スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2013の投稿を表示しています

2013/12/12

仕事。よく晴れて寒い。 お腹がじわじわ重くなってきて、立ち仕事はいつまでできるか。しかし年内は繁忙期だからできるだけやりたいが。 今日は黒豆・きなこのパッキングと会計ソフト移行の準備に当たらせてもらったので体が楽だった。きなこが甘くいい匂い。 食事当番は、マヨネーズと卵がない番狂わせに困りつつ、大根おろしの味噌汁、ニンニク醤油のスパゲティサラダ、サツマイモと肉炒め、カボチャとチーズおやき。腐りかけのサツマイモから使えるところを救出してたら時間なくなった。でももったいなくて見過ごせない。ゴミ混じりの黒豆もやっぱり他の人はとらないようなので再びもらって帰って選別。フミさんもチラッと手伝ってくれる(5粒くらい)。 フミさんは滑り台を仰向けで滑ったり、よじのぼったり(最初っから好きなんだもん、とか言ってたか。誰かの口真似)、腹這いで滑る、、、のはやろうとしてやめたり、魅力再発見中。いいね。 近頃「だあめー!!」がお得意で、ちょっと意図に沿わない事態のたびに盛大に繰り出す。成長してるなあと内心思うけど対応は「そんなことで泣かないの!うるさいよ!」であることが多い。

2013/12/11

フミさんはぐっすり寝てだいぶ元気になったようだ。しかし何かにつけてワンワン泣きがちではある。「ワンワン体操始まるよー」とはなんなのか。時々いうけど体操自体は一向に正体不明。 車庫のフェンスの車輪をレールに正しくはめたいと一悶着、お椀で遊んで取り上げられて、布巾で遊んで取り上げられて、欲しい絵本が見つからなくて、顔を歪めて泣くのには参る。「お母ちゃんフミちゃんのとこに来てー!」と言えるようになったのには感心。 おんぶと言って座っている私の背中によじのぼり、私が四つん這いになったら喜んで「こんどはうまく行きました。ジョージは大得意です」って牛扱いか! 仕事。赤小松菜のアブラムシがひどく、ひとつひとつ洗ってると、カゴ一杯の葉っぱにどんだけ人件費という、、、。 数少ない巻いた白菜(でも小さい)をついに食べてしまう。巻いてないから?やや甘みに欠けるけど自分で作ったものは美味しい。しかし10玉くらいじゃ全然足りないな。 9月10月ダレずに頑張るべきだったと、畑にいくたび反省させられる。気温が下がる前に育ったものがないと、そこからどうにもならないんだな。早め、適期、遅めと段階にわけてまかないとな。来年までこの反省が薄れませんように。

2013/12/10

フミさんの元気がない。病院に行ったら、風邪よりはアレルギーでしょう喘息の薬を出します食欲ないならこれから熱が出るかもしれないから休ませて、と言われたけど保育園に連れてったら3時頃に熱が出たらしい。連絡に気づかずいつも通りお迎えですまない。 職場でちょうどバゲットもらったからパン粥作ったけど食べてもらえず、ミカン2個、パン薄切り4枚、牛乳少し、で早々に寝た。 朝8時から11時頃まで久しぶりの雨。 玉ねぎ、活着しないまま3分の1くらい死につつある。なにが悪かったのか。 赤カブの切り落とした茎、剥いたレタスが大量にあり、もらって帰る。

2012/12/09

誕生日祭り最終日の今日が本当は誕生日。 前から作ってみたかったカップケーキを26個、大半は先週中に焼いて冷凍しておいたのでデコレーションのみして日頃フミさんを構ってくれる人に配ってあるくのが今日の計画。もちろんもらった帽子と冠を被って。そしたら逆に歓待された。大福と飴をもらってトラクターに乗せてもらって。yさんちではプラレールで遊び、この家に帰るフミちゃんの家好きじゃないと小一時間グズられた。 小さい人は1500g。臍の緒が首を二周しているらしい。良く動くから?胎児は首がしまっても苦しくない、臍の緒がしまると苦しい、と。なるほど。 フミさんお風呂で溺れかける。座って湯につかってたらお尻が滑ったらしい。一瞬で引き上げたけど水の中に全身がプカーとする眺めはぞっとした。本人もポカンとしてのち怖くなったようで以降甘えモード。

2013/12/08

夫の両親、弟やってくる。春巻き、肉団子、サラダと持って来ていただき、こちらで作った赤飯、人参ラペ、高菜鍋、お澄ましと合わせてご馳走。誕生日プレゼントにジグソーパズル、スペースシャトル、シャツなど。フミさんにしたら楽しいばかりの一日だ。 畑に行って、野菜をいくらか宅急便で送って、もどったらケーキ。苺に白砂糖に生クリーム、特別がたくさん。 今日はそれなりに皿も洗ってあるし早期片付けできるかと思ってたけど、やっぱり皆が帰ったらダレてしまい、残り物の夕飯、山積みなままの流しで早々に寝てしまった。 深夜に起きて明日配るカップケーキ制作にとりかかったら、フミさんが二度起きて泣いて、付き合ううちにそのまま朝、、、ひどい散らかりよう。 夫は夜通しプルースト本の直し。11月からずっと忙しい。

2013/12/06,07

6日 研修生が2人しかいなくて心配だったけど、わりと少ない出荷量で大丈夫だった。 畑の玉ねぎが瀕死、、、植えてすぐ寒波が来たせいか、雨が一滴も降らないからか。 明日に向けて掃除などするつもりで夜食まで仕入れたのに何もできず寝る。しかもヘイ・デイに最近は夫もはまってしまったのでダラダラ起きている。 7日 3歳まであと2日。町田の両親来る。ボン・レギュームで昼ごはん、美味しい。フミさんは備え付けのオモチャに夢中でオムライス半分と野菜食べただけ。これが普通か。わたなべ豆腐、なるほど非常に繁盛している。これぐらいの規模の商売というのは周りも潤って良いものだとしみじみ思った。 帰る途中でフミさんは寝てしまい、ようやくブランコや両足飛びができるようになったところや、本の暗唱など見せられず残念。 誕生日プレゼントは、だいぶ先に研修先でもらったガウディのシールブック、はらぺこあおむしの帽子、誰からもらったか忘れた雪だるまのジェルジェム、秘蔵してたのをプレゼント。町田からはシャツ、絵本、ぬいぐるみ、木のオモチャ。ありがたい。おかげで私からは980円のスリッパ(霜焼け対策)のみ、、、これで済むのは何歳までかなあ。来年くらいかなあ。 竹細工の飛行機はプロペラこそまわるけど支え台と軸から動かないが、3歳児の空想力はそんなことモノともしないようだ。 帰り、畑に寄ってもらって白菜大根など渡す。明日のため餅米を買う。 夫は仕事&同窓会で渋谷行き。 ヤオコーで明日のため苺!買う。何年ぶりか。クリスマスの飾りをやはり見ないわけにはいかないらしく、いつものコースを巡ったら一軒増えてた。しかもすごい。滝のようにピカピカが点滅しハリウッドなイメージ。

2013/12/03-05

3日 仕事。午後は事務所のほうに行かせてもらう。 4日 仕事。お歳暮13件とかで忙しかったらしい。私は所詮終業時刻までいられないので、やるだけやったら仕方ないとおもっちゃってるけど、ほかの人達はピリピリ。カリカリすると却ってミスがでたり上手くないんだけどな、、、とは言えない。 昼ごはんが料理上手のOさんでよかった。 保育園の帰り、庭に6本植わってる木の間に隠れて見つけさせてあげるのが恒例になっている。簡単すぎるだろうと、木の間でなく端の木の脇に立ってみたら見つけられず、二往復後すぐ「お母ちゃんどこかなあ泣」になった。可笑しい。探したいんじゃなく確認したいんだね。 玄関にyさんからケーキ置いてあった。ありがたくいただきます。 5日 仕事。まあまあ忙しいが懸念したよりは早く終わった。 結球している白菜は不織布をかければまだいくらかは大きくなると聞いて取り急ぎベタがけ。あと一週間早く植えればよかったか、、、。11月急に寒くなってしまったのが残念。結球してないのは春の菜花にしかならないっぽい。 ちっとも雨が降らない。玉ねぎがイマイチ、、、でも土はまだ湿ってるからそれが主因ではないはず、、、。 昼ごはん当番。大根の煮物(大鍋満杯)、里芋の煮物、昨日のスープが残ってたので楽ちん。水菜のお焼、サラダ、ほうれん草とキノコのバター炒め。 フミさん『小さい自動車』をかなりの精度で暗唱する。一年前にもらったときは2割理解してるかなあ、という印象だったのに。ロケットこざる、パーシーの本も続けて読んでた。これらはまだ飛び飛び(せいぜい1ヶ月しか見てないんだから大したもの)。 夜はムサカ崩れ。素揚げジャガイモ、冷凍しといたトマトソース、冷凍しといたナスペースト、挽肉、ホワイトソースを混ぜた代物だけどうまい。 だいぶお腹が重く、歩き方がノシノシしてきた。あと2ヶ月もあるのか。

2013/11/30-12/02

30日 休日らしくというかのんびり。軽トラ市、図書館、昼ごはんのあとなにしてたか。 軽トラ市、3回目でみんな店構えが進化してる。都内のPTAとかで観光バス2台のお客さん。和紙作りとかいくつか回るらしい。いいねいいね。私達も農業系の本屋ができないか。野菜紹介カードを作りたい。 1日 カインズホームは黒丸じゃなく留め太郎25cmしかなくコメリに出直し、昼から畑。隣の畑でついに草刈り完了、燃やしてた。私はトンネルに黒丸足したらなんか疲れて車中で休憩。 夜うどん。上州地粉を使ってみたけど、コネ足りなかったようでブツ切れ。 夫の索引作りに夜つきあう。といっても寝てしまったけど。カタカナ人名の綴りを調べる作業。少し前まで図書館に3日籠るようなものだったろうに、インターネットすごい。 2日 朝「車の鍵が見つからないから自転車で行く?」と言われる。確かに先々週!先週の月曜日はそうだったが、、、しばしばパターン化傾向の強いことに驚かされる。自転車のほうが四方をのんびり見られるからいいのかな?悪いけど色々重いので車にさせてもらう。 9日に向けカップケーキ焼いて冷凍。当日は装飾のみにしたい。 あとは掃除洗濯すこしして、干した布団で昼寝。夫は今日も仮眠のみというのに悪いねえ。 フミさんが「ポン!」と手を叩くのにあわせて体を揺すってやるのが受けて30回くらい。他愛ない。 「王様この部屋はなんともありませんか?」「うん、どうして?」から「黙っていろ」までの会話、ジョージがエーテルで「輪や星がチラチラする」くだりの再生も流行っている。 ホッペに付箋を貼ってもらって「冷えピタ」とご機嫌。落ちないようにそーっと走ったり、まだついてるかそっと触ったり。

2013/11/29

仕事。出荷場の3人と事務の1人を残し、午後はみんな所用ででてしまう。出荷量はこまこまそれなりにあって、終わらないかも!と言い合いながらやってたけど、意外にいつも通り終わった。収穫にでた3人が丁寧な面子なのがよかったか。とってくる人によってサイズや品質の揃い、雑草などの掃除、適切な量であるかずいぶん違う。 事務所の作業も進めたいのだけどこれから年末は繁忙期らしい。レストランの繁忙期につき。 そういえば出荷作業についても習熟というのはあるのが面白い。規格を覚える、ちょうどいい大きさの袋を目見当で選ぶ、コンテナをどの角度で置くか、壊れにくい持ち方、虫や悪い葉を目ざとくみつける、、、それぞれの野菜とその状態があるので案外単純ではない。

2013/11/25-28

25日 先週に続き夫が車の鍵を持ってでてしまい、悪いけど戻ってもらった。ひとりで畑に行ける日が週1になっちゃってるからごめんよ。 ほうれん草と春菊とアブラナ科とキャベツに不織布をかけ、大麦予定地に堆肥を入れ、雑草をいくらか削った。麦の芽がではじめている。夏は気にならなかった南の林がつくる影が明らかに生育の差をうんでいる。うーむ。 26日 なんだったか。夫が風邪で休み、郵便局に速達だすお使いしてから仕事。風邪がはやってる。 27日 お仕事。黒豆の選別をYさん手作りの選別機で行う。ハンドルでゆるい上り坂のベルトと金網ドラムを回転させると、丸さと大きさに応じて優良、普通、可、ゴミに分けられる優れもの。この時期引っ張りだこらしい。工作スキルいいなあ。隣の畑のひとも寄ってきて感心しきり。 とはいえゴミに結構豆も混じっている。割れたのや莢からでてないのや時間があれば手でよる、けど例年畑に撒いちゃってる、ということで、もらって帰れることに。一晩やって500gばかりあった。あと割れたのが300gほど。 28日 お仕事。 食事当番は、豚汁、蕪と紅化粧大根の甘酢サラダ、紅化粧大根と紅芯大根の炒め、サトイモのガレット。朝の残りのスパゲティとカレージャガイモもガレット化。 弥生販売に付属の帳票レイアウトでは、請求書は「総額のみ」か「商品レベルの明細付き」しかなく、我々の欲しい「売り上げごとの明細(商品明細は不要)」はできないと判明。そんなアホな、、、とがっくり。買う前にわかっていれば買わなかった、、、かはわからないけど。10品目くらいの野菜を月数回買ってくださる所だと商品明細は多すぎるんだよ。カスタム帳票は開発パートナーにご発注くださいって商売かあ。とりあえず売り上げ明細はexcelに書き出せるからマクロで別紙を作る方向。 お買い物行ったからクリスマスの飾りは無しね、と言ったんだけど遠くに見えたらやっぱり寄りたがって泣き出した。あげく「ふみちゃんのお家がわからなくなっちゃったよう。遠くのお家に帰るのかなあ」と言う。その案を捻り出すとはなかなかたいしたものだ。「クリスマスのピカピカがあるお家に帰りたいの?」「そう」「でもふみちゃんのお家はここだよ。オモチャも本もあるからいいじゃない」「ダメなの(涙)」を経て「なんでふみちゃんのお家にクリスマスの飾りないの」に行き着いた。泣くほど欲しいものなん

2013/11/24

朝から大豆の選別、終わり。1.1kg。枝豆で食べたりあげたりしたことを考えればまあこんなものか、、、苗作り失敗とか開花期の水不足を改めればもう少し取れるはず。 産婦人科。逆子は直ってるし産道も確保できてるけどウテロンは引き続き飲むようにと。実はほぼ飲んでませんけどね。 お饅頭、パン、ちらし寿司で適当な昼ごはん。 午後は畑。大根とサツマイモを埋めた。春菊とほうれん草の間引き。蕪と小松菜に不織布トンネル。麦の芽が出始めた。冬は南にある林によって半分くらい日陰ができてしまうとわかった。明らかに生育や発芽が遅い。うーむ。 図書館に寄ったのち夕ご飯。おにぎり、大根葉とひき肉などの炒め、根菜のグリル、果物。なかなかうまい。 ---- 速やかに燃え広がって速やかに沈静化したのか?いわゆる偽装の件。あれは食品・外食産業側を一方的に避難するマスコミが不快であった。 そもそも養殖技術が発展途上な海産物をバクバク食べ漁るのが悪い。ノルウェーだアラスカだアフリカだと買い漁ることを反省すべきだ。庶民は(というと角が立つかもしれないけど)そこらの川で取れる名もない魚を食べてればいいんだ。それができない川にしてしまったのも自分たちじゃないか。 と、我々の問題にすべきだと思うのに、誰か悪者のせいにしてしまうんだな。情けない風潮。

2013/11/18-23

18日 畑にいくつもりだったけど、夫が車の鍵を持ってでてしまった。家でエゴマの掃除とアイシングの練習。 保育園へは自転車で往復。帰り道「お散歩みたいで楽しいねえ」と言われホロリとする。もう真っ暗なのに、やっぱり自動車の後部座席に乗っけられるよりは自転車がいいんだなあ。 19日 仕事。 20日 仕事。そんなにすごく多くはなかったはずだけど、なぜかバタバタした。あの野菜はどこだ?とか、これはもう済んでるのか?とかでウロウロすることが多かったし不足もでがちだったし、夕方になって一つの出荷先がまったく手つかずと判明したり。なんだったのか、、、しかしわからないまま過ぎていく。 夫は実家泊 21日 仕事。割と順調なので午後は事務所作業させてもらう。弥生販売の請求書は総額のみ/商品明細の二択に見えて、困った伝票単位の明細が欲しいのに、、、と電話サポートにかけてしまったが帳票の印刷設定で明細レベルを変えられるとのこと。つまんない問い合わせで申し訳ない。 昼ごはん当番。朝、野菜が凍るようになって、収穫が遅くなったら、ごはん作り始めるまでに余り野菜がほとんどない。いきおい大根と人参と蕪尽くしになる。潰した鶏のソーセージがあるから根菜と煮込んだもの、朝の残りの謎汁(ナンプラー味)と人参千切りでお焼、大根と梅干しとカラシ菜サラダ、蕪のひき肉餡掛け。中華スープがあって助かった。ターサイとネギを入れる。 夫帰らず。朗読会に行ったらなんかボンヤリしてしまって終電の時間を勘違いしたとか。疲れてるねえ。 22日 仕事。人参ジュース来たる。 13時引き取りの姫人参17パックが実は葉付き人参だったと直前にわかってしばしドタバタ。作業が早くて丁寧な研修生Mさん&Kさんがいて助かった。人参3キロあっというまに抜いて来た。 せっかく6時頃には帰途についた夫を9時過ぎまで帰れなくした東上線め。代替手段がないんだからしっかりしてくれと利用者は思うけど、競合がないからこのままで構わないってのが資本家か。情けない。 23日 夫は昼ごろ打ち合わせのため早稲田の喫茶店へ。大変だけどいいなあ。 午後は畑で大豆の選別。たいした量じゃないから叩かず手ではずそう、とはじめたが、やっぱり叩いたほうが早かったかも?蜘蛛の子の群がいた。 ほかの2人も来ていてふみさんを引きつけてくれる、、、邪魔だったら申し訳ないけど正直助かる。

2013/11/15-17

15日 お仕事、のあと、みんなでお得意様のレストランへ繰り出した。先日のフェスタの売り上げが資金。 東高円寺のロータス・フラワーズ・ワン。ベジタリアンだけど物足りなくない旨さを目指しているそうで、実際うまい。前菜数品、パスタ、ハンバーグ、デザートで満腹満足。内装も構えたところがなく小ぢんまり親しみやすい。買って帰ったレシピ本も、思ったほど手間カネかかり過ぎるものではなさそうで、これなら大豆肉も使ってみようかと思った。 小川町の大豆は加工といえば豆腐だけど、大豆肉はどうなんだろう。健康志向のひとに売れると思うけど、、、まだ数がでないか。 16日 夫の前職の先輩一家が遊びにきてくれた。朝市、うちでお昼、畑。都内からだと移動に時間かかって滞在が短いのネックだなあ。 ふみさんにシャツと絵本いただいた。クレーンが服の裾をめくってる柄のは本人いたく気に入ったみたい。プリウスにも乗れたし、お兄ちゃん(2年ぶり?に会ったらずいぶん落ち着いててびっくりした小学5年生)に遊んでもらったし、甘いものも食べたし、よかったね。 お昼は赤カブスープ、おもに人参の天ぷら、あーちゃんのソーセージ、大根葉ごはん、黒丸大根と水切りヨーグルトのカナッペなど。 畑で玉ねぎ定植と大豆収穫を手伝ってもらった。こんなんでいいのかな。 17日 小麦追加で蒔いた。玉ねぎのあまり苗をエゴマ跡に植えるか?と掘り返した、けどその後堆肥もまけず苗がいたんでしまったからダメそう。サツマイモ埋めよう。 ふみさんはウッドチップの山から滑り降りる遊びを発見した。服も靴もチップまみれで楽しそう。

2013/11/06-13

気がついたら一週間経ってる。月曜日の昼過ぎに雨が降って、そのあと木枯らしが吹いたらめっきり寒くなり、子供が寝たあと布団からでて何かするということができない。 7日 お仕事 8日 お仕事。 トーマス絵本読むのが苦行。キャラの嫌味、自惚れ、足の引っ張り合い、まったく好きになれない。人間味があるとはいえるかもしれないが3歳児にわざわざ聞かせるもんじゃないと思う。5歳くらいになってから自分で読んでくれと言いたい。なのでごく掻い摘んで話すけど文字が多くてそれもまた難しい。どこが良くてそんなに読んでほしいのか。 ダンゴムシの本も内容はともかく文字数が多いよう。それに文体がちょっと冗長で引っかかる。これも私は端折る。夫は文字通り読んでいる不思議。 9日 田んぼ見に行く。水路に沿って2m幅の畦があるの気に入った。木陰で水辺で休憩するのにいい。ただし蚊よけ必須。 10日 雨の予報はずれ。 ラジュモハンでカレー。おもちゃが置いてあり、フミさんはそっちに夢中であんまり食べなかった。 野口種苗で小麦1kg1500円。小麦粉1kg190円の不思議さというか異様さ。 11日 10時から4時まで畑。 みんなで田んぼの件を確認しにいく。標準小作料というのがあるのか。一反12000円。6俵360キロ取れたとしても小売18万円分かー。機械なんか買ってたら赤字だな。 鶏小屋はしばらく放置かと思ってたら、あっさり解体しそうな口ぶり。地主さんが、最近返ってきたほかの圃場に石が入っとるとオカンムリらしい。といって使う気配はないらしいけど。 小麦、サヤエンドウ播種。こいけやで苗買って玉ねぎ定植。育苗は300本分くらい蒔いて80本しかものにならなかった。発芽時期に妙な暑さが続いて周りのひとも上手くいかなかったようだけど残念。 寒いし暗いから毎日どれか一つ選んで遊ぶことにしようよ、とフミさんを説得。受け入れられたようだ。このところはM字ジャングルジムが主。日々上達してる。 12月産まれで慎重でどちらかと言えば体の重いフミさんは、たぶん日中ほかの子がいっぱいいたら存分には遊べないのだと思う。好きなだけしかもお母さんと一緒に遊べる時間がいかにも幸せそうで、急かして帰る気になれない。駐車場も空いてる時間だからいいよねえ。 そういえば前の保育園は7時でも10人以上まだまだいたのに、ここは4時半がお迎えピークで6時の延長開始

2013/11/05

今日は出荷の仕事。先々週、先週と雨続きで、ラディッシュの肌色が悪い(紫やくすんだ白で青あざのよう)。カビとか腐ったりとか、そういう方向の変化らしい。いまいちなものが多いと疲れる、、、はかどらないし、気持ちよくだせない。

2013/11/03,04

3日 4時間あまりは畑にいられたか。ナスとピーマンを片付けて堆肥まいて耕し、落花生あととサツマイモあとも同様に。あと大根の土寄せ。鍬は主に夫が振るってくれる。 最後のピーマンとナス、どれも小さいけど沢山とれた。 ピーマンはジャムやペーストにしてみよう。 夜、畑仲間と飲み会。 4日 天気がすっきりしない。夫はフミさんを散歩に連れ出したりしてくれたけど私はゴロゴロ。親水公園で転んで水にはまったらしい。 『ミツバチの会談』面白い。それにしてもミツバチづくしな研究人生なんだなあ。 かろうじて2時過ぎドライブということで熊谷の古着屋へ。フミさんのトレーナー、我々兼用のウィンドブレーカーを買う。すごいオレンジ色で、どんだけオレンジ好きかと言われそうだけどパタゴニア製で2990円、あったかい。 農林公園でおやつでもと寄ったらレストランは3時で閉店だった、、、。直売所で煎餅とイガグリ餅買って少しだけボールで遊んで帰る。 ピーマンのジャム試作。130gのピーマンをグリルで焼いて皮を剥き、刻んで二度茹でこぼし、半量の砂糖、レモン汁1/4個分と煮詰めてみた。懸念したほどエグくはない。もう少し甘さ控えめでもいいくらい。チーズやハムに合いそう。甘くなく作っても肉や豆腐に合うのではと夫の案。

2013/11/01-02

1日 お仕事。翌日のドリームフェスタ準備などで忙しげ。最後に全部収穫したピーマン5コンテナは詰め放題にするらしい。出荷先ごとの荷造りや伝票などの記入方法がこまごましてて覚えるまで少しまごつきそう。難しいことではないんだけど。 フミさん相変わらず慎重居士ながら土星遊具、M字ジャングルジム、ブランコをそろりそろり遊ぶ。真っ暗ななかで。ちょっとだけ楽しいことしていこうか、が殺し文句。 水曜日に借りてきた『どうぶつえんのピクニック』、私の好きだった絵本まんまと受けた。山積みのサンドイッチとホットドッグ、チョコレートクリーム・ソーダが美味しそう、だけじゃなくペイネ系な二色刷りの線画が魅力。

2013/10/29-31

29日 研修あらためお仕事。午前中は出荷作業、午後は弥生シリーズへの移行について調べ物。 30日 産婦人科、666g、塩分カロリー注意。 アイルクリーンテックで堆肥60kg350円。これっぽっちに3人応対でティッシュももらって恐縮。アイルさんでも自前の堆肥で野菜を作ってみようとしている、お客様が賞をとった、ドリームフェスタで風の丘の近くにブースをだす、など聞く。こちらからは今度の有機農業フォーラムは今治市の取り組みー地産地消や食育、直売所など広がりあるーについて聞けるらしいと話す。 保育園の秋祭り。お遊戯披露は運動会よりいくらか体が動いていたか、でも人が沢山いるのなんでかなあに気をとられているのかなあ。御神輿かつぎ。お店屋さん。クジ引きでトランプもらった。ほかもらったお菓子をボリボリ食べてご機嫌。初うまい棒、、、マヒン。 夫帰ってこず。大変だのう。 31日 研修あらためお仕事。 食事当番だけど色々あって食材枯渇気味、、、人参葉炒めの混ぜごはん、コロッケ、カブと大豆肉の炒め、中華風炒め。

2013/10/28

やっと秋らしい好天と思ったらもう10月末で寒くなっている。年々、春や秋が短くなっている気がする。 研修あらためお仕事。ひたすら葉大根を洗ったのち昼ごはん作り。午後もだいたいは葉大根のパッキング。 昼ごはんは、ごはん、オクラとベーコンなどのスープ、甘辛サツマイモ、春菊などのサラダ、大根葉のピリ辛炒め。メインはジャガイモとラディッシュのカレーグラタン。 料理初心者のOさんは作り方を聞いてメモすることにしたみたいだけど、ちゃんと本みて忠実に作ることから始めたほうがいいと思うがなあ。適当料理の作り方をかいつまんでメモっても作れなかろう。 フミさんは保育園で「埼玉県の絵を描いたの」らしい。橙で円と点。 今日は朝履いていったパンツで帰ってきた。よかよか。 夕ご飯、人参ピーマン卵の炒飯、カブと挽肉の煮物、白子ポン酢。朝の唐揚げの残り。 フミさん箸が急激にうまくなってる。 おとといから?小さなキューピー人形にえらくご執心で、寝るときも握りしめている。それはいいんだけど小さいだけにすぐどっかいってしまい、探すのは私の役目。そんなに好きならなくならないようにしてよ〜、お母さん探してばっかりじゃない、と言うけど私もすぐモノをどっかに置き忘れるたちだから人のことは言えない。

2013/10/23

曇。 保育園に行ったら園外保育でお弁当がいると。完全に見落としてた。とってかえして20分で作って持っていく。研修ない日で助かった。中身はおにぎり、唐揚げ、リンゴとワカメのサラダ、茹でたカボチャとサツマイモ。 しかし天候すぐれず、屋根付き外廊下を手をつないで行ったり来たりしたらしい。「遠足どこに行ったの?」「えーっとね、お部屋のほうに行ったの」と言われたときは意味がわからなかったけど正しい説明であったのだった。 それから皿洗ったりなんだりで結局1時頃に畑行き。春菊を蒔いて、大根を中耕して、キャベツを定植して、サツマイモ跡地に元肥は撒いて時間切れ。耕すのは後日。というかまだネトネトで耕せない。 夕ご飯はすっかり味をしめて「焼きそば風ご飯食べたい」というがそんなの頻繁にしたくない。具沢山で煮込みうどん。 夫は大学の民法講座のコンパとやらに参加。

2013/10/24

朝太陽が見えてほっとしたけど昼過ぎからまた雨。 パート労働初日。最低賃金ではあるけど、無給でやってたことが幾らかになるなら断る理由はない。農家の自給って2〜300円とどこかで聞いた。自給で考えたらやってられない仕事なわけで、だから暮しや楽しみと一体でなければ。 勉強会。土壌の話。2時間1回だとどうしても入口の話で終わるなあ。 鶏はカルシウムを与えられているから鶏糞がアルカリ性であり、鶏糞ばかり使っていると土がアルカリに傾く。アルカリから酸に戻す手段は少ない(硫黄花とか)。色々な堆肥を組み合わせるのがいい。 生な堆肥を投入すると、投入量の多くが分解されて二酸化炭素としてでていくから、投入量に対する肥効が小さい。残渣を鋤きこむのも同じ話。水分過多や分解期間に (残渣については病気にも) 注意すればダメなわけではない。 やはりフミさん連れは限界ある。フミさんとしては充分静かにしてくれてるんだけど、喋りたい盛りだもの。聴覚の半分はフミさんに向くのでまともに聞けない、、、。 夕ご飯、夫にはたべてきてもらい、私とフミさんはヤオコーのコロッケ、おにぎり、のり巻きなど杜撰な。おにぎりとのり巻きでフミさんお腹パンパン。 人が沢山いて興奮したか、帰って9時過ぎても元気。寝たふりでやりすごしてたら、なんか色々ひとりでおしゃべりしてた。

2013/10/22

雨のち曇り 研修というか出荷スタッフとして初日というか。 昼ごはんは、カブとじゃがいものポタージュ、ナスとバナナピーマンの味噌炒め、コリンキーのオーブン焼き、ゴボウサラダ、枝豆。ほか残り物など。 昨日はOさんがはじめて一人で昼ごはんを作ろうとして苦心惨憺だったとか。10代実家暮しだと人によっては料理全くしないんだろうね、、、。皮を剥くとか輪切りとか茹でるとか基本すぎる基本動作って大人になってイチから身につけるのは結構な熱意を要すると思うわ。 お迎え、泥んこの庭を長靴で走り回ってキャアキャア。曇ったガラス窓を指でこすると絵がかけることに気づいたらしい。 夜ご飯は、カブの餡掛けうどん、人参葉の天ぷら、大根と豚肉とカブの葉炒め。朝は豚肉卵とじ、蕎麦、カブの味噌汁。まあまあ食事らしいものを出せた。カブ三昧だけど。 ルーピングというのかな、ワイヤーに玉を通したおもちゃで遊ぶというから私は効果音(ドゥンドゥンドゥン、、、ヒュー)をつけてたらえらく受けて、キャハーウキャーと嬌声をあげてた。どこらへんの琴線に触れたのかねえ。 うどん屋さんに行ったらひとが椅子におもちゃ沢山乗せて持ってきたね、とかつくづく日本語うまくなったと思うことが多い、多すぎてもはや記録も記憶も追いつかない。過去の話もできるし(よく覚えてる!)、言われたことを言い換えたり、別の面から捉え直したりできる。

2013/10/21

買い物に行って卵10個が本体価格189円、税込208円と書いてあり、確認したら税込が正しかった残念。 5分くらいかけてM字ジャングルジムの横断に成功。はじめてみた。がんばった。 上履きを新調するのにjavariなるサイトが送料無料・即日発送で、なんだこれどんな店がやってるのかと思ったらamazonだった。それなら納得、というのがamazonの飛び抜けっぷりであろう。 ハローワーク経由で面接、しばらく研修改め有給で働かせてもらう。 畑にほとんど行けなかったのが残念だけど夕方でもベトベトに湿ってたから、行ってもあまり作業できなかったはず。芽だししたホウレンソウはパパッと蒔いておいた。

2013/10/20

終日雨。台風のときよりむしろ降水量多いんじゃないか?洗濯物が溜まってる。来週も雨がちらしく、晴れ間を逃さないようにしなければ。 したがって家で何するわけでもなくノンビリ。いい加減にスイートポテト(カボチャ入り)を作ったり。 夫は睡眠不足でつい昼寝しつつも(フミサンに添い寝だったはずだけど、フミサンが先に一人で起きてきた)ゲラ読み頑張る。職業的読者といっても乗れる原稿とそうでないものがやはりあって今はしんどそう。 毎日新聞の企画広告でイラスト世界地図があり、壁に貼ってフミサンの娯楽に供する。ペンギンさん何て言ってるのかなあ?とか何してるのかなあ?とか何処行くのかなあ?とかの問いにメルヒェンな返事ができない親ですまない。広告の趣旨(各地に何を描くか)がいまいちわからないけど、この使い方には支障ない。

2013/10/19

曇りがち なんだかんだで畑に行けたのは午後。ゴマ後の元肥と耕運はやってもらい、先日の台風で固まったネギなどの表面を削ったり、大根の草を削ったり、残ってるエゴマを片付けたり地味作業。ホウレンソウ今回は出た。吸水と台風どちらの効果かわからないが。 落花生を1株とってみた。蒔き時を間違えたり土寄せを忘れたり花の時期は乾いてたりほとんど諦めた割には茹でて5〜6人前あって嬉しい。 稲藁を立てに五反の田んぼへ。 たしたさんの知り合いで何もしてない田んぼが1反ほどある人がいるらしい。整備された区画で。N田さん(ついでにT島さんも)乗り気、やってみるか、、、。 堆肥枠をやっぱり作ろう、となった。南の端は形が真四角じゃなかったり隣の茂みに進出されがちだったりで、そんなにちゃんと使えないからそのあたり。 朝市に警察の出し物(交通安全教室的な)があったらしく、巨大シャボン玉はみせてあげたかったけど至らず。 朝はパンケーキ、昼は焼きオニギリ、夜はチリコンカン風素麺だったか。焼きオニギリをずっとグリルで焼いてたけどフライパンにしてみたら崩れにくくてこのほうがいい。

2013/10/18

研修。やっと秋らしい秋晴れ。 1反の餅米を手刈り。田植えごろに雨も少なくまたどこか漏れているのか、ちっとも水が溜まらなかった結果、色とりどりな雑草だらけになってしまい、途中から諦めた経緯がある。 鎌で刈って麻縄で束ねて何か小屋の残骸というか骨組みにかける。 そういえばここでは雀よけをしない。ほかより時期が遅いからか、なぜか被害がないそうだ。 それより雉のやつを捕まえて食ってやりたい。可愛いと思ってたら大豆たらふく食われて、やっぱり共存できないわ。とたしたさん。 ハウスに春菊おいまき、というかほとんど出ていない。私だけじゃなかった、、、。 ハウスにレタス定植。 保育園につくころは真っ暗だけど、ちょっとだけ遊んでいこうか、と言われ、登り棒、土星ジャングルジム、M字ジャングルジムなど一通り流す。途中でありちゃんも合流して、二人で向き合ってキャアキャア言ってるの可愛い。M字ジャングルジムの山の天辺まで登れた頑張った。そこから降りてまた登って3往復。 夕飯は焼きそばリクエストに応え、スパゲティの焼きそば風、ワカメと小松菜のスープ、研修先でたくさんもらった枝豆。野菜もすいすい食べてくれて嬉しい。枝豆もぐのやってもらった。 カレーライスの歌を断片的に歌っている。

2013/10/16

台風は夜中雨風、朝にはほぼ風だけ。朝晩冷えるが昼はジリジリ暑いおかしな天気。 セキチュー花園店にいってみたが私の用事( 細かいフルイ、子供の箸、私の長靴、底の外れないケーキ型) は一つも片付かなかった。0.6ミリ目合いの防虫ネット20mで売ってるのは嬉しい。今度必要になったらこよう。 接骨院は待たない時間帯ということで12時の予約だったがやっぱり1時過ぎた。ようするに筋肉痛みたいだし来ればスパッと軽くなるわけでもなさそうなので、しばらくいいや。春先しつこかった肘痛もいつの間にか消えたし。 午後畑に行くつもりだったけど暑くてまあそれほどやることないし、、、とゴロゴロ過ごしてしまった。あとで藁と籾殻をもらいにいくべきだったと思い出す。世話がおざなりに過ぎたキャベツ苗を壊滅させちゃったこともわかり、自分にガッカリ。 あちこちヒビ割れて用をなさなくなった長靴は、結局コメリで新調した。作業靴も服もレディースは選択肢がなさすぎる。実際の作業人口は半々と思うのになあ。 久しぶりに夫帰宅。山形の映画祭は開催地の小ぢんまりさが一体感につながって良い雰囲気だったそう。久しぶりに文化系の人達と語らったり、これはと思う映画が見られたり、楽しかったようでよかった。大学のサークル後輩が映画監督として着々と進展しているそうで、なにか仕事にできればとも。お土産は富貴豆。

2013/10/17

明け方に小雨?のち晴れ。冷え込み、暑さとも和らいで昼夜の寒暖差は昨日ほどではない。 研修。出荷、食事当番、トンネル修復のち出荷。 枝付き枝豆は、葉を落としてダメな莢を外して20cm位に 切って袋詰め、、、とずいぶん手間がかかり、今日は3人体制(入れ替わり)。yさんが借りにきてたマメモーグなる枝豆もぎとり機で莢だけにして売るほうがむしろ簡単な気がした。 マメモーグ、、、。マキトール(ネット巻き取り機)、ひっぱり君(ネギのペーパーポットを引っ張り出す)など農業機械のそのまんまな名称は憎めない。 野菜の品種名もなかなか。借金なし、砂糖いらず(どちらも大豆)、ほっとけ栗たん(カボチャ)、レッドファイヤー(サニーレタス)。 昼ごはんは、ニンジンしめじ等の混ぜご飯、さつまいもとカボチャの味噌汁、ニンジン葉と枝豆の天ぷら、カブと鮭のクリーム煮、蛇瓜と豚肉の煮たの。好評でよかった。蛇瓜を長ーく切って八幡巻き風にしたら面白そうだけど、そんな時間とゴボウがない。 畑の台風被害はナスとピーマンが倒れた。もう片付けるか迷う。いまになって結構とれる。 フミサンから「これ何?」ばかりで「なんで?」がでてこない、、、知性に偏りが?といささか懸念していたのだけど、気がついたら始まってた。   (シビックのきしみについて)   なんでゴーッていうの?   なんで壊れちゃったの?   なんで古くなったの?   (私に貼られたピップバンについて)   なんで貼ってもらったの?   なんでお尻痛くなったの?   なんで畑で頑張りすぎたの?   なんでやることがいっぱいあるの? まだ「どうして空が青いの?」式に自分で疑問を構成するというよりは、気になった地点からオウム返しになんでで追及する感じ。したがって納得という終点が存在せず、なんでってことはないよ、、、そうだからそうなんだよ、で打ち切らざるを得ない場合がままある。その言い回しフミサンもさっそく取り入れてしまった(したいからするんだよ)。 園庭に土星を模したと覚しき丸いジャングルジム?がある。かつては回っていたはずのものだが、恐らくどこかで事故があって固定されている。 フミサンは最近これに登るのが好き、といっても2段目どまり。3段目の土星の輪に今日は立たせてやり、横に歩ける?と唆したら、10cm、5cm刻みにソロソロ歩いた根っからの慎重派。でも喜色満面、

2013/10/15

研修。ほうれん草の防虫ネットかけ。水菜の収穫。需要先行でまだ小さいのを採っていると、はかどらないし折れたらすぐ無くなるし、むつかしいものだ。大きすぎても袋に入れにくい。 昼前から台風の雨が降り出し、午後は出荷作業。水菜100、小松菜60、わさびな45パックとかある。 明日の朝に収穫できないかもしれないからと、前倒しの収穫に出て行った人は大変だ。 夫は山形出張から職場直行で明日までの仕事があり帰れない。 パズルをもらったのが6日だからもう10日もずっと熱心に取り組んでいるのか。とうとう何の手助けもなく完成させるようになった。たいしたものだ。 ご飯茶碗を左手に持って食べることにしたらしい。にゅうにゅうびんは赤ちゃん用だよ、についに説得されたようだし、服の脱ぎ着も自分でやりたがるし、三歳になるまでの二ヶ月にまだできることが増えそう。あとトイレがなあ、、、yさんが三歳になればコロッとできるようになるって言ってたからもう呑気に構えるだけだけど。

2013/10/12-14

12日 保育園の運動会。祖父母双方からはるばる見に来た。 家でエビカニとかピョンピョンとかまめにやってるから、今回はそれなりにできるかと思ったら、そうでもなくマイペースな動きだった。まあそれはそれで。 10月と思えない暑さ。 父母会役員はゴールテープを持ったりする仕事が、以外とでずっぱりだった。 競技数を減らして、のんびり進行、集合写真撮影とかしてくれたらいいなあって夫と話す。 昼は小川屋でうどん。2階座敷から川が見える。子供にオモチャもってきてくれてありがたい。 家に戻って夜中に作ったタルトタタンでおやつ。底の抜ける型ではやはり無理があった。なかなか煮えず、はじめに入れたリンゴが煮えすぎたり、染み出た汁が焦げ付いたり。型を手にいれてまた作りたい。 食べ物あれこれ、長袖・靴下などもらう。もらいもので成り立ってる子育て。 13日 夫は山形出張。作家さんの朗読会に参加しがてら映画祭にも行けたら行くコース。 午前中は洗濯など。午後から畑、といってもフミサン連れはなかなか難しい。大根の中耕、春菊おいまきなど。 大根にネットかけてたけど作業が面倒になってはがしてしまった。春夏ほど神経質にならなくても大丈夫、であってほしい。 最近また野菜を食べるようになってくれた一方、気を散らしたり、うまく食べられないとすぐ泣いたり、食べさせてもらいたがったりで、食事にえらく時間がかかる。 14日 午前中は家事のち散歩。自転車で遠くに行きたいとの仰せ。 土曜日にもらった栗の甘露煮とさつまいもとニンジンで蒸しパンを作ってオヤツ。膨らまなくて固くなったけど甘いからモグモグ食べる。 昼ごはんの途中から、マカロニがうまく掬えない端緒に荒れはじめ、こちらも声を荒げ、食べ終わったら2時、、、。

2013/10/09-11

接骨院2回目、前回よりは短いけどやっぱり1時間あまりかかる。 栄養を考えて食事するよういわれたのにベイシアでジャンクな昼食。 帰って皿洗い、洗濯、布団干し、畑をこなすつもりだったのになんかグッタリして布団と畑はできず、なさけなし。翌日の昼休みに畑行って後悔した。 10日 研修。出荷、食事当番、大根の中耕。 暑くなると聞いたが曇りで涼しい。雨はぱらり。 田んぼでは稲刈り中。乾燥機の容量にあわせ、三回くらいに分けて刈るそう。コンバインで刈って脱穀、トラックに載せた大きなネットに流し込み、持ち帰ってホースで乾燥機に送って一晩乾燥(急ぐと割れたり味が悪くなる)、もみすり機で殻を取り、選別機で小さいのや割れたのをよけて、袋詰め。手で運ぶのは最後の米袋だけという機械化ぶりがすごい。 はじめのうちは手刈り、据え置きの脱穀機を借りてきて田の中央に据え、刈ったのを運んで脱穀して、籾をまた手で軽トラまで運んで、だったって。うーん、大変だ。けど自給分なら一反もいらなそうだからできるかなあ。 夜思い立って勉強会に参加。普及員のひとによる、害虫と天敵講座。無農薬だと食物連鎖ががっちりしてて、天敵を狙って増やすのは難しいと。ふみさんは良い子にしててくれたけど1時間15分で「喉乾いた」になり、水筒を忘れた私の失策により途中退出。 11日 真夏日とはひどい。研修。出荷、ネットかけ、堆肥まき、大根の中耕。 大根は5反作るから延々と中耕が続く。お尻の痛みに響くなあ。 土曜日にむけて掃除しないとなので夫に早めに帰ってきてもらう、のは甘ったれすぎか。しかし元気の塊フミサンの相手を9時過ぎまですると実際ぐったりしちゃう。 名前の響きが気に入ったと思しきタルト・タタンを作る。底がはずれる型しかなく、アルミホイルで覆ってみたけど漏れは防げず、焦げたり、煮えるのに時間かかったり、納得いかないでき。 並行して片付け掃除して5時ころ寝た。

2013/10/08

左のお尻の山というか山の中心の窪みのあたりが一ヶ月くらいずっと筋肉痛で、歩いたり座ったりには響かないものの寝たり起きたりすると痛む。つまり、ごろ寝からフミさんに起こされるのがこたえる。 小川町の有機農家ご用達と聞いて男衾の百会堂にいってみた。 体の下にいくほど冷えて固いのに動かしすぎたと。冷え防止を心がけ、椅子に座って足首を前後に曲げる(合わせて手を内外にひねる)ストレッチを毎日3分も続ければ治るでしょうと。 腕足背中のマッサージと エレキバンみたいので結構楽になった。あと2回は続けて来るようにとのこと。 産婦人科のほうは、胎盤位置は改善したよう。逆子なので治りやすいよう子宮を緩める薬を日に3回飲むことになった。前回に引き続き塩分と食べ過ぎ警戒令がでた。 保育園に行ったら運動会予行演習が始まっててフミさんは強ばってしまったけど、その後は快調にこなしたらしい。幼児の拙い演技なんかに今でも関心ないけど自分の子どもについては成長ぶりと頑張りを確認する喜びがあるのだなあ。 ゴマを、カビさせてしまった、、、ベランダに第一陣を干したら場所がなくて米袋のまま玄関においてた第二陣が、、、悲しい。莢が多少カビても実は無事な可能性にかけて一応干してみる。 なんだかんだで保育園の後に二人で畑。もうこの時期5時40分には手元が暗いから1時間も使えない。大根とカブと小松菜と青梗菜を間引き、さつまいもを1株掘った。ツルムラサキと空心菜しかなかったのにいきなり大量の青菜で持て余す。カブでにゅうめん、大根で野菜炒め。うまい。 マイナビニュースに " アボカドをバターの代わりに使うことで、オイル不使用でもバターを使っているような味わい" というパウンドケーキのレシピ紹介記事があったけど、オイル不使用ってのはミスリーディングじゃないかねえ。レシピに含まれるアボカド100gのうち16〜20gは脂肪なんだから。バターは控えめのレシピで50g(8割方が脂肪)とかだから、それより少ないのは確かだけど。

2013/10/03-07

3日 畑には行った気がするけど忘れた、、、。 4日 研修。ずっと出荷、ラディッシュ。みがき足りなかったことが翌日指摘されて冷や汗。クレームきませんように、、。 昼食は、菜飯、味噌汁、ナスとピーマンの味噌炒め、肉ジャガ風、水菜のサラダ、小松菜と人参のクリーム煮。残るとまずかったか心配になる。大抵は作りすぎだろうけど。 夫の勤め先から本を出した方から、沢山のサンマをいただいた。ワカメ、つみれ、干物も。ここには買いたい生魚がさっぱりないので大変ありがたい。刺身や塩焼きでどしどし食べた。 5日 研修。ホウレンソウの種まき以外は出荷。ホウレンソウは2条まきのゴンベエで6条まくのだけど、中2条がリーチギリギリで辛い。芽出ししなくて大丈夫なのはF1だから?うちのホウレンソウはさっぱり発芽しない。あとコート種だとトゲが痛くないのはいい。 6日 終日霧雨。夫は下北沢での朗読会に参加するため昼前にでかけた。義姉から長靴、服、パズルいただいた。長靴はさっそく履き、パズルも何度となく繰り返す。詰まったとき嫌にならないようヒントは要るものの、かなり自分でできるようで感心した。 こいけやに頼んでいた18目の篩を取りに行く。帰り農林公園でイガ饅頭とブドウパン買い、畑で枝豆収穫。 篩は粗すぎてダメだった。ゴマの砂落とし用と書いてあるし、ネットでも10目と16目を使うと書いてあるのに、、、うちのゴマが小粒すぎるのか?あと、結局大きさも比重もゴマにごく近いゴミ(莢のカケラなど)が残る。比重が近いから扇風機での風選もうまくいかない。水洗いでいける? 7日 地区の運動会。お弁当作っていったら焼きそば、巻き寿司、お茶が支給され、持参するひとはいないみたいだった。隣組からは競技にでるひとだけ来ていたので見知らぬひとばかり、、、。人ごみとスピーカー音に臆していたフミさんはご飯食べたら砂場遊びを楽しんだ。2時くらいにかき氷食べて撤収。開会から一人で参加し長縄をとんだ夫はお疲れ様。 帰っても元気でずゴロ寝、残ったオニギリくらいの夕飯。

2013/10/02

今朝のふみさんは随分不安定だった。起きてウドン食べたいまでは良かったが、出汁を用意する間のつなぎに出したリンゴを「くっつけたい」から泣きはじめ、「落ち着きたくなっちゃった(抱っこして)。もう泣かない」と言っては、ウドンが落ちて泣き、野菜が食べたくなくて泣き、もう食べないというからしまったら泣き、布団に戻って本読んで立ち直ったと思いきや変わらず。さいご時間がなくなって裸足のまま車に乗せたら「お靴はく」と保育園まで泣き通し。なんなんだかなあ。 いっぽう機嫌が悪くなければ、ごめんなさい、ありがとうをいそいそ繰り出してなんとも可愛い。自転車にぶつかって「ごめんね、いいよ、ありがと」、私がどこかにぶつかって痛いといっても「ごめんね」。「美味しいっていわれると嬉しいなあ」って言ったら何かにつけ言ってくれるし。 運動しない親の子だけに、まだブランコを漕げないしジャンプもできないのだけど、運動会のお遊戯にジャンプが含まれるらしく、しょっちゅうピョンピョン練習してる。本人はできてるつもりだし、こちらは上手上手、いまのいいねと言うだけ。こういう風にずっと育ち接せられればいいなあ。なかなか難しいことかなあ。

2013/09/29,30

29日 昼前に夫と子どもが実家へ。明日朝までに片付ける仕事があるとかで。 栗の皮をむいたりしてたら昼になり、1時過ぎに畑へ。 白菜定植、ニンニク植え付け、キャベツの畝立て、諸々水遣りで5時になった。後手にまわりつつも9月にやろうとしたことは一応終え、気がつけば夏野菜の畑から冬に向けた苗の畑になっている。なかなか頑張ったぶんお尻の筋肉痛?が悪化。 結局ふたりは9時すぎまで帰ってこなかった。ひとりで過ごすと疲れなくてびっくり。子どもは可愛いけど、食事や風呂や着替えにやたら時間かかったり遊びの繰り返しが果てしなかったり、わけのわからない泣き方をされたり、気力を吸い取られる。みんなそうなのかひとによるのか、私は泣かれるのが一番しんどい。本人にも理由がわからなくなって、あれも違うこれも違うとぐじゃぐじゃ訴えながら泣かれるのが、、、。 『磯崎新の「都庁」』があったから読みはじめたら面白くて読みふける。建築にさして興味ないけど読み物として楽しい。 30日 小川町の有機農業団体による企画で?長野の自然農法国際研究開発センター見学ツアーがあり、行くつもりでいたけど、私の意思表示が足りず申し込まれていなかったことが前日判明。町所有のバスが満員御礼だとか。さすが無料。 したがって長野行のため休みをとってくれた夫とのんびり過ごす日ができた。確定拠出年金のスイッチング、子ども名義の口座開設、保育園に提出する現況届と、ずるずる溜めてた書類が片付いて嬉しい。昼は松江でラーメン。ラーメン専門店の味を小川町で食べられるとは思ってなかったから嬉しい。クッキー作り。キャベツの種まき。夫は溜まった仕事に苦吟している。

2013/09/28

耳鼻咽喉科で咳の薬もらう。アレルギーはありそうですね、風邪の影響もあるかもしれません。だせるのは軽い咳止めくらいですねー。 第一回軽トラ市が晴雲酒造駐車場で開催された。新聞折り込みチラシの成果か、開始早々にわっと来て、昼前に売り切れがでるくらいだったらしい。 野菜が5軒にパン、豆腐、ジャムなど3軒。もう2〜3軒あると市って感じで見回る楽しさがでるんじゃないかなあ。あと加工品とかその場で食べられるものってやっぱり欲しい。自分がやる気で考えてこう。 完全な直販だからスーパーなどよりちょこっとは安い。 テントでおからドーナツ食べ、みえこさんにもらったパンとコーヒーも食べ、しかし豆腐だけ買って帰る。すみません、、、。 午後はこいけや。ダンポール、黒マルチ、ニンニク。ゴマふるい(18目)が品切れだったので入荷したら連絡もらうことに。3千円弱。ネットでみかけた粗細2個セット16千円ナリに飛びつかなくて良かった。粗いほうは手持ちの土ふるいで大丈夫そうだし。 畑。のらぼう菜播種、ネギ追肥と土寄せ、人参・玉ねぎ・ネギなどに水遣り、ゴマ収穫。夫がトマト片付けてくれた。 夜は夫が選り好んで沢山とってきた枝豆がうまい。ほのかに甘く、ちょっと大豆の気配がしてそれがまたいい。 カボチャ煮たの、サツマイモの葉と鳥肉パスタ。 家族3人でゆるゆる食事して、とりとめなく喋って、おお、これが団欒というやつではないか。離乳食開始からテンヤワンヤだったのが幻のようだ。しかし二人目が産まれたらまたケモノの日々に舞い戻るのかw 咳止めはいくらか効いたようだが、やはり明け方2時間ほど咳が止まらない。

2013/09/26,27

26日 研修。 トンネルかけ。食事当番、午後ずっとキュウリ支柱撤収。 0.8ミリ目合いの防虫ネットが払底しており、虫の勢いもすこし落ちてきたのに賭けて、サラダセットのトンネルは不織布にて。鋸歯なものにベタがけすると、不織布の繊維が引っかかって異物混入になってしまう。小松菜、青梗菜はベタがけ。 サツマイモごはん、朝の汁にベーコンと人参葉、ナスと挽肉炒め、水菜と豆腐の煮浸し、じゃがいも・ラディッシュ・ソーセージのグリル(マヨネーズあえ)。 キュウリ支柱撤収の手順は: ・マイカ線の下に草刈り機を通し、絡んでる草を切り離す ・マイカ線を抜きとる ・絡んでる草ごとネットを集め、トラックに積んで運び出す(後日焼く) ・支柱を解体して持ち帰り マイカ線の継ぎ目が引っかかったり、草が大量だったり、なにかと時間がかかる。50m×6畝で4〜5人が1日がかりか、もっとか。 不織布の巻き取りが甘い(マキトール壊れてた時期だったのかな)ので、広げる過程で崩れてねじれて、ほぐすのに時間とられる。前段階でちゃんとしていれば、と誰もが思うけど、そのときにはそのときの状況があって難しい。破れの補修とか道具の手入れとかも時間割いてできたらいいんだけど、なかなか。 この時期にテキパキ片付けてどんどん蒔いていけるかが、11月手詰まりになってしまうかを左右するらしい。うっかり一息ついてられない。 玉ねぎ一週間経ってまだでない。藁をかけたほうはチラホラでている。明らかな差がつくものだな。 昼休みにネギの播種。しかし水やれず。 ---- 27日。秋晴れ。朝晩は長袖でも冷える。 前の晩にフミさんが咳で2時間ごとに起きて泣き、私も明け方咳で眠れずしんどい。昼ごはん食べてやっと回復。 研修は里芋の草取り、トンネルかけ。 先日刈った里芋の草が私は見てないけどかなり伸びていたようで、管理機をいれるために運び出すのが今日の作業。けっこう時間かかる。まめに中耕できれば、そのほうが楽だろうねえ。 通りかかった白菜が壊滅してることに気づいた。不織布と黒丸のトンネルはやっぱり隙間が多く、入りこんだ虫に食い尽くされたもよう。こういうこともやはりあるのか。 昼休みは人参、玉ねぎ、ネギに水やり。時間切れでネギ全部にはやりきれず。 2週間?の農業体験に来ているSさんによると、私の畑を「よくやってるから参考にしたら」とみえこさんが言ったらし

2013/09/24,25

24日 こどもの咳がひどいので研修を休んで小児科。内科のご老人たちで混み合い、待ち合い室に1時間、、、。風邪じゃなくアレルギーでしょうと。 コロッケ買ってご要望の親水公園。買い物のあいだ車で待つというので急いでいって戻ったら暑くて?泣いてた、、、あぶない。咳でてるからパシャパシャはなし、といったけど結局は長靴抜いで、でもやっぱりもう水が冷たいからか少しでやめて帰る。 明日つかう上履きを買いにカインズホーム。ダンポールまだ入荷されず。オニギリ、オレンジジュース買う。あんまり食べず、ジュースのお代わり攻防で荒れる。 畑に少し寄ってゴマの収穫。寝て起きたフミさん引き続きのジュースお代わり攻防に端を発し、帰るいや畑にいるいや遊ばないなどイヤイヤモード。基本的に調子悪い。 夕飯はカレースパゲティにしたけど、牛乳バナナぶどう以外ほとんど食べないでもう寝る、けど起きて泣く、を繰り返す。食欲ないけど空腹で元気ないけど遊びたりないんだろうな、対応が拙くてすまない。 ひらがな日本美術史7面白く読んだ。私の方になにもないから、ほほー、でしかないけども。 神谷美恵子『本、そして人』半分あたりまで。すごすぎて参る。 ---- 25日 夫の一日保育士体験。フミさんはいつになく大人しく、マイペースぶりも陰を潜めていたらしい(保母さん談)。いつもの様子を知りたかったんだけどな、、、いつもと違う状況に様子見姿勢で対応したのか、体調不良ゆえか。 私は結局昼までゴロゴロ、昼から畑。しかし防虫ネットやタネを持ってき忘れ、畝立てと間引きくらいしか。予定作業を書き出して準備してこないとだめだ。スピードもあがらない。ネット効果でアブラナ科がきれいに育ってて嬉しい。 通帳記入のためはるばる東松山に行った夫と合流して図書館でコーヒーでも、というところで保育園から電話。咳き込んだ拍子に吐いたりしてるから迎えにきてと。 夕飯、ツルムラサキなどの白和え、間引き菜飯にオクラとベーコン、枝豆。カボチャスープ。悪くない。 干しっぱなしだったシソをゆかり化した。ごはんですよサイズの瓶2つ分。もっと作りたかったけど、しばらくは楽しめる量か。

2013/09/23

晴れ。30度には達しないくらいで過ごしやすい。 午前中のんびりして昼から夫は隣組の法事、私とこどもは畑。 種まき色々。大根、小松菜、青梗菜、かぶ、ホウレンソウ、春菊。先日まいた大根などはネット効果できれいに育っていて嬉しい。 玉ねぎと人参に水やり。本葉2〜3枚で早くもアゲハ幼虫発見。黒く小さいうちに潰してしまいたい(大きいの気持ち悪いから)。 ゴマ収穫。あとピーマン、枝豆、ツルムラサキ。大豆の実がずっと膨らまず、早蒔きと乾燥による失敗と諦めてたがここにきて大きくなりはじめた。よかったよかった。 サツマイモ1個掘ってみたらまだ甘くなかった。 「フミちゃんも種まくー」とか、"土かけておやすみなさいってトントンしてあげて"を実行できたり、3時間ほども機嫌よくしていられたり、半年前の害獣ぶりが嘘のようだ。 カインズホームにいったら目当ての210cmダンポールがなんと品切れ、、、種まきピークだし、先週末台風でできなかったぶんもこの三連休に行われているんだろうな。 野菜ジュースとブドウパンで帰宅中に寝てしまったフミさん、あんまりお腹空いてない夫であるので、夕飯はごはん、枝豆、サツマイモで済ます。 9月に入ったころからか、フミさんの歌がぐんと増えた。なにかにつけ鼻歌をうたっている。歌詞はパッパッパーだったり物の名連呼だったり、童謡の一部だったり、極めていい加減、即興的なのがまた楽しそう。

2013/09/19-21

19日 研修。木曜日はひとが少なく、4人だけ。午前中はレタスのために土ふるい、腐葉土ふるい。 それからご飯づくり。お米がなかったのでスパゲティ(ナス、バジル、ベーコン)、ピーマン類と豚肉の味噌炒め、フレンチフライ、人参天ぷら、ゴーヤと間引き菜のサラダ。 午後は鶏の世話、トンネルのネット回収、ぼかしと堆肥まき。日がずいぶん短くなった。5時半には薄暗く、6時を過ぎたら外作業は厳しい。 お迎えにいったら満月があまりに見事で、急遽お月見することにした。ススキを刈って、お供えはお団子、カボチャ、枝豆。フミさんは半分くらい理解しているか。「お月さまお団子どうぞー」って真似して言って、二階でご飯食べる非日常にご機嫌。 ---- 20日 研修。午前中はレタス播種。午後は鶏小屋、菜の花播種(岡上の畑は長い坂道でしんどい)、紫バジルの定植。 今日の菜の花は冬華、ほかにも幾種かまくらしい。ごんべえのベルトに2粒ずつ入っちゃってる?と気づいたのは3畝目、大根用のベルトになっていたと判明。しかしまあ気づいて良かった。 暑いけど爽やかな気候。ふと秋の草木、青空、トンボなんか眺めると、灰色な都会の灰色なオフィスに閉じこもる仕事とは雲泥の差だなあと思う。つくづく金にならない、かったるい、の二点を除けばね。 紫バジルを植えたハウスは表土がおそろしく薄い。場所によって2cmほどしかない。 焼肉屋でsさんの送別会。フミさん思ったほど肉を食べないがお菓子にジュースにアイスクリーム。肉は固さと塩っぱさがダメだったかな?各自からの餞別はガム、サンダル、アルバム、肉一皿、手紙、時計、dvdとバラエティ。私はチーズケーキ焼いた。 9時半ころ散会、二次会に行くひとは行き、フミさんはどうしても散歩したいというので自転車でかわらのゆまでぐるっと。 夫は明日の日中に仕事があるって実家泊。夫について言及が少なすぎると寂しそうに訴えられたが、書くとしたら、ここ一週間ほどはいつもにまして帰りも遅いし、元気なく陰気であった、ということになりますか、、、。 ---- 21日 朝チキンラーメン、昼パンケーキ、夜ご飯とお焼き、という杜撰な献立、、、。 室内でフミさんの相手と家事。 夕方フミさんが寝たから懸案の白菜をポット上げ。一度徒長すると容易には治らないのかな。

2013/09/19-21

19日 研修。木曜日はひとが少なく、4人だけ。午前中はレタスのために土ふるい、腐葉土ふるい。 それからご飯づくり。お米がなかったのでスパゲティ(ナス、バジル、ベーコン)、ピーマン類と豚肉の味噌炒め、フレンチフライ、人参天ぷら、ゴーヤと間引き菜のサラダ。 午後は鶏の世話、トンネルのネット回収、ぼかしと堆肥まき。日がずいぶん短くなった。5時半には薄暗く、6時を過ぎたら外作業は厳しい。 お迎えにいったら満月があまりに見事で、急遽お月見することにした。ススキを刈って、お供えはお団子、カボチャ、枝豆。フミさんは半分くらい理解しているか。「お月さまお団子どうぞー」って真似して言って、二階でご飯食べる非日常にご機嫌。 ---- 20日 研修。午前中はレタス播種。午後は鶏小屋、菜の花播種(岡上の畑は長い坂道でしんどい)、紫バジルの定植。 今日の菜の花は冬華、ほかにも幾種かまくらしい。ごんべえのベルトに2粒ずつ入っちゃってる?と気づいたのは3畝目、大根用のベルトになっていたと判明。しかしまあ気づいて良かった。 暑いけど爽やかな気候。ふと秋の草木、青空、トンボなんか眺めると、灰色な都会の灰色なオフィスに閉じこもる仕事とは雲泥の差だなあと思う。つくづく金にならない、かったるい、の二点を除けばね。 紫バジルを植えたハウスは表土がおそろしく薄い。場所によって2cmほどしかない。 焼肉屋でsさんの送別会。フミさん思ったほど肉を食べないがお菓子にジュースにアイスクリーム。肉は固さと塩っぱさがダメだったかな?各自からの餞別はガム、サンダル、アルバム、肉一皿、手紙、時計、dvdとバラエティ。私はチーズケーキ焼いた。 9時半ころ散会、二次会に行くひとは行き、フミさんはどうしても散歩したいというので自転車でかわらのゆまでぐるっと。 夫は明日の日中に仕事があるって実家泊。 ---- 21日 朝チキンラーメン、昼パンケーキ、夜ご飯とお焼き、という杜撰な献立、、、。 室内でフミさんの相手と家事。 夕方フミさんが寝たから懸案の白菜をポット上げ。一度徒長すると容易には治らないのかな。

2013/09/18

午前中はコンビニおやつと図書館という道楽にふけってしまった。 午後やっと畑。大根間引き、玉ねぎ播種、春菊播種など。徒長させてしまった白菜の鉢上げと、ダメもとで再びの種まきを帰ってするつもりだったけど、やっぱり難しい(フミさん対応とかで)。日の落ちるの早くなったし。 風邪の夫は早めに帰宅、といっても7時。 保育園で目玉焼きのお代わりをねだって他の子の残りを「あれ食べる」「あれは○○ちゃんのだよ」「じゃあフミちゃんの卵おかわりする」「お代わりはないんだよ」のエンドレスループで粘ったらしい。 ほかにも遊びを切り上げて保育園にいくこと、歯磨きすること、車に乗ることなど、その気になるまで粘り強く反論してくる。強権発動すればいいのか?それほどのこととこちらも思えなかったり、強引にすすめた後がやっかいだったり、で待ってしまう。 「キライなの」が常套句に浮上した。食べたくない野菜、歯磨き、寝る、車に乗る、など、その時その時の対象がある。しかしこれは「キライでもやらなきゃいけないことってあるんだよ」と言えば済むので気が楽(事態が進展するわけじゃないが)。 『モンスター』で繰り返されるフレーズ「人間はね、、、何にでもなれるんだよ」を思い出すたび、慣れるのほうが的確だろ、と思う。読みはじめた『死の家の記録』に「人間はどんなことにでも慣れられる存在だ。わたしはこれが人間のもっとも適切な定義だと思う。」を見て嬉しい。 『故郷忘れじがたく候』と読んで、しばらく後に「忘れがたく」では?「じ」を挟む用法があるの?と検索してしまったがそもそも『忘(ぼう)じがたく』だった。しかし検索候補に「忘れがたく」「忘れじがたく」「忘じがたく」揃ってでてくるから、ありがちな空目であるらしい。

2013/09/17

フミさん寝起きの第一声: 「お母ちゃん今日は何つくるの?」 「何かな?朝ごはんかな」 「朝ごはん作らないのー!怒」 「じゃあ何つくるの?」 「お母ちゃんケーキ作るの」 昨日てきとうケーキ作ったからって食いしん坊すぎる。愛読書が『世界の食卓から』と『プロ調理の基本 洋菓子』だものなあ。 研修。青梗菜が183パックあり4にんがかりで片付ける。それから昨日の台風ではがれたトンネルの修復。玉ねぎ播種。玉ねぎは播種適期が数日もないらしい。早すぎると虫にやられたりトウ立ちしたり、遅いと大きくならない。研修先では毎年9/16〜18と決めている。 息子さんから預かったという、ちょっと大きいトイプードルがいた。はじめキャンキャン吠えてたけど慣れてきたら可愛い。坂道を車で帰ってきたら網戸の向こうで犬が待ち構えてるってのはなかなかいい。 おとといから2週間泊まりで短期研修のひと。40代?女性。就農は現実的に難しいと思うけど一度はやってみたかったとか。 私の畑の台風被害: トマト倒壊で終了・・・まあほぼ終わりだったからいい。 エゴマ倒壊・・・最後の追い打ち。折れてないのは立て直した。折れた枝や株は、干したらせめていま結実している分は食べられるだろうか。紫蘇の実のように塩漬けにすればどうだろうか。 アブラナ科の防虫ネットはがれ・・・かけ直した。大丈夫、であって欲しい。 オクラ倒壊・・・ま、これも終盤だからまあいい、、、。 ネギ折れた・・・食べちゃえばいい やはり痛いのはエゴマだね。 フミさんの椅子となって本を読む。むしろ最近修業度が増してる気がするのはなぜだろう。 ・フミさんの集中力が増したため、読む時間が伸びた ・フミさんの観察力が増したため、各ページをじっくり読む。また、こちらが気を逸らしているとすぐバレる。 ・フミさんの自主性と表現力が増したため、意に染まない読み方を許してもらえない(これ何かなあ?に正解するまで勘弁されない) 成長は喜ばしい。しかし眠い。

2013/09/15,16

15日 台風だけどちょくちょく晴れ間あり。ヤオコー、コインランドリー以外はだいたい家にいた。 リコッタチーズのパンケーキを作ってみた。それほどでもない、、、。卵白を泡立てるのはまたやろうかな、くらい。 16日 未明から風雨、14時頃には収まった。畑では何が倒れているだろうか。 夫は仕事のため昼前に出て行った。風邪気味なのに偉い。 送りがてらヤオコーで昼ごはんを買って図書館。雨が止んだころ帰宅、オヤツ、散歩、夕飯。 陸橋近くまで行って帰るだけの散歩を無限に楽しめるのすごい。台風のなごりの向かい風にクルクル回ったりトンボのように突き進んだり。猫じゃらしを摘む、駐車場のロープを揺する、ガードレールを叩いて響かせ、端の丸みにすっぽり隠れ、手が真っ白くなる。犬の看板、田んぼのゴミ、花壇の花、電車、自動車、点った灯り、つかない灯り、水たまり、水路の流れ、お月さま、飛行機。白線を歩き縁石に座る。そのあいだずっと話し歌う。楽しいねえ。 どこかから入り込んだコオロギが部屋の中で鳴いている。虫カゴ不要なり。風流、というにはうるさいな。 おそらく玄関に放置してた紫蘇の束から巣立った、黒いヨトウ系イモムシを数匹捕獲。我ながらだいぶ動じなくなった。しかし素手は嫌でティッシュごし。

2013/09/13

2013/09/13 晴れて暑い。しばらく過ごしやすい日々だった落差でこたえる。 ちかごろ毎朝保育園に行きたがらないフミさん。というかまだ家で遊びたいと。腕ずくで車に乗せるのは躊躇われる。こちらが全体に早め早めに動くべきなんだろうなあ。 体調というかお腹がどうも張り気味に感じ、前置胎盤が気がかりでもあり、畑を辞退して出荷とエクセル仕事。エクセルっていうかgoogleだが。uiも作ることになった。なかなか楽しい。 畑のほうは鶏糞、堆肥まき、耕運、葉物播種とトンネルがけ、里芋草取り。 保育園の庭に半ノラっぽい子猫。先日もあっているフミさんは、近づいていったり私の陰からならなでたり。子猫は子猫だからか加減をわきまえておらず、突進したり叩こうとしたりする。伏せてた背中を「起ーきーてー」とバンバンしたフミさんはガブっとされかけてビビる。 フミさんの口から「お前」「〜ぜ」「俺の」って言葉がでて軽く驚く。ふーむ。しかし小学生までの男子はなぜオを高く言うんだろう。30年(以上)前から変わってないのか。 誕生日プレゼントは先日漫画喫茶に籠ったことで済みと思ってたのに、またもらってしまった。ありがとう。

2013/09/14

昼前に家をでて、パンと太巻き買って畑に。 値下げしてたかき氷シロップを買ったのが失敗で「かき氷食べたくなっちゃった。おうち帰る。ブーブから降りないの」と泣いて主張するフミさん対応に半時間かかった。結局、強引に降ろし、太巻きを食べるうちに機嫌回復。 作業は草刈り、かぼちゃとズッキーニの片付け、跡地に堆肥まいて耕す、ゴマ収穫。主に夫が頑張った。 大根はまあまあ揃ってでている。その他アブラナ科はイマイチ。堆肥が馴染んでなかったか? 蒸し暑い天気がたまらず午後の紅茶、水、アイスで補給。 4時半に引き上げ、フミさんは帰り道で熟睡。ずいぶん長時間畑で遊べるようになったもんだ。 夜は昨日の鳥肉さっぱり煮の汁を使って茄子などの餡掛けスパゲティ。 シソの天ぷら。梨。

2013/09/09-12

9日 大根、カブ、小松菜、ちんげん菜の種まき。春菊を買い忘れていることに気づいた。 10日、晴れ 久しぶりの晴天。研修は一日中トンネルの土かけ。 11日、曇り時々雨 産婦人科。男子と判明。自分2号と付き合うより、旦那2号のほうが気楽でいいんだけど、男の子2人は騒がしくて大変そうなのがなー。尿蛋白と、胎盤の位置が低いのと要注意だそう。 大根など月曜日に蒔いたアブラナ科に防虫ネットをトンネルがけ。連日雨だったし早くも芽がでつつある。 人参の芽はもう増えはしなそうだ。スカスカな場所は仕方ない何か混植しよう。 シソをゆかりにする作業継続。 12日 研修。出荷、人参草取り、ゴボウ草取り。揚羽蝶の幼虫をハサミでチョンするのが気持ちわるい。ドロリといい悶えっぷりといい臭いといい。見ずに済む駆除道具作ったら売れるに違いない、、、。 昼ごはん、蒸しカボチャ、ナスと挽肉炒め、ししとう・しめじ・しらたきの味噌炒め、小松菜とミニトマトのサラダ。いまの小松菜がパリパリで苦味なく美味しい。 保育園の庭でコブシの実が落ちている。パンケーキ作りに熱がはいる。 オシロイバナ、朝顔の種を「まきまーす」とか。ブランコだいぶユラユラできてきた。 楽しそうなのに毎朝行く気になるまでの苦労はなんなんだ。「もうちょっと遊んでから行く」にこちらがしっかり付き合わないからか。 夕飯は残りご飯にゴマとシラスのおにぎり。フラットオムレツとおやきの残りは私だけ。フミさんはバナナ、牛乳、たくさんのおにぎり。野菜食べないなあ、、、。

2013/08/31,09/01

夫が通院&講演聴講のため、子ども連れで実家に行ったので土日独り身。 朝、ニンジンの水やりしたあとは、誕生日記念を2週前倒して漫画喫茶にこもらせていただく。チャンネルはそのまま、のりりん、そこをなんとか、聖☆お兄さん、昨日なに食べた?、など。新しく読んだものでは、へうげものが面白かった。 結局夜まで満喫。帰って寝た。 1日 起きたら6時、ひとりだと何もしないで出られて楽だ。7時から10時まで畑。 ナスの更新剪定(ひと月遅れ)、キュウリとカボチャの支柱撤去、ニンジンの蒔き直し、エゴマの支柱、と懸案事項をおおむね片付けられた。 夕方戻ってキュウリとカボチャ跡地、ネギ苗跡地を耕そう。 左手臀部の痛みが増してて気になる。膝に手をついてかがんだ姿勢から起き直る動きが響く。 へうげものの続きが気になって昼から漫画喫茶に行ってしまったら、帰る頃に暴風雨。暑さで早く帰ってきた二人を迎えにいけず申し訳なかった。  

2013/08/31

夫が通院&講演聴講のため、子ども連れで実家に行ったので土日独り身。 朝、ニンジンの水やりしたあとは、誕生日記念を2週前倒して漫画喫茶にこもらせていただく。チャンネルはそのまま、のりりん、そこをなんとか、聖☆お兄さん、昨日なに食べた?、など。新しく読んだものでは、へうげものが面白かった。 結局夜まで満喫。帰って寝た。 1日 起きたら6時、ひとりだと何もしないで出られて楽だ。7時から10時まで畑。 ナスの更新剪定(ひと月遅れ)、キュウリとカボチャの支柱撤去、ニンジンの蒔き直し、エゴマの支柱、と懸案事項をおおむね片付けられた。 夕方戻ってキュウリとカボチャ跡地、ネギ苗跡地を耕そう。 左手臀部の痛みが増してて気になる。膝に手をついてかがんだ姿勢から起き直る動きが響く。

2013/08/24-26

24日 仕事が終わらず夫が帰ってきたのは7時過ぎ。フミさんと遊んで過ごす。 こいけやで遮光ネット2*4m、竹用ノコ、大根のタネを買う。人参も買えば良かった。 通販で0.6目合いの防虫ネット5mで1890円を3つ。 ゴルフ場近くの路傍で竹が取れると聞き、帰り道に寄る。フミさんが寝てたので(起きててもだが)あまり時間もかけられず、手近なのを10本ほど切って戻ったら目覚めたフミさんが呆然としてた。 お買い物にはもう(寝てる間に)行ってきた、というのが受け入れられず(つまりヤオコー、パン、ゲームコーナーを期待して)、それから夕方まで何かにつけ荒れ気味。私はグッタリ。 2才9ヶ月まであと少し、ついに「なんで」が出た。「なんで本踏まないの?」。 25日 降ったりやんだり、わりと涼しく種まき日和、しかし元気があまりなく夕方やっと出かけ、エゴマの支柱、ゴマの支柱と摘芯など。蒔いて1週間の人参、チラホラ出てはいるが、、、残りのも出るだろうか。 フミさんの機嫌の波が激しい。アザラシ(のオモチャを真似、ブルブル言いながら近づく)、ツン(と突つく)、ブブブブ、とかの繰り返しで転げて笑うと思えば、食べたくない、ブロックが壊れたとかで見る見る手が付けられない状態になる。まいる。 『おっとおとしもの』『ぼく うんてん できるんだ』『どろんこ どろんこ』『いただきまあす』借りてきて何度も読む。 夫は寝不足で頭痛を訴えながら仕事。フミさんを連れて図書館、散歩、買い物行ってくれて助かる。 26日 照れば暑い、朝夕は涼しい。 フミさん、保育園行きたくない、おうちにいる、と全力で抵抗。プール入らない、オヤツ食べない、おともだちいない、先生いない、とこちらの提案を否定しまわる言葉が悲しすぎる像を描いてひんやりする。「お母さん出かけるから一人ぼっちになっちゃうよ?」「ひとりでおうちにいる。大人しくしてる。」実際は私を見失うとすぐ動転するのに。大人しくしてるなんてどこで覚えた表現だろう。行ってしまえば元気なんだけどなあ。 二週間ほど前からか?車を運転しているとゴロンゴロン不審な音が響き、いつか走行中に解体しそうな不安があるので、最寄りの整備工場にお願いした。左後輪のハブにガタが見つかり、これは直そう。右後輪のショックアブソーバーも怪しいけど、部品が見つかるか。ほか直すべきところがないか見てもらうことにする。 代

2013/08/22,23

22日 研修。オクラ、食事当番、午後ずっと防虫ネットかけ。 米にスズメの大群が舞い降りてる。いままでどこで何を食べてたんだ。この時期の米はまだ柔らかく、潰すと汁がでるのを吸うんだそう。 オクラにはカメムシなどたくさん虫がいても実の被害は少なかった、けど、初めて穴あきオクラ見た。細くて小さい白っぽい芋虫が食うらしい。私は少し毛と斑のある緑の芋虫が食ってるのを見た。 岡原のネットかけ、今日も日差しは暑いけど風が涼しく、秋が近づいている気がする。 ---- 23日 降ったりやんだり、夜はやっとまとまった雨。これで人参がでてくれないか。 研修は、オクラ、葉物播種、午後はエクセル仕事。 google apps scriptで、元のスプレッドシートを人数分コピーし、それぞれの編集権限をつけるとこまでできた。

2013/08/19-21

フミさんが37度後半の発熱で保育園休み。機嫌悪くなく元気なようだけど、外へ行きたがることなく、本やブロックで過ごす。午後は昼寝、おやつ、睡眠、ご飯、睡眠。やっぱりイマイチではあるらしい。 いつのまにか鼻水がなくなった。この冬まで耐えず鼻の出る子だったのに。 ---- 20日 フミさんは元気になったけど、私がぐったりしてしまい、研修休ませてもらう。夫も風邪気味で休養。2人だと静かだ。 夕方、激しい雷雨を期待してたのに、パラパラくらいで残念。 10時から12時にかけてフミさん大荒れ。寝たかと思うと泣きながら起きてきて、あれも嫌これも嫌と荒れる。思い当たる原因なし、、、まいったね。 ---- 21日 曇りがちで久しぶりにいくらか過ごしやすいが、どうも立ち上がるとお腹が下がる感じで、何もできず。堆肥や黒寒冷紗など買いにいくつもりだったんだけど。 カボチャ羊羹を作ってみた。やっぱり若取りしてしまったようで甘くない。残念。でも炒めたり、砂糖やバターを足せばまあ食べられるだろう。 保育園から直行で畑。ズッキーニがついに2本採れて嬉しい。ほかにも小さいのがチラホラあり、何本かは食べられそう。ナス、カボチャ、挽肉と炒めたら美味しかった。 ゴマの摘芯ちょっと、ナスと菜っ葉収穫くらいで、雷雨の前に撤収。雨は昨日より降ったけど、もう少し降ってくれていいなあ。ゴロゴロいうばかり。 保育園で防災ビデオ見て避難訓練したらしい。座布団かぶって2歳児クラスもいつになく神妙に歩いてたと。

2013/08/17

朝、7時から8時半過ぎまで畑。夕方も畑。ニンジン種まきやっとした。 産婦人科。血液検査も検診も問題なし。早産防止薬、暑くて気分悪い日に1、2錠飲むだけでぜんぜん不安なく実際問題ないんだけど、聞く耳もってもらえなそうなんで飲んでることにしてる。ほんと薬代がもったいない。

2013/08/18

今日もまた晴れ。夕方はいくらか涼しい。 午前中は夫がフミさんを散歩に連れていってくれた。その間になすべきことをすればいいんだけど『手話のせかいへ』をつい読みふけってしまった。続いて『もうひとつの手話』も。やっぱり手話は面白い。習得したいなあ。音声言語と相当違う組み立て方や表現方法を手に入れるってすごいワクワクする。いくつもの意味を同時に(手や姿勢や表情で)重ねて表すとか、文脈が空間上に構成されるとかが、とりわけ興味深い。しかし相当難しそうだけど。 そうめん、ポテトパンケーキで昼ごはんをいいかげんに済ませ、フミさんのブロックに付き合いながらダラダラ。道路と線路の絵柄のマットで「踏切に電車がいて車は通れない状況」が数日前からえらくお気に入り。「カンカン言ってるねえ」と呼びにきて、親がしばらくカンカン言うと電車を進め、車を通す。絵柄などお構いなしだった1歳の頃、道路を走らせ駐車場に停めはじめたのが2歳3ヶ月くらい?踏切でさらにストーリーを作りはじめたわけで成長を感じずにいられない。線路が道路と交差してる箇所はもうひとつあるのに、そちらは使わない。なんで?と聞いても答えなかった(答えられない質問を華麗にスルーするのは相変わらず)、けど、線路が高架になってるからって、たぶん内面ではわかっている。人間ってすごいなあ。 ブロックでちょっと上手くいかないとムキーッとバラバラにしたり、フォークの失敗で逆上したり、苛立ちが目立つ最近だった。そんなとき「泣くのかな!泣きたいかな!」と自分で言う。思いついて、抱っこで落ち着こうか?と呼びかけてからは、自分でも「抱っこで落ち着こうかな」と言ってくる(可愛い)し、あんまり長引くと私に怒られるもんだから「もう泣かない(T^T)」と我慢しようともする(可愛い)。感情のコントロールを学んでいるんだな。押さえつけるばかりでも良くないだろうけど、暴発せずに望みや不満と付き合えるといいねえ。悲しい、悔しい、それはどうして、言葉を渡していこうと思う。 かき氷おやつ(カインズの軽すぎるかき氷機に慣れてきた)のあと、夫は仕事をすべく実家へ、我々は畑へ。 ゴマの虫取り、ニンジンの水やり、収穫、水汲み。キュウリとトマトはいよいよ終了間近か。水やりも真似したいフミさん、バケツの水をダバダバとニンジンにかけてくれて慌てて止める。 それから散歩。葛の葉でお化けのお面、ホオ

2013/08/16

まだまだ暑い。 研修。オクラ収穫、大豆の草取りと中耕、午後は事務所の相談。 大豆の畝間を草刈り機でざっと刈り、管理機で土寄せ、残った株元の草を鎌で刈る。一見ラクそうな鎌が一番暑いと思った。地面に近いから。管理機は二回目、いくらか慣れてきた。これも傍目にはノンビリ押して歩くだけに見えて、前後左右にぐらつくのを押し戻すのに結構ちからが要る。 午後は、excelの日報を共有するのにどのサービスを使うか相談相手。dropboxかgoogle driveか、甲乙つけがたいけど決まった数人でなら今のexcelを使える前者ではじめてみては、と。

2013/08/14,15

14日 保育園は今日から3日間お弁当持参。おにぎり、ソーセージ、トマト、ぶどう、キノコとカボチャの天ぷら、キュウリ塩揉み(これは食べなかった)。 飯能へ。食べログで評判よかったチャーハンは、まあ近所なら時々くるかな。全体にしょっぱかった。グルメ評点に「何分、何時間かけて行くに値する」ってあってもいい。 野口種苗は思ったより山の中だった。入口が道路から急坂すぐ建物で、出入り難しい。小麦はまだ入荷してないということで、それ以外の9種買う。 もどって保育園。かき氷おやつ。やっぱり軽過ぎて使いづらいかき氷機。 夕方フミさんと畑。ひととおり収穫したらもう暗い。 15日 暑いけど少し風があっていくらか過ごしやすい。 お弁当は鳥肉とナスのマカロニトマト味、カボチャのマッシュ、キュウリにチーズ、キウイ、卵焼き。 研修。オクラ収穫、パッキング、ご飯作り、鶏の世話、コールラビ定植。 最初は四つん這いで収穫してたオクラの丈が伸びて楽になった、、、と思ったら今度は腕を上げて採るのがしんどくなってきた。赤オクラなんか手が届かないほど。 ご飯、ガスパチョ、オクラのカレー衣揚げ、ナス焼き、サラダ、肉じゃが炒め、カブの塩揉み、スイカ。  コールラビ、キャベツ、ブロッコリーは、畑で苗を育て、別の場所に広く植え直す。黒マルチの穴に水をやって、苗を植えたら防虫ネットでトンネル、さらに遮光シート。5時までには半分くらいしか終わらなかった。今日も夏休みなどで人が少ない。 インターン君は日に日に到着時刻が遅くなっているらしい。今日は3時ごろ。それでも来てはいる、ということか。たしたさん夫婦は気にしてない、ように見える。すごい。これまでも色々な人がいたってことだろうか。

2013/08/13

夫は隣組のお葬式。10時集合でなんだなかんだ5時近くまでかかったらしい。うーん、夏休みの一日が、、、なかなか大変だ。 研修。オクラ収穫、立ちくらみっぽい状態なのであとはオクラパッキング、午後はひたすらネギの草取り。7人総出だから終わるかと思ったら5時にはまだまだ終わってなかった。 刈ったらフォークで外に運び出し、管理機で土寄せしてから戻すらしい。大変だ。 連れ立って保育園。買い物。親水公園。 夜は刺身、うどん、てんぷら、豆腐。焼けて溶けはじめたからカボチャを食べてみたけど、熟しきってなくてやっぱりイマイチ。

2013/08/10-12

10日 朝畑、草刈り。夕方少し涼しくなってからもう一度行って水やり。しかし半分くらいで暗くなってしまい終了。 日中は産婦人科、図書館、親水公園。 ソロモンの偽証 第3部読む。amazonレビューの言うとおり中学生がこの言葉遣いはないかな、、、いくら頭脳明晰でも。でもまあ現実にあわせたら話進まないだろう。 椅子に座ったままおしっこでちゃったが、最近そういうのは嫌だと思いはじめたようだ。ちてなあい!と涙ぐんでた。 お風呂入るよーと待っててもこないし静かだから見に行ったら座布団並べた上で寝てた。座布団で寝るの気に入ったようだ。 11日 朝7時から9時まで畑。大根跡地に堆肥まいて耕してビニールかけた。頑張った。これが限界。 夫は昼からイベント等で外出。私はゴロゴロしながらフミさんの相手。外行きたいって言われなくて助かった。 夕方、雷の音がするも雨は降らず。 12日 町田の実家に車で。野菜とったりしてたら出発が10:30になってしまい、着いたのは1時過ぎ。高速を使う気になれない車だから、、、。途中1回のトイレ休憩で無事とは大きくなった。 冷やし中華風ごはん?、唐揚げ、カボチャスープ、ゴマ豆腐、サラダなどでるもフミさん「いらないの」とオモチャに夢中。やれやれ。果物たらふくとアイスクリームを食べたくらい。 シャボン玉が吹けるようになってた。それでずっと吹いたり、公園まで散歩したり、主におばあちゃんと遊んでた。 nboxに乗せてもらって(ジュースがあるのを目ざとく見つけて、そっちに気を取られてたけど)、5時過ぎに帰る。横田基地付近でゲリラ豪雨?に遭遇し、小降りになるまで駐車したりして、家に着いたのは8時過ぎ。ジュースとおせんべいだけでエネルギー切れたかフミさん寝てた。 野口種苗に寄りたかったけど、そんな時間はなかった。 暑さに負けてるのかアレコレできてないことが溜まってる。まいったなあ。

2013/08/09

研修。今日も暑い。休みのひとが多くて、畑にでるのは4人だけ。インターンのsくんは昨日から来ていない。どうしたか。 オクラ、じゃがいも仕分け、じゃがいも掘り、葉物のトンネル掛け。2リットル以上水飲んで、汗かいて、健康になりそうだ。

2013/08/08

8日。研修。まさに真夏の暑さ。 昨日がんばって早めに寝かしたら4時半に起こされた。そんなら畑に行こう!とがんばったんだけど、なんやかやで7:45畑着。いつもの収穫とカメムシ捕獲ルーティンしかできず。それで保育園に送るガソリン150円と思うとあまり積極的にできない。 オクラ、食事当番、葉物播種とトンネル掛け。 食事はニガウリ、カボチャ、冬瓜、キュウリ、マクワウリと瓜尽くし。マクワウリは初めて食べたけど、充分甘くてシャクシャクで、メロンより好きだ。メロンに負けて顧みられなくなったイメージだったんだけど、違うのかも? 葉物播種とトンネル掛け、暑くてなかなかの修業ぶり。というのも、太陽熱マルチはがして通路にかぶせながらなので、防虫ネットをおさえる土をもう一つ隣の畝から投げ込まなければならない。遠いほうの肩など、土をすくって畝をまたいで土を落とす繰り返し。うーん、ずいぶん大変だけど、ビニールの上にその土が乗ってそこから草がでるのでは?苦労に見合うのかなあ? 収穫残りの葉物をモアで潰して堆肥を少々撒き、次も葉物を作る。まだまだ悪くないカブや小松菜がもったいないのでもらって帰る。次に蒔いたのがどんどん育ってるし、数種類植えてるうち幾つかがなくなって他が残ってしまうのは仕方ない、とのこと。 5時にあがってヘロヘロで、ヤオコーでカツサンド買い食いしてしまう。それから保育園。ずっと食べたかった小松菜とハムのクリーム煮。フミさん、汁とハムのみ食べる。まぜたご飯は食べない。 魔の二歳たいしたことない、と思ってたのが、このところ扱い難い。要求が細かくなり(ブロックをここではなくそこに付けたい)、しかし表現力は追いつかず(こう!こう!)、通らないと"わざと"大声で泣く。外界への働きかけを楽しみつつ練習しているのだろうけど、めんどくさい。

2013/08/07

まさに真夏という一日。風なし、夕立なし、9時まで30度。 ろくに何も食べず機嫌悪いフミさんを保育園に送り、野菜発送、セブンイレブンでコーヒーとオニギリとサンドイッチの誘惑に屈する。 ピオニーウォークのユニクロで作業ズボン探し。モンペ型のがよさそうで2着買う。 姉の結婚、2冊でてた。思ったより長く粘る展開で期待する。 日焼け止め入手。レジで「こちらのほうが肌に優しくて、、、お値段あまり変わりませんし」と勧められたが、いやいや、同じ値段で量が半分くらいですよね?「えっ、、、」。やれやれ。 ワークマンで匠手袋(風の丘で使ってて気に入った)も入手し、昼すぎ畑着。しかしあまりに暑くて身の危険を感じ、カメムシ捕ったくらいで諦めて図書館へ。 フミさんを迎えて夕方にまた行くつもりだったけど、体調芳しくなく結局行かなかった。せめて栽培品目を決めて種を買おう、、、。ゴマがしおれ気味で心配だ。 夜、ポテトサラダのサンドイッチと茹でブロッコリーはフミさんが食べてくれてやれやれ。昨日のラタトゥイユと残りご飯を煮たのは親しか食べない。

2013/08/05-06

5日 蒸し暑い。なんとなくダルくてやっぱりゴロゴロ過ごしてしまう。家の惨状を幾らかは片付けたくらい。 6日 大雨の予報はこの地域に当てはまらなかったようだ。パラっと降ったほかは真夏の暑さ。 研修は、オクラ収穫、果菜の追肥、出荷、人参播種。大学生sくんが2週間の研修に来てた。まだ2日目のせいで緊張してるのか受け答えなど硬い。若者だなあ、ってことでいいのかな。 目が赤く、体は細長く、腹部に黄の横縞があり、蜂のような蝿か虻のようなのを、oさんが捕まえ「うちの畑にたくさんいるんだけど、なにこれ?」と。みんな分からず。いま調べるとホソヒラタアブ、かな? 4人いるのにトラック一台しかなく、荷台に乗ってたhさんが走行中、助手席に向かって「坂の手前で降ろして」と言ったのが一瞬ぎょっと怪奇現象のように思われて3人爆笑。車と同じ速度で走る亡霊とかそういうの。 日月とさぼった収穫。ナスもキュウリも10本くらい。ミニトマトは低調なのでそれほどでも。これまでなんとなく作る気になれなかったラタトゥイユを作ったらうまかった。キュウリのズッキーニだけど。 ゴマ特有の芋虫(シッポのある芋虫)を初めて見た。6cmほど、直径7ミリ?予想外にでかい。でかいのをチョンするとドロリが多くて嫌だなあ。 ここまできてエゴマが1株倒れてた。根元を齧られ腐っているみたい。誰の仕業かわからないけど、とにかくこの株はもうダメ。 フミさん。「ちいちゃいスイカ見て帰る」とフェンスに実ったスイカを両手でつつんで嬉しそう。滑り台、ケーキ作り、お家、マリボールド一通りこなし、ヤオヨシに寄って帰る。「お店のもの触らないの!言うこと聞けないなら連れてこないよ!」って言うと上目遣いに少し固まる。こういう言い方が通じるとは大きくなった。帰宅後は不安定。茶色のブロックが見つからないに端を発した混乱、私がラタトゥイユなんか作ってるもんだから収まらず、結局バナナで収束。「静かにできるまでバナナあげない」で頑張って泣き止むのも大きくなった。

2013/08/03-04

3日 7度ちょっとの熱と頭痛でゴロゴロ。食事も買ってきてもらったものだし、畑にも行ってもらったし、疲れてる夫を酷使してる。 4日 夫のマージャン仲間と、あきる野の川原でバーベキュー。自家製および研修先でわけてもらった野菜を持参。玉ねぎ、バナナピーマンなど好評。秋川牛、イベリコ豚などうまい肉を堪能させてもらった。 駐車場が200台分というだけあって川原はぎっしりテントで埋まってた。 川はほどよい深さ、流れで、石も丸くて、ちゃんと適した場所がキャンプ場になってるものだと感心した。空気イカダに乗って流れるのが楽しそうだった。フミさんはまだ歩いてパチャパチャして石を投げるくらいだけど、かなり楽しかったようで何度も連れていかされた。帰り道は熟睡。

2013/08/02

研修。オクラ収穫、人参播種、じゃがいも掘り、枝豆草取り。 人参は、太陽熱消毒のマルチをはがして通路に折り返し、ごんべえで播き、もみ殻をまく。これまで傾斜地に播いてたので「平らって楽だね!」と言いながら。わずかな傾斜でもけっこう大変さが違う。 枝豆の草がものすごくなっており(葱もサツマイモも里芋もすごいことになっておる)、今日は2人お休みで人手がないので1人鎌をふるって挑む。メヒシバ、オヒシバ、竜のひげ?など。 研修改めパート契約化の話ふたたび。ハローワークを経由すると県からいくらか補助がでるらしい。茶番で出来レースだけど乗らせてもらおう。研修生は無給でやってることにお金をもらうのは心苦しいようだけど、だいたいみんな給付金もらってるからな。 フミさんの日本語を聞いてるとjの音がjとy両方あるのは自然なんだと思える。「大きなじゃま(山)だねえ」「おやま」「すべり台やる」

2013/07/24-08/01

なんてことだ、1週間あいているとは。何日分かかいたつもりだったんだけどな。駆け足で。 24日、、、研修が体調不良でいかれず寝てたと思う。 25日、、、なんだったか、、、水と洗剤を入れたペットボトルでカメムシ捕獲を開始したのはここらへんか。いざ取ろうとすると思ったほどいない。1ラウンド10匹あまり。 26日。研修だけど、収穫、出荷、それからExcel作業日報の修理。身体がきつくなったらこういう出荷・軽作業・事務仕事で雇うこともできると言っていただく。ありがたい。 27日。産婦人科。4cmほど、順調。体重はいっさい増やせない、フライの衣は取るべし、バニラアイス不可、などなど。七夕まつり少し歩き、スイカ買って帰る。夕方からかなりの風雨。 28日。朝から畑。昨日の風雨でついに倒れたトマトの支柱を杭と紐で引っ張って立て直す。南瓜・キュウリの合掌支柱も梁が折れてしまった。後日・・・。フミさんの靴と長靴を新調。なんと長靴の底が光る。昨日買ったスイカをむしゃむしゃ食べる。図書館、七夕祭りひやかし、山車の太鼓をしばらく見物。醸し屋で畑仲間と暑気払い会。フミさん刺身など食べはしゃぐ。同じくらいの子(よそのお客さんの)とコンタクトして嬉しそう。S村くんからキュウリの味が気に入ったとわざわざ電話あり嬉しい。在来種である旨話す。また送ってといってもらえるのが何より。 29日。雨で・・・寝てた気がする。畑に行ったような気もする。オクラ苗をようやく植えたのはこの日だったか。夫は金曜までの出張にでかけた。静岡、大津、名古屋。 30日。研修、田下さん夫妻は夏休みで木曜まで不在。葱が草に埋もれているのを刈る。ぜんぜん終わらない。林の日陰があるので涼しいが蚊も多くてたまらない畑。 31日。保育園、畑、当日便は間に合わずクール便で発送、もどって草刈り1時間半。午後は図書館に、土曜日「禁帯出」だったソロモンの偽証第Ⅲ部を読みにいそいそ行ったら貸出し用になって借りられてた。がっかり。『小暮写眞館』を代わりに借りて号泣。子どもの死ぬ話はすぐ泣いてしまう。 8月1日。研修、オクラ収穫、食事当番(素麺かぼちゃ初めて使った。ちょっと失敗)、鶏、ピーマンのマイカ線張り。 ----

2013/07/22-23

22日 研修。オクラ収穫、出荷作業、大豆の追い蒔き、あとなんだっけ。 叔母さんとこからミッキーの三輪車届く。ありがたいけど三輪車はもうある、、、。親が押せて荷物が積めて、いまあるのよりだいぶ高機能だし、フミさんも欲しそうにしてるけど、二台はいらないよ。どうしたものか。 23日 研修。最近、睡眠リズムがイマイチなせいか頭痛、軽く貧血っぽく少し辛い。3時ころ雨が降り出し、涼しくかつ屋内作業になって助かった。オクラ収穫、ニンジン播種のほかは出荷作業。 オクラの袋詰めが案外手間。一本ずつ、枯れた萼が実にまみれてるのを払ったり、長すぎるヘタを切ったりしながらなので。スーパーのオクラは萼を全部おとしてある気がする。たぶん搬送過程で枯れて散らかるから。 夕立を喜ぶフミさん。園庭の水たまりを指でブスブスさして「モグラだねえ!」 オシッコ中に虫を追って歩いてしまい足が濡れたとき、「オシッコもフミちゃんも急に止まれないもんねえ」と言われたら「それは車だね」と言ったらしい。誰に教わったんだろう。

車間をあけないのはなぜだろう

普通自動車運転免許をとって半年でしかないけど、車間距離を充分あけない車の多さが気になってしかたない。 運転席から隣や反対の車線を見てのことだから、実際より短く見てしまっている傾向はあるけど、それを考慮しても、必要充分な車間距離をあけている車は半分もないくらいじゃないかと思ってしまう。詰める、煽る、というほど寄るのは1割もいない感じだけど、例えば40km/h道で実際45〜50km/hだしているとき、せいぜい25mしか開けない車はたくさんいる(本来30〜35mは必要)。なんとなく開いてればいいもんじゃない、停止距離に1mでも足りなかったら意味ない(追突しうる)、と、わかっているのだろうか。いやまあ止まる最後の1mが足りないくらいならものすごい被害にはならないかもしれないけど、だからってその1m縮める価値はない。 それに、計算上の停止距離は、前方不注意とか焦ってブレーキングの失敗とかブレーキ不調とかタイヤ摩耗とか下り坂とか雨とかは織り込んでないんだから、むしろそれ以上に開けないと危ないものなのに。 どうして充分に開けないのか、想像してみた:   自覚して・・・       (1)前車にスピードを上げさせたいのでプレッシャーをかける       (2)割り込まれるのが不愉快または怖いので       (3)少しでも前に行きたい       (4)こんなところで事故は起こらないから開けても無駄       (5)この車の性能なら、自分の腕前なら、短くても止まれる       (6)親切のつもり(つめてあげないと後ろに悪い)   無自覚に・・・       (7)停止距離というもの、その長さを覚えていない       (8)距離の目測がちゃんとできない       (9)停止距離を考える心や技術の余裕がない       (10)周りに合わせただけ       (11)何も考えていない うーん、どれであっても、そういう人に運転してほしくない、、、。 例えば30m必要な車間を20mに縮めても(同じ車の後をついていくとして)目的地につく早さは10m分しか縮まらない。全部の車が詰めればだいぶ違う?いや、車間を充分開けないとブレーキの連鎖が増えて却って渋滞することが実験で確かめられている。 車間があいてないと、前方の様子が見えなくて危険で疲れるし、前の車がスピード落とすたびに急いで対応し

2013/07/19-21

す19日 研修を月曜にずらして20、21日に向けた掃除と買い物。 20日 夫も加わって掃除。なんとか11時ころに終わり、12時7分着をめがけて3人で駅に行ったら1時間遅れてくることがわかった。親水公園でしばし過ごす。 13時7分に合流し、わらしべへ。ほぼ満員につきなかなか食事が出てこない・・・1時間ほどたって家に向かう。みんな随分たくさん食料持参だなあ。お菓子、カップ麺、缶詰。食費等に2万円さらに手土産までいただいてしまった。もらいすぎだ。 家についたら予想外に黙々と皆さん作業。 ・・・ 夕飯は素麺、ギョーザ、天ぷらなど。玉川温泉はなかなか良かった。料理のでるうちに行ってかき氷食べたかった。 翌朝は寝不足、飲み過ぎなどでみんな食欲なし。 昼に結果発表、目標地点まではなかなか辿り着かなかったようだけど、それぞれ勉強になったみたい。昼ごはんとして冷汁、天ぷらの残り、スイカ。 振り返って: ・布団はやはりあったほうがいい ・食べ物用意しすぎた(お菓子食べ過ぎだよ、、、)。なにがしか事前に相談できたらいい。 ・全員乗れる車はほしい ・まあしかしこんなものか

2013/07/15-18

4日もあいてしまった。最近夜起きられないで3時4時に目が覚めるへんなリズムになっている。 『銀河鉄道の彼方に』1章2章面白く読んだけど3章が結局いつもの崩壊パターンか、と思った。でもまあ面白いかな。読み直せばもう少し理解できるだろうか。 『ヤマネコ・ドーム』これも一気に読めるけど思いがグルグルするばかりで、うーん女流って感じ。原発事故あんまり関係ないんじゃない、というのは理解が浅いのか。 15日 昨日のリベンジで秩父高原牧場へ。見晴らしはすごくいい。もっといろいろな動物に触れ合えると期待してたんだけど実質ヤギに草をやるだけだった。うさぎは檻のなか、羊と牛は遠く遠くで草を食べている。「モーモーハウス」って建物には模型の牛とか牛乳パックコレクションとかがあるだけだった・・・。大人もがっかりだけど、フミさんに至ってはこれがモーモーハウスとは思わなかったらしく、帰るとき「モーモーハウス行く、モーモーハウス行く」と大泣き。モーモーハウスという名前で期待を膨らませていたのか。 うどん、スイカ、ソフトクリームを食べた。うどん売店は地元のおばさん3人が切り盛りしており、たかだか3組の客の注文処理にえらく混乱する様子がほのぼのしてよかった。 戻ってそのまま図書館、夫を駐車場で待ってるうちに目が覚めたフミさんはまだモーモーハウスのショックを引きずり、河原に行くとか泣いて訴える。フォークリフトのお店、でなんとか宥め、コメリでビニールシートを買い、畑に敷いて帰ったらもうすっかり夜。軽い気持ちで家をでた割に長旅になってしまった。 16日 研修。なんだったか。 17日 週末のお客さんに向けて家の掃除などはじめないといけないが、あまり進まず。産婦人科。前回の倍、22ミリまで育ってた。 フミさんはセミの抜け殻を保育園に持っていった。寄ってきた他の子に「せみのぬけがら!」と見せてて、交流の芽生えに私は嬉しい。 18日 研修。さなぶりの位置づけで蕎麦やさんに皆で行くため、畑作業は人参播種くらいで、収穫・出荷を総出で片付け、5時ころ出発。私は家に帰って着替えと支度ののち保育園に寄って行く。通好みな評判の蕎麦屋さんらしいがやっぱり私に蕎麦の味はわからないことがわかった。そりゃ普段の安い蕎麦と違うことはわかるが、感動的に美味い!とか思う対象じゃないんだな・・・。 フミ

2013/07/14

例によって夫の推進により7時から畑。9時には暑くなり、10時撤収。 懸案だったミニトマトの支柱組み直し、ツルムラサキと空心菜植え付けが済んでよかった。果菜の追肥、キュウリの下枝かき、ゴマ間引き(遅れに遅れているけど、ようやく根切り虫もおとなしくなったようなので。)、草刈り。 金曜日は収穫したはずだから中1日なのにオバケキュウリ大量でまいる。 カボチャはまだ小さい実が大半だけど1つ割と大きいのみかけた。 ミニトマトの葉が縮れたり枯れたり病気っぽいけどどうしようがあるだろう。病株を引っこ抜けるほどもともとないし。 ズッキーニの花はチラホラ咲いてるけど実がついてない。まあいいか、そのうちで。 ゴマの花が咲いてきれい。 帰ってグッタリ、昼ごはんのあと、秩父の牧場に行ってみようということに。 なんとなくの記憶で秩父ふれあい牧場をgoogle mapで検索していったら全然違うところだった。正解は秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)、、、惜しい。ともかく怒らない夫で助かった。 せめて長瀞でウドン食べようと向かったら疾うに閉店。フミさんは池の亀と鯉でいくらか楽しめたが。 帰り道、寄居市街は祭礼のため通行止めで渋滞の140号。空腹を抱え橋を越えたところの昭和な食堂で結局夕ご飯。天丼、エビフライ定食、ギョーザ。

2013/07/11-13

11日 研修。オクラの収穫、食事当番、あとなんだったか。コリンキーをパパイヤの代わりにしたソムタムがなかなか良かった。 12日 研修。10時のオヤツにアイスがでるほど暑い。 オクラの収穫戦線が日々拡大している。毎日見てるわけじゃないのに「あっちの畝もそろそろとれるんじゃない?」と言い当てるたしたさん流石。育苗したものは丈が低く抑えられ、実が早くつき、台風にも耐えられそうだ、これはいいねえ、と。 ニンジンの種まき。太陽熱消毒のビニールを折り返し(通路にかぶせ)、ごんべえで蒔いていく。2cm間隔で4条。 いまだ、じゃがいも掘り。 Nさん、二週間6日間の研修終了。田下さんは手回しよく役場に「大丈夫、やっていけると思います」と話をしておいたよと。知り合いのブルーベリー農園に行っておいでとか、ほんと面倒見のいいお二人。 Nさんの勢いに比べ我が身のモタツキに自信なくすといったら、ワッと物事がすすむときってあるからね、と励まされた。10年前に住込み研修して、でも結婚出産両親同居などなど最近やっと本格的に畑をできるようになった人もいるから。せっかくできた人間関係を大事にやっていけば、畑は逃げないよ、と。 13日 夫が仕事から帰ってきたのは3時。それまで家で子どもの相手、だったと思う。親戚からトマト、トウモロコシ、キュウリが届く。キュウリ、、、。

2013/07/11-13

11日 研修。オクラの収穫、食事当番、あとなんだったか。コリンキーをパパイヤの代わりにしたソムタムがなかなか良かった。 12日 研修。10時のオヤツにアイスがでるほど暑い。 オクラの収穫戦線が日々拡大している。毎日見てるわけじゃないのに「あっちの畝もそろそろとれるんじゃない?」と言い当てるたしたさん流石。育苗したものは丈が低く抑えられ、実が早くつき、台風にも耐えられそうだ、これはいいねえ、と。 ニンジンの種まき。太陽熱消毒のビニールを折り返し(通路にかぶせ)、ごんべえで蒔いていく。2cm間隔で4条。 いまだ、じゃがいも掘り。 Nさん、二週間6日間の研修終了。田下さんは手回しよく役場に「大丈夫、やっていけると思います」と話をしておいたよと。知り合いのブルーベリー農園に行っておいでとか、ほんと面倒見のいいお二人。 Nさんの勢いに比べ我が身のモタツキに自信なくすといったら、ワッと物事がすすむときってあるからね、と励まされた。10年前に住込み研修して、でも結婚出産両親同居などなど最近やっと本格的に畑をできるようになった人もいるから。せっかくできた人間関係を大事にやっていけば、畑は逃げないよ、と。 13日 夫が仕事から帰ってきたのは3時。それまで家で子どもの相手、だったと思う。親戚からトマト、トウモロコシ、キュウリが届く。キュウリ、、、。

2013/07/10

酷暑何日目だ。土曜日からなら5日か。 今日も畑には行けず。大したことない悪阻でも酷暑と組み合わせると、私の行く気を削ぐに充分。トマトの支柱組み直し、ゴマ間引き、ネギ定植、じゃがいも後の太陽熱消毒、雑草刈り、やることたまる一方。ベランダの苗も鉢上げ、移植すべきもの多し。ああ。 それはさておき、保育園からヤオコーで昼食を仕入れ、図書館で『ソロモンの偽証』第二部を読む幸せな一日。なんと完結してなかった。続きはいつ読めるんだ。と思ったら第三部も刊行済じゃないか。小川町図書館、頼むよ、、、。 保育園にフミさんをよく構ってくれるT先生という方がいるらしい。お昼寝のとき「食べちゃうぞ〜」というのが定番で、はじめ硬直してたフミさんも近頃はキャアキャア喜ぶそう。その先生が今日は忙しくて来てくれなかったら、薄目でチラチラ様子を窺いつつ「フミちゃんはここにいますよ〜」「フミちゃんが待ってますよ〜」と宣ったとか。可愛いなあ。状況に応じて家では繰り出されない表現も駆使してるんだな。家ならただ「お母ちゃんどこかなあ!」って探し回るわけで。 冷やし中華、ヒジキと豆腐のハンバーグなど。例によってあまり食べない。 明日の夜でかけるからハンバーグに加え、ギョーザも作り置き、、、が終わったのは2時。ちょっと動いては横になる繰り返し。

2013/07/06, 07

6日 37℃まで上がると聞き、できるだけ早く畑に行こうと夫に尻を叩かれ頑張った結果7時半に出ることに成功。朝食はバナナとオニギリもって行く。 もうやらねばマズイ状態だった草刈り、空芯菜とモロヘイヤを2株ずつ定植、ナスの整枝誘引、ピーマンの整枝誘引、ゴマの間引き。行けばやることは次々ある。ピーマンもナスも(キュウリも南瓜も)整枝の方針が曖昧なままいい加減に芽を摘んだりしたせいで、今になってモシャモシャの枝のどれをどうするか矢鱈に時間かかる。明確な反省点。 ミニトマトの合掌造り支柱が、条間ケチったせいで上部にもう場所がない。いまさらだけどコの字に組み直そうか・・・と何日も思うだけで手をつけかね、四方八方へ伸びてしまっている。あと、下の方の葉がいくらか黄変したり枯れたりしている。たぶん病気だけど農薬でない対策は何かあるんだろうか・・・。 フミさんの散歩リクエストに応えたら、インコ(迷い鳥でしょう)の追跡、沼、トラクタ見物、丘下の畑をぐるっと回って丘に登るという遠大コースになった。さんざん遊んだあとに歩き通せるとは逞しくなったなあ。大人のほうが疲れてる。 ナス10本ほど、キュウリ3本、ミニトマト数個、ジャガイモ最後。大根の薹が立ち始めてる。 結局11時過ぎまで畑におり、戻ってからは何もできずゴロゴロ。 ---- 7日 今日も暑い。そよとも空気が動かないから日本の夏は辛いのだということを思い出した。梅雨は開けてしまったらしい。まだぜんぜん降り足りないと思うのに。 午前中ゴロゴロ。夫が子どもをどこかに連れて行ってくれた。水遊びしたらしい。 午後は夫がさすがにダウン。私は少し気持ち悪さが引いたし、この数日あんまりにもダラケてたし、皿洗い洗濯しつつ子どもの相手。「三輪車でおさんぽする」「涼しくなったらね」の約束履行を3時過ぎに迫られ、夫が連れて行ってくれることに。すいません。それにしてもこの子は約束をちゃんと理解してよく覚えている。 夕立で少し涼しくなった。

2013/07/05,06

5日 研修。朝は出荷作業、食事当番。午後は田んぼの補植。 コリンキーがあったので米とひき肉を詰めてオーブン焼きしてみたが、米にも南瓜にも火が通りきらず失敗。加熱すると南瓜らしい甘みがいくらかでる。暑い時期に軽めのクリームパスタとかポタージュとか作るといいかも。生食できるのが特徴だそうだが「生食できてクセもないが味もない」ものってズッキーニもキュウリもあるからこれ以上要らない・・・って思ってしまう。まあ色のバリエーションてことで。ソムタム風は良いかも。 田んぼの補植は田植え直後に一度して、今回が二度目かつ最後。あまり小さいうちに植えても深水に倒れてしまうから、育つのを待っていたそう。ヒエは米と比べて葉っぱがツルっとして節に産毛がない。もう少し経つと稲より明らかに大きくなるので分かる。今年は少ない。「雑草が少ないのは毎年の積み重ねで、最初は大変だよ」と警告される。 この後は草取り。お盆頃に分けつが最大になる(その後に出た芽には実が成らない)ので水を抜いてショックをあたえ、生殖成長への切り替えを促す。その後は実を充実させるために根が酸素を必要とするので、水を張っては排水する繰り返し。実が付いてからは畔の草を刈らない。畔にいるカメムシを追い込むことになってしまうから。 ----- 6日 出荷作業からあとはオクラの草刈に尽きた。最初に苗を植えた3畝に実がけっこう育っていて急遽収穫隊が発動。オクラの畝間を這って草刈りしていると湿度がすごい。50mほどの1畝終わらせるのに1時間かかる。なかなか頑張った気持ちになれる日であった。

2013/07/01-03

1日 久しぶりに夫が休みをとった。二人で保育園に送っていった勢いで畑にくりだし、昼ごろ熊谷へドライブ。「ナポリの食卓」というピザ食べ放題の看板にフラフラと惹かれて行ったらかなり気に入った。1000円ほどでパスタ1品、サラダバー、飲み物、で、ピザ好きなだけ。巡回する店員が1枚ずつ配ってくれるから、食べ放題につきまとうガッツイた厭らしさが緩和されるし、「もうおしまい」ではなく「ひと休み」の意思表示カードもいい。バイキング形式は、つい黙々食べて味わう暇がなく腹はふくれても食べた気がしないってことがままあるから。 駅ビルの本屋で『脱グローバリズム宣言』を買ってもらって帰宅。しかしこの本は残念ながらウェブの記事で事足りてたなあ。まあいいか、手元におく用で。 いっぽんばし、いっぽんばし、は色々変種があるからこの保育園では何か聞いてみた。最近フミさんが♪いっぽんばし~と歌って私に期待の目を向けるけど、本人は区♪くらげになっちゃった~しか言わず参考にならない。『もこ もこもこ』でも水族館でもなぜかクラゲが好きみたい。 ・いっぽんばし~お山 ・にほんばし~かにさん ・さんぼんばし~おひげ ・よんほんばし~くらげ ・ごほんばし~(なんだっけ?) ・ごほんばし と いっぽんばし で たこ焼き 食べちゃった ・以降、ヤキソバ、ケーキ、スパゲティ、オニギリ パプリカもらったのでイェミスタ、沢山あるナスでペーストを作った。 大根、ナス、キュウリ、ジャガイモを双方の実家に送る。 ---- 2日は研修。出荷をいくらか手伝ったあとは終日いもほり。 じゃがいも掘り用アタッチメントがトラクタに装着された。つけ外しが面倒なのでつけたら一気に掘ってしまうのだそう。靴べら状の板で土を起こし、コンベアで土をふるい落としながら芋を脇へ運び出す仕組み。ヒトは落ちてる芋を拾うだけで楽ちん・・・と最初思ったけど、けっこう土に埋もれてるわ延々続くわで結局疲れた。つい穂場の入り口付近から拾い始めてしまうけど、空のコンテナを持って奥から拾い始めたほうが、運ぶ重さ×距離が少なくていいのだ、と主張しても腕力に余裕のある男性人には響かないようだ。私には切実。 新たな研修仲間、私の1つ年上の女性、子どもは7歳・4歳(保育園も同じと判明)、女手ひとつで出来ることをやりたい・・・と親近感お

2013/06/27

昨晩は肌寒かったのが一転快晴夏空。 研修。出荷、公民館、食事当番、支柱回収、青ナス芽かき、ナス芽かきと誘引。 出荷作業をほとんどしないので何かにつけ聞かないとわからなく、足手まといで申し訳ない。何号の袋を使うか、PPか、口を閉じるか、シールを貼るか、複数個をまとめていいか、品と宛先でいろいろ。 公民館講座でじゃがいも6品種の味見をしてもらったら大量に残って、昼ごはんはじゃがいも三昧。なんとかバリエーションを、と考えた。じゃがいも・チーズ・干しエビの揚げギョーザ、スープカレー、キュウリなどのサラダ、味噌汁、ご飯。あと芋につけるあれこれ。三枝子さんのフライドポテトも加わり、美味しく満腹。 ピーマンに支柱を打ち込む。 ナスはV字の支柱に40cm間隔でマイカ線を張り渡し、2本仕立ての枝を誘引する。一番花より上の脇芽は、花とその先に葉っぱ1,2枚を残して摘む。主枝を伸ばすことで陽当たり、風通しよく長く実がつく。 ---- お迎え。園庭ですべりだい、ままごとハウスを一通り遊んで帰って、三輪車で近所一周。三輪車で道路を行くのははじめて、ペダルは漕げないしすぐ疲れると思ったら最後まで頑張れた。登り坂も頑張れた。たいしたものだ。 家に戻ったら19:17。ヨーグルト、キュウリ、ウドン。高野豆腐・椎茸・揚げナスの煮物は私ひとりがあとで食べた。 二階にあがりながら「いっぱい遊んだね。いっぱい散歩したね」と言ってたので楽しかったようだ。良かった良かった。 ---- 前職の後輩らから、開発合宿に1泊止まっていいか、いきなり相談あり。いずれやりたいことなので、少々無理でもやってみたい。

2013/06/29, 30

相変わらずうっすら気持ち悪く、最低限しか動かずにゴロゴロ。したがって畑にも行けず。ゴマをセルトレイに播いたのが精いっぱい。 夫は昼から仕事になるかもしれない打ち合わせに出かけた。天気はいいしフミさんは外に行きたいよなあと思いながらも、立ち上がると気持ち悪いので、寝転んで絵本に付き合う程度。 義父母がもらった香典返しのカタログギフトを譲りうけて注文した神戸牛が届いたので夜はすき焼き。いやはや牛肉を家で食べるのは何年ぶりか。すき焼き鍋がないので平底の中華鍋で作ったけど、白菜でなく昨日沢山もらったキャベツだけど、うまいうまい。 ---- 日曜日も相変わらず。土日とも畑に行けないのは(姫路行き以外)初めてだ。 朝昼はすき焼き残り汁ごはん。おやつにスコーン。夜は野菜の和風スパゲティ。 フミさんは午後に夫が図書館・郵便局・買い物コースに連れ出してくれた。その間に一週間以上ひっかかってたブログ原稿を書く。やれやれ、これで研修先での頼まれ仕事(Google spreadsheetとかで注文の管理を簡単にしたい)にかかれる。 庭で遊んでたフミさんがやけに静かだと思ったら一人で三輪車にのって中華料理店前まで100m以上おでかけしてた。パンツ(しかも濡れている)姿で・・・。今回は無事だったからいいものの危険すぎる。一人で来たらダメだよといい、「はいかな」と答えはしたけど本気でわかっちゃいない。これからは車庫のフェンスを閉めなきゃだめだ。 それはともかく追いついた私を振り返ったときの顔がとても良かった。誇らしげというほど自覚的ではないけど晴れやかで。「ねこちゃん見てるの」が第一声。 明日から保育園でプールが始まるのでメッシュ帽子とサンダル買ってきてもらった。帽子が気に入ったようで自発的にずっと被っている。帽子は苦手だったのにな。

2013/06/28

はれ、研修、つわり(多分)。 晴れ間を有効活用しなきゃ!と張り切る田下さん。偶然にも出荷が少なく目いっぱい畑にでる勢い、しかし私はうっすらムカムカが続いて動きが鈍い・・・。マルチはがし、パオパオ回収、さつまいもマルチかけ、キュウリ支柱立て、株間に敷き藁。ほか堆肥撒き・耕耘・太陽熱消毒など。 サツマイモのマルチかけは、右端から畝1・2・3としたら1の右側はまず土で留めるが、左側は留めず、2にもマルチをかぶせてから、1と2のマルチの重なった上に畝3と4の間の土を投げ入れる。畝間が狭いゆえの方法だろうけど、2畝(1.5mくらいか)をまたいで土を掬うのはかなりシンドイ。とくに日陰のあたりは水曜までの雨でまだベタベタしており、スコップひと掬いごとに息を整える始末。昼食時に「うまくできなくて・・・コツがあるんでしょうか」と言ってみたら、そんなに濡れてるなら後日にしよう、となって助かった。 就農準備校仲間から、友人が開設した直売所が品薄なので出さない?と話をもらってる件、田下さんはやってみたらいいんじゃない、と言ってくれた。風の丘から発送すれば宅配便が600円で済むよとも。個人で出せば1000円。有機野菜は高い、っていう内訳の多くは実は輸送費だったりする。かつて10トントラックで集荷に来たとき(何でかは聞かなかった)など都内まで100円だったそう。 妊娠疑惑はまだ伏せて置くつもりだったのに休憩中「そろそろ2人目とか考えるの?」と聞かれつい答えてしまった。自分のことはニコニコ黙して語らないひとに憧れるけど全然そうなれないなあ。

2013/06/26

9時頃から雨。けっこうしっかり降って、これで田んぼが潤うといい。私の畑はいくら降ろうが3日で乾いてしまうだろうけど・・・。 今日もうっすらムカムカは続いており機を逃すと畑にいきそびれそうなので保育園から直行し、追肥と草削りだけして1時間あまりで帰る。大根1本、きゅうり2本収穫。 その後は夕方までごろ寝。大した気持ち悪さではないけど起き上がるとウンザリするのは前回同様だな。たしか1ヶ月くらいで鎮静化したはず・・・早く割り切って活動するようにしないといかんのだけど痛みや熱にめっぽう弱い。熱があるのに仕事に出るひとすごいわ。 フミさんは今日のお昼も2.5人前食べて更なるお代わりを止められたらしい。誕生日メニューで中華飯、かき玉汁、酢の物、チキンナゲットとは私も食べたい。その代わり夕飯はバナナ、牛乳、きゅうりで「もういいの」。玉ねぎバター醤油牛乳ソースをからめた男爵がホクホクでおいしいのになあ。和製グレイビーソースか。 夫は同業の似た会社のひとたちと親睦会があったらしい。H社、A社。小出版社いずこも同じ悩みがあったり学ぶべきことがあったり、共同戦線な相談をしたり、有意義だったと。A社の事務所が広くておしゃれで片付いてて愕然としたと。

2013/06/27

昨晩は肌寒かったのが一転快晴夏空。 研修。出荷、公民館、食事当番、支柱回収、青ナス芽かき、ナス芽かきと誘引。 出荷作業をほとんどしないので何かにつけ聞かないとわからなく、足手まといで申し訳ない。何号の袋を使うか、PPか、口を閉じるか、シールを貼るか、複数個をまとめていいか、品と宛先でいろいろ。 公民館講座でじゃがいも6品種の味見をしてもらったら大量に残って、昼ごはんはじゃがいも三昧。なんとかバリエーションを、と考えた。じゃがいも・チーズ・干しエビの揚げギョーザ、スープカレー、キュウリなどのサラダ、味噌汁、ご飯。あと芋につけるあれこれ。三枝子さんのフライドポテトも加わり、美味しく満腹。 ピーマンに支柱を打ち込む。 ナスはV字の支柱に40cm間隔でマイカ線を張り渡し、2本仕立ての枝を誘引する。一番花より上の脇芽は、花とその先に葉っぱ1,2枚を残して摘む。主枝を伸ばすことで陽当たり、風通しよく長く実がつく。 ---- お迎え。園庭ですべりだい、ままごとハウスを一通り遊んで帰って、三輪車で近所一周。三輪車で道路を行くのははじめて、ペダルは漕げないしすぐ疲れると思ったら最後まで頑張れた。登り坂も頑張れた。たいしたものだ。 家に戻ったら19:17。ヨーグルト、キュウリ、ウドン。高野豆腐・椎茸・揚げナスの煮物は私ひとりがあとで食べた。 二階にあがりながら「いっぱい遊んだね。いっぱい散歩したね」と言ってたので楽しかったようだ。良かった良かった。 ---- 前職の後輩らから、開発合宿に1泊止まっていいか、いきなり相談あり。いずれやりたいことなので、少々無理でもやってみたい。

2013/06/25

晴れ 研修。ミニトマトの草刈り・追肥・整枝誘引、小松菜パッキング、枝豆の防虫ネット回収、田んぼの水入れ、チェーン除草、鶏糞を袋詰め、防虫ネット回収の続き。 3月から週1で通ってたHさんが退職・引っ越し完了し、先の土曜日から毎日通い始めたそう。 たしたさん夫婦は午後から1泊旅行。田植え明けの小休止かな。 昨日44歳になったOさんの誕生日ケーキが後に残され、風邪で午後からOさんが来るのを待ってお祝い。意地でも祝うんだねwと照れてた。 防虫ネット回収が遅れ、トンネル内に草みっちり、両脇も草が根を張って剥がすのに一苦労。2週間もはやくできてたら簡単なのに、色々優先するうちに。 田んぼに水がなかなかたまらない。溜池と水路からポンプで汲み上げても一部は土が出ている。けど草の成長は待ってくれないのでとにかくチェーン除草実施。20cmほど長さのチェーンが30本ほどジャラジャラ下がった横棒を紐で引っ張って歩く。田植えから3日おきに3回が目安だそう。 そんなこんなで今日のメインになるはずだったサツマイモの畝立ては着手できず。 植え付けは苗の節を2〜3節埋めないといけない(そこから芋が出る)と聞き、既に植えてある自分の畑が心配に。あとから土を被せても間に合うというので昼休みにいそぎ実施。 ズッキーニにモザイク病が広がってしまっているらしい。一週間前見たときはそうでもなかったのに。病気の葉に気づかず、もしくは気づいても何だろうな・・・くらいで同じハサミで収穫しまわってしまったのではとIさん。研修生ならではの失敗というか・・・私も荷担しているかもしれない(自覚すらない)・・・。 ---- ナス4本、キュウリ2本収穫。トマトは心なしか青みの薄れてきたものがある。Iさんに半白キュウリ3本もらう。名前の通り濃い緑と薄いみが半々で面白い見た目。みっしりした食感もいい。 ---- 月経予定日を一週間か10日か(把握してない)過ぎ、覚えのあるムカムカが続き、これは決まりかもしれない。もちろん楽しみだけどいよいよ家計を頑張らねば、と3年前からずっと思ったまま。ともかく先の見える感じが面白い。

2013/06/24

晴れ、いくらか暑い。 週2日のフリーデイだけど、どうしたのか体が起こせず。昨日陽に当たりすぎただろうか。洗濯と皿洗いを辛うじて片付けたほかはゴロ寝。 保育園に迎えに行く。ばいばい、とかスッと言える感じで、やっと保育園に馴染んできたのかも。朝も嫌がらなかった。 空芯菜、ツルムラサキ、オクラをセルトレイからポットに移す。喰われるのが怖くてかなり育つまで畑に持っていく気がしない。 夫が後書きでよき編集者と感謝されている本を読んだ。3年目か4年目かちゃんと仕事してるんじゃないか。よかよか。

2013/06/23

快晴で暑い。夕方曇り、パラっと雨。 部屋の惨状は後回しで8時半から畑。 研修先から麦わらをもらい、果菜類と紫蘇科に敷いた。しっとり風情で美しい。野菜も喜んでいるかの気がする。 ゴマ3回目の播種。でてもでても喰われる。 本日はほかにツルムラサキ1本と赤紫蘇2本がやられた。 ミニトマト誘引。じゃがいも掘り。 収穫はナス4、キュウリ2、大根1。キュウリは昼食、あとは仲間にあげた。 戻ってやっと部屋の片付けなど。 6時ころ2人が帰ってきた。フミさんのお話スキルがまた一段あがってる。なにがきっかけだろう。 「abcの歌聞いて帰って、じゃがいものお話してるの」 「大きいじゃがいも1つちょうだい」 「あれ、ひとの家だね。これフミちゃんのお家だね。」 「お父さん、ちょっと写真とりにお散歩行ったの。」 夕飯。じゃがいも・かぶ・玉ねぎのマカロニグラタン、豚肉と菜っ葉のサラダ、大根スープ。 「フミちゃんも一緒に行くのかな!(;_;)」を振り切って、研修先がfaxと手と電卓で運用してる注文〜収穫の流れをオンライン化したい件でヒアリングに伺う。 とりあえずgoogle spreadsheet と apps script で大体できそうなので作ってみる。 ウドンと麦茶いただいた。

2013/06/22

子どもと2人、畑に行くつもりがダラダラ。 昨日もらったパン中心におざなりな食生活。 シャボン玉液を作るのに試行錯誤。結局、エマールに洗濯糊とグリセリンを少しずつまぜ、吹いてほどよく粘る塩梅になったら水で薄めるのが良かった。 いつの間にかサッシの鍵を締められるようになってた。わかりにくい形のはめ込みパズルもできてた。小さいときの無闇な試行が、観察と予想を踏まえたものに進化したのだろうか、いつの間にかできていることが増えた。 昼過ぎ「これ(ミニ手提げ)持って図書館行くの」と言われ、図書館へ。エネルギー自給のNPO発足集会が行われてた。賛同するけど借家住まいでできることあるだろうか。 絵本コーナーに同年輩の子が2人いて、3人互いになんとなく群れたり本を覗きあったりしてた。一緒に読むのはまだ難しいんだな。同じ12月生まれの子も「この子ダメー」とフミさんを押しやってた。うちだけじゃなく、そんなものだ、よかよか。 昨晩実家泊で朝から仕事してきた夫にフミさんを引き渡し、夫はトンボ帰り。1人の時間を有効に使うべきだが夜までゴロゴロ。

2013/06/21

曇りときどき雨 研修は、黒豆の草削り、大葉パッキング、晩生ネギの播種。 昨日がOさんの誕生日につき、カツ丼とケーキのご馳走お昼。研修先にここを選んで良かった。美味しいものが食べられるから、というわけじゃなく。 野菜と物々交換しているというパン屋さんから段ボール箱一杯のパンが届き、みんなに配られた。嬉しい。 黒豆の中耕で初管理機。ハンドルを握って歩くだけに見えて、傾かないよう凸凹に止まらないよう維持するのに結構腕力いる。1往復半で疲れてしまった。あとは三角ホーで株間。芽がでてもかなり喰われている。 先週後半から収穫していた大麦、小麦が豊作で大麦は反5俵、小麦は反6〜7俵。小麦が700kgくらいとれたそう。冬から梅雨入りまでずっと乾燥して大変だった代わりに豊作になるものもある、のか。 国産小麦はなんといっても農林61号が香りよし。収穫期が梅雨入り後なのが玉に瑕で改良品種が工夫されているけど超えるものがでない。ドイツパンみたいな重いものなら大丈夫。 ----

2013/06/19

雨が降ったり曇ったり、梅雨らしい日。 研修先でおばあちゃんの畑に茂ってるミントをすこし摘ませてもらい、ミントシロップをつくってみた。こういう場合はキビ砂糖じゃなく精製糖がよかったか。ミントらしい色と香りが濁る。でもまあいい。 早速ココアクッキーにミントアイシングをかけてみた。 昼は、固くなったブロッコリーの茎とズッキーニをすりおろし、炒め玉ねぎ、マヨネーズ、チーズ、ロケットを合わせてみたマカロニ。うーん、自分用残り物処理ならばよし、なんの感想もない味。 梅と瓶をついに買った。3升サイズで3000円は案外高いが、プラスチック製より熱と光を遮って良いと店のひと。 保育園から畑。カボチャの定植予定だったが雨が結構降ってきて退散。キュウリとカボチャは子づる3〜4本仕立てと決め、主枝をチョン。そうしてみると随分ムダに伸ばしてしまってた。毎度判断が遅いなあ。 保育料が6月から1万円弱減る通知を受けとった。昨年の収入を反映するのがこの時期になるらしい。やれやれ助かった。 スーパーマーケットのポスター。いや、、、せめて平均年齢の推移と並べてみては、、、?

2013/06/18

曇り。湿度が高く、暑くないのに汗が出る。 研修。ネギの草取りと補植、玉ねぎ磨き、ズッキーニ収穫、じゃがいも掘り。 ネギ畑の3割弱が相当に食い荒らされている。私の畑に限った事態ではなかった。残りの半分は草ぼうぼう。食い荒らされた畝にポツポツ苗を残しても場所ふさぎなだけだから、とマシな畝に移植。こういう判断の速さ、幅広さすごい。3枚残っていたペーパーポット苗を植えてもぜんぜん埋まらない。今年の根切り虫は激しいようだ。 玉ねぎ磨きとは、悪くなってるのをよけ、葉と根を短く切り、余計な皮をはらうこと。300gを45セット作るのに、大きめな玉ねぎだと200g越えてて、かえって使えない(一緒にする小さいのがない)。 三年前にハスモンヨトウが大発生して大変だったらしい。飢餓モードになると何もかも食い尽くす。人の背丈まで伸びたサトイモが全てなくなった。道路を大群が渡って行く。 畝の高さや幅は、作業性を優先し、低いベッドが大半。よほど水はけ悪くない限り大丈夫。とくに昨今の気候。家庭菜園向けの本は株間などずいぶん狭いので注意。

2013/06/17

月水は一人きり自由な時間で悪いねえ。しかし相変わらず咳と微熱でいまいち、なんか珍しく長引いてて畑に行く気がしない。今あんまりすることないし・・・というのは無知なだけなんだろうな。 午前中ごろごろ、昼から家事、父の日は過ぎたけど大根・ジャガイモを双方の実家に送る。『首長姫』読む。この人の作品のなかでもとりわけ主人公が夫と似てる感強し。婆様はハムテルの祖母風に魅力的。 保育園に迎えに行き、ヤマトに荷物を預けて帰る、予定が狂ってムダにガソリン使ってしまった。まず、ヤマトは畑への道中にあり、ヤマトに行って畑に行かないということに2歳児の理解を得られなかった。ヤマトで支払う段になって財布ないのに気づき、家に帰らずともコンビニATMで下せると気づいたまでよかったのに、そのまま畑に行って「ヤマトは帰りに寄ろう」を忘れて帰宅、結局家から出直す羽目に。しかも実は財布は助手席にずっとあった。 畑では今日もネキリムシ類の被害あり。バジル、エゴマ。なんか紫蘇系は好きなのか?!それぞれもう半分近く無くなってしまった。 夜、焼きおにぎり、蕪などのスープ、ズッキーニ・豚肉・玉葱の炒め物。ちょっと足りなくてフミさんはバナナ・ブドウ、われわれはラーメン追加。 「ブーブで遊んでから保育園行こうかな」「お腹空いたからバナナの時間なのかな」など要求をうまいこと表現してくるのでつい譲歩してしまう。

2013/06/16

咳と微熱でいまいちやる気でないが夫に後押しされ、昼前に畑へ。 何もかもネキリムシにやられている・・・。けっこう育ったエゴマ、紫蘇、サツマイモ、バジル、ゴマの若芽、オクラ、空芯菜。この畑に植えるのは、30cmくらいには育ててからでないとダメかもしれない。もはや手遅れかもしれないけどエゴマの種を家で播いた。 オクラ。下の1本がやられた。 サツマイモ。やっと育ってきたのに・・・。 ゴマは追い播き・雨効果でだいたい揃った。 キュウリ、カボチャ、ナス、トマトは元気。ピーマンは相変わらず元気ないが育ってはいる。 落花生の芽が伸びてきたのでネットを外したら数時間ですっくと立ち上がった。 ジャガイモ数株掘る。寂しい収量。この調子だと、3kgの種芋で12kgしかとれなそうだ。 大根もいくつか掘って、畑仲間と実家に送る。虫に齧られて贈れるものではほんとうはないけど。 小松菜の芽はわりとキレイに出た。 あんまり今やることない感じ。草刈りか。 ---- 研修中は日焼けしないよう暑くても長袖・日焼け止めを欠かさずきたのに、今日ゆだんして半袖だったら真っ赤になってしまった。 ---- 昼はつくしやでパンとオニギリ、唐揚げなど。夜は素麺、温野菜、ズッキーニと鶏肉炒め、じゃがいも。

2013/06/15

朝から霧雨。土日月と晴れるように昨日聞いたがずれたのかな。 朝食はトマト・玉葱・ニンニク・鶏肉のマカロニ、ヨーグルト・桑の実ジャム、小松菜などの豆腐サラダ(昨日の残り)。いただきもの・収穫もの多し。 夫は音楽を聞きに行ったかなんかで都内へ。残った二人とも風邪気味だし家でまったりすごす・・・というか定期的に泣き/叱責しながら過ごす。干しブドウを先に食べるとか、いただきますを言わないとか、ご飯はいらないとか。自動車、お絵かき、ブロック、読書。 ズッキーニ・玉葱・人参のケーク・サレを作ってみたが、いくらか水っぽくねちゃっとしてしまった。加減難しい。切ってのちしつこくトーストしてバターを乗せればまあまあ。 オニオンブレッドも再び作ってみた。前回膨らまなかったのは水っぽすぎたかと、少し減らしたつもりでやっぱりベタつき、あんまり膨らまなかった。でもフンワリとはしていて美味しい。形がきまらないのが問題。 夜は大根ステーキ、エノキ肉団子、蕪の餡かけご飯。 せっかく午前中に洗濯し、昼に晴れ間もあったのに干さずに夜になり雨が再開してしまった。どうも風邪がぶりかえしている。

2013/06/14

朝雨、昼前から晴れ、夜また雨。コインランドリーに乾燥しにいったのは正解だったか無駄だったか微妙だ。 研修。今日は田植え。おもには田植え機、人の作業は: ・あいた苗箱を洗う ・田植え機に後ろ向きに乗り込んで米ぬかペレットを撒く ・補植 米ぬかペレットを撒くのは傍目にいかにも牧歌的、のんびり風景だけど、椅子の背に無理やり座って股に米袋を置いた姿勢から動けないので案外しんどい。エンジンの排熱も登ってくるし。田植え機に米ぬかタンクを取り付け、前輪のあいだあたりでサラサラこぼすアタッチメントなんかどうか。 うまく植わらなかったところに3本くらいずつ手でさしこんでいく。浮草がすでにかなりあり、苗が倒れて保護色に紛れて、植わってるかどうかわかりにくい。なるほど困り者だ。 朝からはじめ、17時には5反の畑が終了。9時17時の私には程よい運動だったけど5時半からのひとは大変だ。 ---- フミさんと、干しブドウは「ご飯をたべてから」の戦い。最近、果物と牛乳だけ先に食べて料理を食べないのが目に余るから・・・。食卓に置き去りで私が2階に立てこもるも侵入され、入れ替わりで2階の部屋に閉じ込めてドアを挟んだ「干しブドウあげるのかな」「ご飯食べたらね」「ご飯食べないの」攻防。30分ほどで「ごめんなちゃい!ご飯食べるう」ということで納豆ご飯を3さじ食べたので干しブドウ支給。その後、私のカレーを欲しがってけっこう食べた。結局気分の問題なんだよなあ。 大根・蕪・ブロッコリーなどのカレー、蕪の浅漬け、小松菜・からし菜・しめじ・豆腐の三杯酢。野菜好きになったわけじゃないけど野菜が必然的に多くなる。

2013/06/13

今日も終日雨。 夫も送ってから研修に行ったらまだ朝ご飯中だった。雨のなか、大葉100パックとかが響いたんだろうか。 ハウス水やり。湿り気が残ってるからサーッと。植え残りのミニトマトが盛大に繁茂してジャングルのよう。ポットの少ない土でよく実までつけるものだ。 家の脇にあるほうの田んぼに水を入れるため、水路を土嚢でふさいで取水口に水かさが届くようにする。土嚢の下流側につっかいを2本叩き込む。今日中に水が溜まって代掻きできれば明日田植えしたいが、水量がちょろちょろで間に合わないかも。 5反のほうは火曜日に代掻きしてある。苗代から苗箱を土手にあげ、しばし水をきったのち、畔にならべる。田植え機で往復しながら補給できるように。130枚ほどだけど、軽トラに積んで、降ろして、適当なところまで持っていって・・・4人で始め、私ともう1人は1時間弱であがってしまったけど、残る2人はきっとさらに1時間かかったのでは、という黙々系作業。 鶏小屋の床に溜まった鶏糞を米袋に詰めて持ち出し、果菜(ナス、ピーマン、オクラ)に追肥。数畝撒いた先はリビングマルチや雑草が茂りすぎて、まず刈らねばならないとわかり、延期。先ごろ刈り倒したリビングマルチの麦を株元に寄せる(夏場の乾燥対策)。 昼食当番。炒飯のつもりが間に合わず混ぜご飯(玉ねぎ、小女子、干しエビ、卵、エンドウ豆)、ズッキーニと蕪菜の味噌汁、牛蒡サラダ、ミニトマト、若布と青菜のサラダ、コロッケ(残ってたチリコンカン風?汁を具に)、コロッケの皮揚げ・サルサ添え(ケチャップに玉ねぎ・キュウリをすりおろした)。割と好評。さしいれの糠漬け、Sさんが作ってくれたズッキーニと塩昆布サラダ、などのおかげで、コロッケしかなくても賑やかな食卓に。 合羽を着ると着なくても同じとおもうほど中が群れて湿ることがわかった。ゴアテックスは本当に蒸れないらしい(Mくんによる)が数万円か。コメリで数千円だった今の合羽は1年足らずのうちに縫い目が何か所か破れてるし、結局いいものが安上がりなのかもしれない。ジッパーがダメダメなズボン、ヒビわれつつある長靴はカインズホームで去年の夏に買った物。これも失敗だったなあ。 ---- 畑を見に行ったら紫蘇がまたも首ちょんぱされてた。地上から15cmはあるところで、6枚以上の葉をばっさり落とされた。うーん、根切り

2013/06/12

朝から降ったりやんだり、梅雨だ梅雨だ、ほっとする。 大量にある玉ねぎを活かしオニオンブレッド作ってみた。膨らまなかったけどふんわり甘いパンにできた。また作ろう。 2歳児健診。うっすら茶色くなってしまっている歯が心配だったけど「虫歯なし・きれい」だった。まだまだ嫌がるから念入りには磨きにくい。これからだんだん長く磨いて取り戻せばいいということか。奥歯と上の前歯が虫歯になりやすいから、そこだけでも丁寧に。問診相手の呼びかけや誘いに無反応で、コミュニケーションが少し・・・とか言われたけど、ハナから体調悪く帰りたがってるのを暑くて騒々しい場所に1時間留めたんだから仕方なかろうと思う。いささか内気でマイペースなのは両親譲りだし人生が損なわれるほどのものじゃない。 畑。エゴマが(すでに食われすぎた株を除き)すっくと伸びてて一安心。紫蘇もいくらかしゃっきりしたかも。紫蘇・ナス・ピーマン・トマトに追肥。大根も追肥・中耕。 大根1本、きゅうり3本収穫。大根は食害痕が残念なほかは悪くない。キュウリはちょっと苦味がある。でもまあ悪くない。 スーパーの駐車場で「初代シビックじゃないですか」と声かけられた。良かったね(→夫)。でもメンテナンスとか何も知らないし汚く(畑に行くんだもの)乗ってて気恥ずかしい。

2013/06/11

昨晩、発熱をおもんぱかって早々に布団へ入れたせいか、3時半に起きて元気いっぱいのフミさんだけど、熱は37度後半から38度をうろうろしているので保育園は休み、私の研修も休み。 病院に行ってから図書館・・・開館30分前だったので工事のクレーンを眺め・・・おしっこ失敗により速やかに帰宅。わりと元気だけど、ちょっとしたことで機嫌を損ねるし抱っこしたがるし、昼ごはんの直前に寝てしまい、3時ころまで時折抱っこを確認しながら睡眠。おきてごく軽い夕食ののち早めに布団入り、でも寝たのは8時過ぎ。乗物の本3冊をエンドレス・ループで読まされたのには参る。 ---- ついに、やっと、梅雨らしく鬱陶しい雨がきた。これで伸び悩んでる野菜たちが伸びてくれるだろうか。 家庭菜園レベルアップ教室、図書館にあった3冊を借りてきた。情報が濃くてクラクラする。一度は作った作物、まさにこれから作ろうとする作物についてピンポイントで読むものかと思う。Amazonで買った「根菜 1」も届いた。蕪と大根のイマイチな理由がわかるだろうか。

2013年春の畑まとめ

ド素人が初心者向け教本にいわれるがまま作っても、できることはできる、とわかった。 でも、虫食いが多かったり、形が悪かったり、格別美味しい!わけではなかったりして、収穫の喜び!って感じではない。パッとしない。 そもそも収量とか作柄とかの目指す姿がない。 あと、収穫時期から逆算して栽培計画を立てないと、いろいろ植えてても「何にも食べるものがない」時期ができてしまう。家の前の皆さんがやってたようにサヤエンドウとか葉物とか、植えてすぐ食べられるものを作るのが正解だった(といっても実力からして無理だったけど)。 いちだんレベルアップすべく『家庭菜園レベルアップ教室』を読み始めた。情報量が多くてクラクラする。たぶん実体験が先にあればずっと楽に読める(記述から実像をスッと思い出せるから)。一品目ごとに品種、良い姿、播種期、覆土、発芽温度、元肥、暑さ寒さ対策、草対策、虫対策、病気対策、畝立て、植え付け、整枝誘引、水やり、追肥、中耕、収穫、前作・後作、これくらいは知るべきことがあり、品目ごとに当然内容が異なる。一般化とか体系化って、たぶんしばらくやってれば何となくのものが体得されていくんだろうけど、今はそれぞれの違いばかりが目について、頭に詰め込むので必死。 春の作付を考えて安心してたら、もうすぐジャガイモと蕪の後があく。来月半ばから秋に向けた作業が発生することに気づいた。マッサラだった今回と違って、次は前作との兼ね合いも考慮する必要がある。いちだん複雑さが増した。 ともあれ、耕すとか播種、定植、鉢上げ、トンネル張りなど黙々とあまり迷わず作業できるようになった。研修効果である。 ---- ・蕪・・・間引いた頃のが一番おいしかった。葉が茂る割に実がなかなか太らず、長くおいといたら食害でデコボコに。間引き遅れでは?と田下さん。収穫をずらすため、少量ずつずらし播きすべき。 ・ジャガイモ・・・霜よけ、外すのが早すぎて意味なくなった。かけるなら、ほんとうに暖かくなるまでかけとけ。雨が少なかったせいか収量少ない。病気はでなかった。 ・大根・・・もっと頑張ってフカフカの土に植えよう。追い播きを躊躇しない。 ・南瓜・・・不織布を早くはずしすぎて霜にやられた。再び育苗すると決めるのに日がたちすぎた。 ・エゴマ・・・ネキリムシ? ・紫蘇・・・定植後、大き

2013/06/10

久しぶりに、のんびり(つまりダラダラと)家事する日。いや、家事は大してしていない。のんびりした日。 夫がみつけてきた『耕せど耕せど』をクスクス共感しながら一気読み。カレル・チャペックの『園芸家12カ月』みたいなもの。こんな愉快な文章が書けたらいいねえ。 ズッキーニブレッド、砂糖減量版レシピで再び作る、がまだ甘い。ぜんぜん甘くない食事パンのレシピが欲しい。 保育園に迎えにいったら38.3℃と言われ、畑と病院と悩んだけど元気そうだから畑に行ってしまう。帰ったら38.7℃、今は38.3℃、バナナと牛乳だけで早々に布団入り。いそいそ「冷えピタする」って言ってた。前はすぐ嫌がってはがしちゃうから背中に貼ってたのに、これも成長か。 いっこうに育たない紫蘇とエゴマに液肥をやってみる。どちらも予期しなかった食害がひどい。茎の先端を齧り落とされてしまう。何の虫とどう戦えばいいのか知らず悲しく見守るのみ。 大根はまた伸びている。そろそろちゃんと土寄せを。 ピーマンの丈が伸びない。別に元気なくはないが、どうも寸詰まりでモサモサしている。 落花生の芽がおおむね出そろった。 大豆の葉、虫食いがひどくレーシーだが順次あたらしい葉がでているので大丈夫か。ちっこい黒とクリーム色の甲虫を疑って見かけたらとっている。 ほか、ナス、トマト、南瓜、キュウリ、サツマイモはまあたんたんと育っている、と思う。

2013/06/08,09

土曜日、なんだかんだあって畑にたどりついたのは4時過ぎ。 コーヒーがむやみに飲みたく、なめがわショッピングモールのスタバ、ついダークモカチップクリームフラペチーノにしてしまったけど、冷えてボソボソのチョコレートチップは美味しくないって毎回後悔するんだよな。アイスコーヒーにしておけばよかった。 ベイシアで食品など買い、カインズホームでだいぶ迷ったがアングルは買わずキュウリネットだけ。あと夫の長靴。 畑に着いたけど、昨日の夕立(まったく梅雨もないまま夏のような気候だ)の湿りけが残っていそうなので少し水撒いて、あんまりすることない。葱に対するヨトウ・根切りの猛攻はすこし収まったか。もうほぼ残ってないけど。フミさんはチップの山に登ったり、地べたに座って脚に土をのせたり、裸足で歩き回ったり、すっかり馴染んで頼もしい。 ブルーシートを敷いて桑の実をはたき落とす。それでも思ったほど大量にはならなかった。帰ってジャムに煮る。800mlくらいの瓶2本になった。 ズッキーニが沢山あるのでズッキーニブレッドを作ってみる。小麦粉・砂糖・ズッキーニが同量のずいぶん甘いものだった。おいしいけどズッキーニの味はそんなにしない。まあそんなに味がある野菜でもない。砂糖を減らしたレシピでまた作ってみよう。 夫が岡崎祥久の本をたくさん借りて・買ってきたのを一気に読む。随所に工夫された文章で楽しい。物語の進展が物足りなかったり、理屈言い成分が濃すぎると感じることがちょくちょく。 日曜日、涼しいうちに行こうという夫の後押しのおかげで8時半には畑に。でもすでに暑い。水やり、バジル定植、篠竹切り。キュウリと南瓜の畝間に竹を合掌に組んだところで撤収。 防虫ネットのなかでキュウリが3本なってた。まだ小さいけどとってしまう。瑞々しくはないかな、糠漬けがあいそうな味のあるキュウリ。 夫は小川図書館ののち、寄居図書館。フミさんを連れてってくれたおかげで私は昼寝。 夕方ふたたび畑。ネット張って、あとは水やり少し。寂しい収量のジャガイモを2株、大根を1本採る。大根も固めだけどまあまあ食べられる。採れたら採れたでなんか不思議というか実感がないというか、本の言う通りに播いて水やってるだけで、自分が作った気がしない。いくらかはコントロールできるようになれば違うんだろうか

2013/06/03-08

月曜は姫路からの帰り。 お土産買って、というかこれもおばさんが払ってくれちゃったけど、特急券を買いに行ったらほぼ1時間後で、新装開店の駅ビル屋上で休憩。何もないけどウッドデッキに車を走らせてフミさんはご機嫌。トイレがフル装備(子ども用便座、子ども用小便器、化粧コーナー)であった。 新幹線が走り出してすぐフミさんは熟睡、新横浜まで起きなかった。楽しくても緊張してたんだねえ、家に帰るのもよくわかってる。新幹線を降りてからが長い・・・池袋で夫は散髪に行き、我々は西武の屋上で魚みたり犬みたり。ペットコーナーは前もう少し色々いた気がするんだけど。その横に楽器屋さんがあり、思い立って鉄琴購入。「ピアノ」と言ってる。当たらずとも遠からず。 それから東上線に乗って小川町着がもう4時。がんばって畑に行く。Oさんが留守中の水やりを引き受けてくれたおかげで枯れてなかった。 火、木金が研修。 畔シート張り。ポリエチレン製・もぐら防止・水もれ防止、か。5反の田んぼぐるり、スコップで掘って畔シートを伸ばし、篠竹と土で留める。 玉ねぎ掘り、じゃがいも掘り。ミニトマト収穫。 ハウス内に並べて干していた玉葱が、おそらく高温のため大量に煮えてしまうショッキングな事態に。数コンテナでてしまったハネ物から1コンテナいただいて帰り、せっせと飴色に炒めて冷凍。ちょっと匂いがするけどすぐ食べれば大丈夫。次からは遮光シートをかけたり、むしろ畑にビニールシートかけて置いておいたり。玉ねぎ自体は非常に甘くて瑞々しい。 大麦収穫。丘上はコンバインで、バンカーとして豆の周囲に植えたのは鎌で刈り、軽トラで運んでコンバインで脱穀。 木曜の食事当番は、ごはん、味噌汁、沢山残ってたマカロニサラダにジャガイモを足してグラタン、ケバブっぽいもの・炒めズッキーニの付け合せ、青じそ風味のサラダ、梅わかめキュウリ。 南瓜定植。立ち寄った田下さん「これ徒長してるから主枝を摘んだほうがいいね(5~6節が目安)。照って来たから何か敷かないとだめかも」と隣にあった大麦藁を苗とマルチの間に敷き、「本当は枯草が軽いし自然に消えるからいいんだ」と言いながら苗のうえにも日除けで被せる。こういう瞬時に打てる手の多さがプロというものか。 南瓜とピーマンと水ナスとズッキーニと、鉢上げ。ついに今季の鉢上げ終了。5000位

2013/06/02

翌日はショッピング・モールで買い物(靴下、おむつ、ミニカー)してもらったのち、室津のさくら茶屋で昼食(「見晴らしが良くて、おとうさんはすごく気に入ってるけど、食べ物がイマイチ~」と言われたけど、ようするに喫茶店で食事の店ではないのね。おかずが無い。甘味を食べにくれば大満足と思った)。 それからメインイベントで老人ホームに祖父母を訪ねた。95歳と90歳、ご自分でも「自分の言ったこともすぐ忘れてしまう。今日が何曜日かもわからん」と繰り返すけども会話は成立するし歳を考えたら元気、なのだと思う。80歳までずーっと働き続けてたという働き者には、足を悪くして殺風景な部屋に籠る日々はいかにも手持ち無沙汰そうだけど、といって何か始めるのも難しい、難しいものだなあ。 ともかく曾孫を見てもらえて良かった。 毎年トマトを送ってくれ、震災直後に大量の水とオムツも送ってくれた大叔母さんにもあえて良かった。想像してたよりシャキシャキ元気な方で、親切はもちろんそうなんだけど、思い立ったら即行動、という面もあったのだなと面白い。 市内にもどって今日は外で魚料理をいただく。熟睡から起こされたフミさんは疲れたか20分ほど大泣き。店の外で、自動車乗る・散歩しない・お店入らない・お父ちゃんどこかなあ・牛乳飲まない、などなど七転八倒。なんとか落ち着いて、でもそんなに食べない。朝買ってもらったミニカーで早く家で遊びたいようだ。親は鱈腹食べた。煮つけ、天ぷら、酢の物、寿司など。 おじさんの仕事すらイマイチ知らなかったけど、船の燃料を温める機械を作っていると聞けた。巨大な船を動かすのに大量に使う燃料は、ガソリンなんて良いものは使えない、捨てるようなドロドロの油を使うので、そのままエンジンに入れられない。タンク内でうまく温める必要がある。一定以上の大きさの船には必ず載るその機械を作っている。製造自体は時間がかかるものじゃないけど、型番商売といって設計・試作段階で安全基準や環境基準を満たしているか仕様通りの性能があるか審査を通らなければならない。それが大変。また、国によって基準や使用環境(寒い・暑いなど)が違うことにも対応しなければならない。 船本体と同時進行で製造し、船のスケジュールはずれてもこちらは遅れられない。甲板が閉じられる前に納めなければ。当社は納品遅れ一度もないのが自慢。 トラブルは

2013/06/01

「新幹線に乗って、お母さんのおばちゃんの家に行くんだよ」と聞いてじっくり考えたフミさんの第一声は「おばちゃんちに、自動車あるかなあ」だった。思慮深いひとになりそうだ。それをほぼ当てた夫もすごい。 畑に忘れてきた苗(シソ、エゴマ)を放置はできないので一睡もせず夜明けとともに畑へ行き、結局は植えてきた。ついでに大根の追肥・土寄せ、トマトの脇芽かきをして、ジャガイモを掘っておみやげにする。1株5個あるかどうか、収量は全然だけど蕪に続く収穫2品目目でうれしい。 オニギリ、蕪とチーズ、卵焼きのお弁当を持って、東上線・山手線を乗り継ぎ、品川から新幹線。フミさんは予想以上に安定して、狭い場所でミニカーを走らせたり車窓からの景色(主にクレーン)を楽しんだり、大阪あたりまで遊んでから寝てくれた。しかし2人席に大人2人+幼児1人+荷物は、足を動かす余裕がぜんぜんない。子ども2人だったら3席はいるなあ。 姫路着。お城が工事中で囲いに絵が描いてある。お城周辺の上空は開いてるからドーンと箱があるようでヘンな感じ。 おじさん、おばさんに会って、自分が賓客と瞬時に感得したのか、すぐなついて上機嫌。うちのシビックとは全然違うマツダ・アテンザに乗り込んで、まず「お魚の動物園」へ行き、大好きなお魚に貼りついてウロウロ、モノレール模型にも夢中。大人のほうがへばってしまう。 夜ご飯もひさしぶりにお魚づくしで嬉しい。刺身、アサリ汁、穴子巻き、鱚天ぷら。フミさんにはトマトとスイカも。 絨毯の模様でミニカーを走らせたり、ソファによじ登ったり、柱をぐるぐる回ったり、おじさん家も楽しそう。私も子どものとき、山のうえの角地に建った変形な間取りが楽しかった。

2013/05/31

雨の翌日はいきなり暑くなった。 1日体験の女の人が来てた。小川町に越してきて、近隣でほかの仕事をしているけど、まず自給自足、いつかは食堂やりたい。お互いがんばろう。 わさび菜の収穫は白サビ病?が出てたり手頃な大きさがなかったり難航。葉物は時期をずらして数か所で作っているけど、蒔く時期、天候、注文で足りなくなったりダブついたり、難しそう。 ピーマンの誘引と脇芽かき引き続き。毎度毎度のパオパオ回収。 先日、土が固くてあきらめたエンドウ豆のアングルとネット張り。先の曲がった長いパイプを組み合わせたU字をさかさに地面に差し、中央にパイプを交差させて梁とし、マイカ線を胸くらいの高さに張り、ネットをかぶせて端の輪をマイカ線に遠し、マイカ線を地面から20~30cmに下げて固定する。かなり大変な作業だな。50m×2畝を5人がかりで4時間コースか。 苗にネットをひっかけて千切らないよう注意。本当は芽が出る前にやっとくのがいい。キュウリ支柱と呼ばれる通りキュウリにも使うし、南瓜もこれで作るとキレイにできる。でも規模大きいと南瓜は無理、やりきれない。家庭菜園で余裕があればおすすめ。 レストランからハコベとヨモギの注文があり、ヨモギはハコベはどこに生えてたっけ?探した3か所目に群生しててよかった。どこにでも生えているようでいざ思い出すのは難しい。 今週末不在なので、苗はセルトレイ2枚を研修生Iさんに頼んだ(そこに植えてるバジルをあげる代わり)。畑はおもいがけず出荷スタッフOさんが昼休みに水やってくれるそうでありがたい!サツマイモと南瓜はまだまだあぶない。残った苗は水たっぷりやって室内待機でもちこたえられますように。 葱の食害がひどくてもう見るのが嫌だ。まばらに生き残ってる株も葉がうねって、あれは少しかじられているに違いない。1本も食べられない結末も現実味を帯びつつある。

2013/5/30

おととい夜からふったりやんだりの雨がまだ続いてると思ったら梅雨入りとは。なんだか春から「らしい天気を待ってるうちに次がはじまる」ばかりに感じる。うららかな日射しも、さわやかな五月晴れも、あったっけ? 研修。オクラの補植、鳥の世話、ピーマンの脇芽かきと誘引、玉ねぎ並べ。となりの田んぼで田植えしてた。 昼食当番。ごはん、味噌汁(朝の残り)、レタスとラディッシュのサラダ(おばあちゃんのオレガノ)、ズッキーニのおやき(カルダモン風味)、肉じゃが、小松菜とスナックエンドウの炒め物(ニンニク、中濃ソース)。おやき好評でほっとする。思いつきでいれたカルダモンのちょっとお菓子っぽい風味はなかなかいい。 販売部に新たなスタッフ、元気いっぱいのおばちゃんが来たらしい。 雨で畑がいくらか元気を取り戻してくれた。しなびたサツマイモも3本くらい以外は立ち直りそうだ。 ---- オムツを切らして夫に頼もうとしたら、そういえば今日は実家泊だった。やむなくフミさんを乗せてヤオコーへ。雨夜のドライブに興奮気味のフミさん、長靴で水たまりをパシャパシャする楽しみにも目覚めたみたい。しばらく前から「おなかちゅ」が「おなぐちゅ」に進化してる。 明後日、新幹線にのって遠くに行く予告したらちゃんとわかって浮かれてた。大きくなったねえ。 今夜・明日朝・明日昼と夫が家で食べないことを忘れてて、いただいた野菜がたんまりある。水菜、レタス、ちんげんさい、ズッキーニ、かぶ。帰るまでには傷んでしまうし、明日夜・明後日朝・明後日の弁当でどこまで使いきれるかなあ。

2013/5/28,29

朝から畑行くつもりだったが各種支払とか洗濯とかあっちのブログ準備とかしてるうちに午前終了し、もう今日はいいかと思いかけたが水やりはせねばならぬので畑へ。 水やり、葱の虫とり、草刈り。葱の被食害がひどい。もう3分の1は食われたんじゃないか。そもそも発芽が充分揃ってないのに食われすぎてもうスカスカ。ほかの人からも、今年はネキリムシ多い、新芽がすぐ食われちゃう、と聞く。 草は草刈鎌(柔らかい草用)であらから切った。笹とか木みたいな固いのは木刈り鎌で明日刈ろう。そうこうするうちに5時半となり急いで保育園へ。その前にいくらか桑の実もとった。 夜から軽い雨。 ---- 明日のタスク: ・エゴマ補植 ・トマト補植 ・ひまわり追い播き ・できればゴマ種まき ・土ふるい ・桑の実 ・バジルをセルトレイへ ・ズッキーニをポットへ ずいぶんある。頑張らねば。 29日 雨が降ったりやんだりする中、予定した作業はおおむねできた。大根のタネが足りなくて空いている場所に小松菜を播きたかったけど濡れ手であのケシつぶみたいな種を扱うのは無理だった。 桑の実はジャムにした。まだまだこれから色づくものが沢山あってもったいないから食べたいけどしかし手間はかかる。「ここらへんの人は桑なんか食べない。甘いだけなんだよね。」って言われて、そんなことない、子どものとき美味しかった、と内心思ったものの、実際食べてみたら否定できない・・・子どもは好きな味だ。 保育園、畑に鞄を忘れたのを取りに行き、図書館。『このおとだれだ』がえらくお気に召したようす。 保母さんに ・皆ですることに興味がないとフラーっと立ち去ってしまう ・フックにかけたタオルを全部落としたり、蛇口をひねって水をぶしゅーっとさせたりする ・注意するとかえって嬉しくなってしまう ・問いかけにオウム返しで答えることが多い と言われ、さもありそうだがどうしようがあるかね、と思ってたら、心配させるようなこと言ってすみませんとフォローの電話があった。こまやかだ。 集団から浮遊する生き方は両親譲りでしょうがないよな。畑のほうが楽しいのも自然だ。あと、うちを基準にすると保育園はいささか騒がしすぎる。しかしまあ誰かと一緒に遊ぶ楽しさも味わえたほうがいい。そのうち彼なりに馴染むでしょう。

2013/05/27

前日の酒が軽く残ってしまい、寝不足だしちょっとしんどい研修。薄曇りで助かった。 ズッキーニの収穫は「採れるだけ」。これが始まると盛夏のオクラやピーマンはすごいことになるらしい。3時間収穫とか。それから、からし菜10kgの収穫。こちらもひたすらポキポキポキポキ・・・。スナックえんどうは採りに行ったらなかった。 休憩のあとピーマンの防虫ネットはずし、終わらず昼食。ご飯、味噌汁、ズッキーニと豚肉の炒め、鮭と玉葱のサラダ、鯵の干物、果物など。干物はお客様がお土産にくださったそう。魚屋のない小川町に越してめっきり食べてないので嬉しい。 昼休みは自分の畑で水撒き&葱の虫掘り。出荷スタッフの新人さんが手伝ってくれて大助かり。実質20分弱の作業時間では、水撒きと虫掘り両方はできなくなってたから。サツマイモが萎れてて心配。根が死ななければいずれ新たな葉がでると期待しているけど。 午後はエンドウ豆にトンネル支柱を立てようとして・・・総員で頑張ったけど地面が固すぎてて満足に刺さらず諦めた。雨のあとに延期。で、ひきつづき防虫ネット回収し、その下の不織布を回収。ここでは本当にマルチ・トンネルをよく使う。何も使わないケースはほぼないんじゃないか。かけて外してかけて外して。 新たな研修生にはじめて会った。実は3月から仕事休みの日にポツポツ来てて、来月から本格的に通うそう。北本市からって20km以上あってなかなか大変そうだ。夏には学生さんなど短期のインターン生が何人か来る(たぶん)らしい。人手はいくらあってもいい時期が始まっている。

2013/5/26

10時過ぎに帰ってきた夫にフミさんを託し、私は友人の結婚披露宴にいそいそ出発。ご飯はカレー。 靴だの化粧品だの着替えついでにマンガ喫茶だの、ずいぶんお金を使ってしまった。分かっていたことではあるが。 披露宴は邸宅レストランで、ひさびさの美食が幸せ。大学のサークル同期、最後の独身貴族が結婚し、ほかはだいたい子持ち。2012年が出産ラッシュは明らかに晩婚化ではあるけども。男性客はほぼ既婚、女性客はわりと未婚だったそうで、なにってことはなくても軽く浮足立ったサークル仲間たちは女性との交流に行ってしまい、ぽつねんとしてたら新郎の大学院仲間が慈善にやってきてくれてありがたかった。そういうときの相手があんまりうまくできなくて申し訳ない。 仲間のひとりが近く中国へ3年赴任するそうで、送別会をやろうという話。今日の面々はなぜか揃って東京南部・神奈川に住んでるから集まりやすいんだよな。いいなあ。いずれ秩父で夏合宿しよう。楽器演奏できる宿泊場所を用意すればいいのだ。こっちに移り住んでる30代にはきっと音楽趣味のひともいるはずで、なんか出来そうな気がする。 終電近くに小川町着、ふだん着に着替えて自転車で家へ。

2013/5/25

夫不在3日目。午前中は洗濯など。午後はまるまる日暮れまで畑作業できた。子連れなのに信じられない。やった。 大豆とサツマイモを定植するのが目当てだけど、着いたらまず水やり。井戸からバケツで汲んで、灯油タンクに入れて、一輪車で運んで、ジョウロに入れる、を3回やってると1時間近く経ってしまい焦る。シソとエゴマは大丈夫そうになってきたけど、キュウリがあいかわらず瀕死そう。新しい葉も出てはいるけど既存の葉が枯れる速度を上回れるか。 大豆は教科書を見ると育苗箱から直接定植できたらしい。無駄にポット上げして根張り不十分なまま定植になってしまった・・・大丈夫だろうか・・・なんとなく大丈夫そうだけど・・・。 サツマイモ苗は25本セットのはずだが22本しかなかった。水につけといた樽のそばを我が子がうろついてたの怪しい。ま、いい。22本でも十分でしょう。 そういえばニラも定植した。ナスとピーマンの株元に。 フミさんは、畝間にトラックを走らせたり、鶏小屋見物、ヘビ苺摘み、お手伝い(ポットを運ぶ、支柱を動かす、土を掘り返す・投げるなど)で5時間もった。信じられない。「畑行きたいのー」とは前から言ってるけど、いざ来たら30分ほどで飽きるのが常だったのに(私と二人の場合。構ってくれるひとが他にいれば大丈夫)。さすがに帰る車に乗ってすぐ寝落ち。空腹でもあろうし、私も夕食準備する元気ないし、ヤオコーでパン・コロッケ・ジュースのいけない夕食。で元気になって9時すぎまで遊び、コテンと寝た。オモチャを片付ける片付けないで一悶着。 ---- 夫は出張からの帰り、小川町への終電には間に合わず実家泊。思ったより売れたり、会いたかった著者候補に会えたり、わりと良い出張だったらしい。

2013/05/23,24

23日。研修 ラディッシュ50個足りないので収穫したのと、鶏の世話、あと何かあったけど忘れた。午後は玉ねぎの重し(霜で持ちあがらないよう)に使ってた支柱を回収してナス畑へ運んだ。V字に留められた2mの鉄パイプなので結構しんどい。こういうときは男女の腕力差が露わになる。みんなが6組運ぶところ、4組ずつのそのそ往復する。暑さと傾斜で足が重い。 昼食当番は7人しかいなくて気楽。ズッキーニが沢山あるので豚肉とオリーブ油で炒め、塩コショウのみ。大根の煮物、サラダ、ちびジャガ芋の素揚げにバジルソース、花ズッキーニもフライ、ご飯とみそ汁は朝の残り。 ---- 24日。研修 トマトの脇芽かき&誘引、黒丸を小屋の二階(というか屋根裏収納というか)にしまう、休憩、防虫ネット回収、昼食、防虫ネット回収のつづき、オクラ定植。

2013/05/21

晴れ。たまには喉が渇くのもよかろうと水やり控え目にしたら、ちょっと焦るくらい萎れてた。たぶん復活すると思うけど・・・。 ごろごろ休み。洗濯。携帯電話で抱き合わせ販売された不愉快なサービス群解約。コールセンターに電話しなきゃいけないとか、アプリをダウンロードしたうえでログイン・退会操作しなきゃいけないとか面倒くさい。おまけに「一度退会すると再入会できませんがよろしいですか?」と来たもんだ。そんなことでもうお迎えの時間。 本日のフミさんは保育園でパンツを濡らさず過ごせたらしい。帰ってからも「おしっこ出るの」宣言して行くのに一度成功。でもおねしょ。惜しい。 日曜日に夫が着てたシャツを「図書館に行ったときのシャツだね」その通り。「とんでいった虫、なにかなあ」もういちいち拾えないくらい達者な日本語を話す。「えーびーしーで、いー天気ー」「ツバメって名前のカラス」など探索的な表現も。 おなじクラスの子で、朝、入り口に迎えに来てくれるhくんが腰越公園にいて、フミさんを見つけて走り寄ってきた。小学3年位のお兄ちゃんとサッカーしてるだけあって足が速い。フミさんはしかし無視ではないが一緒に遊ぶには至らず。あとひと月はかかるかなあ。

2013/05/19,20

19日 家で不調。夫は仕事するから!と宣言してたけど結局フミさんを散歩に連れ出したのは彼。まことに相すまぬ。 曇りのち雨。ずっと洗濯してる気分だけど溜まっているところを見ると気分だけで実施していないのだな。 ズッキーニ、空芯菜、ツルムラサキは発芽した。オクラがでてこない。トマトもうすぐ咲く。 20日 研修。わさび菜収穫、防虫ネット回収、休憩、ジャガイモ草削り、昼食、ズッキーニ等の鉢上げ。あまり暑くもなく(湿度は高いが)体力は使わない日だった。堆肥撒きを担当したひとはそんなことなかったはずだけど。 取引先のレストランから農場見学5名いらした。お昼作っていただいて久しぶりに外食の味。朝8時から深夜まで16時間とか働くそうで、貴重な休日に小川町くんだりまで来て体力使って大変じゃあないか。面白がれたらいいけど。 わさび菜の出荷が7kgとけっこうあって黙々と摘む。昨晩の雨を吸ってシャキシャキ、ポキポキ折れ、美味しそう。折れやすいのに閉口するほど。 苗の土は、ふるった土3、ふるった3年物腐葉土2、ゼオライト少々、カニ殻少々。カニ殻は放線菌の餌になるらしいけど1kg300円かー。ゼオライトは20kg1500円。 畑に定植したシソの葉が白くなってしまった件。成長点が生きていれば新しい葉が出るから大丈夫。でも植えて3日くらいは水やりなどケアしてあげるといいかも。マルチ、リビングマルチなどで乾燥を防ぐといい。刈り草はタネが熟す前のものなら可。ウッド・チップはC/N比が高く分解時に土中の窒素をものすごく食うので、マルチ材としては分解のすすんだものを使うべし。堆肥でも可。 小川町にタネ屋があったらいいのになあ、と田下さん。タネは売れ残ると悪くなっちゃうから利益率は高め設定で、在庫抱えずカタログ予約販売なら安くできる。ちょっと面白そうだけど、繁忙期が重なって自分の畑やる時間がとれなくなっちゃうだろうな。近隣の有機農家にタネ採り依頼するとか、小川の風土に適応した種とか扱えたらいい。あと、自家用には市販のタネ袋って多すぎる。少量数品目セット(初心者おすすめ、とか、サラダセットとか)販売とか。 準備校で一緒だったひとが7月から研修に加わるらしい。陽気なひとなので楽しみ。 夜から霧雨。もうちょっと降ってくれてもいい。