど埋まらない文章。 14日 ふみさん発熱で休み  ブログ再開してみる。半年以上まえにコメントいただいてて申し訳ない。毎回テンプレートいまいちだと思う、が作る気合いはない現状。  暑いとふみさんが牛乳・トマトしか食べない。牛乳飲みすぎと思ったり、唯一の栄養補給ならまぁいいかと思ったりする。

2012/01/06

きょうは前向きなひと同士を引き合わせることに成功して気持ちがいい。 いっぽうMahout In Actionやはり1日1章ペース。まずい。 冬休み明けの子どもはグズりがち。咳も増えてきたし明日は病院だなぁ。 目をつぶって泣いてる口に哺乳瓶あてたら迷わず飲むのにいつも感心する。ひとはひとを信じて生まれてくるのねー。 引っ越したばかりの新社屋、隣のビルのスーパーが予想外に高級系で、 ワイン、デリ、チーズ、つまみなど充実してる。ここで買い出したらフリースペースでパーティができそう。

2012/01/05

仕事初日。 Mahout In Actionを読むものの、このペースではひと月終わってしまう。どうにかせねば。 #Sakutekiについで#TokyoNLPをフィード購読する。到底ついて行けないけど行ってみたい。 ご自由にどうぞコーナーで欲しい本がなくて仕方なく手に取った『”自分らしさ”を愛せますか』が予想外にかなり良い。 赤ん坊とイチャイチャ相愛な日々を過ごしているせいもあって響いてきた。 まぁそんなに個性称揚しすぎるのもどうかと橋本治ファンとしては思うけれども。 ただ「コムミュニスト」「カザントザキス」はいただけない。基本的には読みやすくて悪くない訳なのに惜しい。 おなじく子育て中の後輩とランチ。時短・在宅勤務は聞けばやはり魅力的。自己管理できる気がしないのが唯一の障壁。 帰り、火事にはじめて遭遇。半焼くらいの火勢なのに半径50mは煙たく、100mはキナ臭い。地震や空襲の恐怖をすこしだけ想像した。 一週間ぶりの保育園はいくらか疲れたようで帰宅後の甘えっぷりがいじらしい。親も日中仕事のほうが余裕もって可愛がれるわ。専業主婦/夫はすごい。

2012/01/04

家族の調子がわるくて出社するつもりをやめて残り少ない有休を使う。 最近休みの日はずーっと台所仕事な感じ。 こどもが7、11、15、18、23時になんか食べ、われわれが7、12、21時(子どもが寝てから)になんか食べるので計7回、食事の準備と片付けがある(23時はミルクだけど)。 親と同じ食事になって、おやつは果物くらいで済むようになるまで、あと半年か? ベランダで遊ぶ。階段の上り下り、上手になった。もちろん目は離せない。 「バイバイ」と言われると、手をニギニギするのは少し前から。書き忘れてたのをいま書く。 歯磨き訓練に失敗した。母子手帳のガイドにしたがってイチからやりなおすことにする。 親の昼食は鍋屋。まいど接客にイラッとしてるのに来てしまう。餃子うまいうまい。青梗菜やら餃子の皮やらで子どもを宥めつつ。 帰って15時の食事して、こっちも休憩、、、したら寝ちゃって18時すぎ。年賀状だしがてら、がんばってマルエツで買い物。 17時ころから寝ちゃった子どもが食事の時間を過ぎても起きてこない。起こしたら不機嫌に泣き暴れ、何も食べずミルクを飲んでふたたびパタリ。今日そんなに疲れるほど遊んだかなぁ? 親はそのあと白菜鍋。鶏肉、椎茸、春雨と煮るだけでおいしい。小学館『男の料理』でたしか妹尾河童さんが?紹介していたピェンロウとかいうのを、いい加減なレシピでずっと作ってる。モンゴル方面で?本当は羊肉で作る、、、と読んだようなうろ覚え。羊肉の匂いと油がおいしいんだろうなぁ。 『男の料理』は80年代の財産でしょう。週刊ポストだったのか。父親が買い込んでた。贅沢すぎて作れないレシピが大半だけど、ピカピカの写真、豊富な薀蓄がキラッキラまぶしくてねぇ夢のようなシリーズ。そのくせ説明は丁寧だし、作業写真がわかりやすいし、ほんとよくできてた。 検索したら佐伯義勝さんという写真家の作品だったのか。カバー写真懐かしい!これこれ! http://www.saeki-studio.com/portfolio/men's-cooking/men's-cooking1.html 胡麻団子、生のトウモロコシから作るコーンスープ、ブイヤベースなんか美味しく作れて嬉しかった記憶がある。 そして90年代は『サライ』。普通のメニューの一味違うレシピ。麻

2012/01/03

結局いつもどおり何もできない年末年始。家で子どもの相手をして休みは終わる。実家から姫路のカリントウ数袋とどく。食べ過ぎる・・・ 子どもは日々パワーアップ。卓袱台にのぼって嬉しそう、ご飯で親を釣る、半歩あるいたか?!、バナナばっかり食べる。バナナは一瞬で口に消えるから海苔で時間稼ぎ。 だんなは風邪を押してジュンク堂のフェアを確認に。売れるといいねぇ。

2011/01/02

実家に孫見せ。 往復の電車は拍子抜けなおとなしさ。新生児のころに比べると、周りの関心が明らかに低い。赤ちゃんは誰でも可愛い!っていわれ、5歳児の大半はうるさいガキで、中年になれば積極的に嫌がられたり。なんなんだろうな。 実家では初めてみるテレビにはそれほど執着せず。でもリモコンは握りっぱなし。最初の緊張がとれたら、障子叩いたり机の上を襲撃したり、 魚介鍋うまし。カニ、鱈、ぎんなん、なると、ほうれん草、白菜、あと脂肪っ気な白身魚。 いつもある筑前煮のほか、きんとん、百合根、餅、クッキー、花びら餅など。満腹。 私は実家だから満腹すればコタツでゴロリ、だけど夫はそうもいかず気の毒。