スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2013の投稿を表示しています

2013/02/26, 27

26日 午後、自転車で銀行、郵便局、町役場、図書館。 2歳2か月半、たぶん13kg近く、めっきり散歩が好きになって、食べる気配・出かける気配への速すぎる反応、見るものにいちいち反応、みょうなハイテンション、なんか中型犬のようだ。 ---- 27日 朝から曇って寒い。昼過ぎに日がでてからは暖かい。 じゃがいもの種芋を切って日に当てる。 ホットカーペットカバー作成作業を何週間ぶりかに少し進める。 哺乳瓶の内圧が下がって「飲ねなくなったっとーん」を自分で直せるようになったようだ。トレーラートラックのおもちゃを自分で組み直せるようにもなった。 おやつのあと直売所、その先の重機リース店まで散歩。数組のおばあさん、おじさんに声かけられるが、最近のふみさんは知らないひとを知らんぷり。帰り道、立派な農家のお宅に招き入れられ、トラクターなど見物させてもらう。いいなあ。 ピーマン、ナス9日目、2・3個、芽が出そうな感じになってきた。一部芽がでたら新聞紙の覆いはどうすればいいのか。

2013/02/25

晴れ。風が冷たい。 だいたい家。ふみさんは外出したそうだったけど寒いのでつい誤魔化してしまう。「学校(教習所)行く。学校おちまいになっちゃったの」「ばあちゃん家また今度かなあ!ばあちゃん、また来るかなあ」ごめんごめん。 夕方買い物。昼スパ、夜マカロニ・グラタン。ふみさん、グラタンのチーズが食べたくてお腹パンパン。 夫は終電帰宅、明日は早出したいらしい。ほんとうに体大丈夫か。 高木農園で落花生、たねの森でズッキーニ、日本エゴマの会でエゴマの種を注文。さつまいもの苗も予約し、春播くつもりの種は揃った。16~18種類も育てられるのかわからないけどまあ色々作ってみたらいいでしょう。固定種・在来種中心で、できれば採種もしたい、まともに育てば・・・。

2013/02/24

晴れ。朝ひととき粉雪。終日冷たい風強し。 昼も夜もうどん。 1時ころから4時過ぎまで畑。自転車ハウス設営。強風の日にやることじゃないが。ネジを草むらに落とすと二度と見つけられない不思議。Kさんの発案で、屋根にロープかけ杭止め、なるほど。先日買った鍬は平鍬といって耕すには鋭角すぎ、畝立てや浅くかくための物らしい。自在鍬にすればよかったか。 犬の散歩コース通るひとと話す。風の丘に来てたひとと私が似ていると言われるの2人目、まだみぬSさんに会うのが楽しみ。 田舎では皆が有名人、と思えばいいんじゃないか。見られ噂されるのは有名だからで、必ずしも余所者だけが対象じゃなかろう。都会ではみんな無名人。 ふみさんは3時近くまで寝て、オヤツのあとは堆肥の山に登ったりスコップや杭を真似たり、なかなか楽しそう。私のほかにも人がいれば結構自分で遊べるパターン。 ナス、ピーマン6日目まだ芽はでない。

2013/02/23

1週間かかると言われた自転車だが3日後の昨日、できた連絡があった。リム・スポーク交換(部品持ちこみ)で6000円は高い気がするけど仕方ないのか・・・? http://d.hatena.ne.jp/kurukuru-papa/20120610/1339331802 でも相場2700円だし・・・ま、後の祭り。 ペットボトルに油粕と水を入れ、液肥を作ってみる。 今日の散歩は徒歩で公園、自転車回収、図書館。公園の砂場で山を作る(作業担当は私)。 そういえば少し前に多かった「自転車のるときにね!」式、言えるところだけの発話が減っている。語彙や文法の変化速度は落ち着いて、いまは流暢さがじわじわましている感じ。「ここ暖かいね」「寒くなってきたね」など文脈・状況にあった内容を自分から言える。同時に「ばーばばーばばー」「どこから作ってんのかしら」など意味を汲みとれない表現もむしろ増えたようだ。恣意的に言葉を使う腕があがったということか。 朝食がパンとハンバーグ、昼がスパゲティ(昨日のほうれん草・じゃがいもスープをソースに流用)とスープ、夜がホットケーキとみかん。手抜きな一日。 夫はまだ帰らない。無理をしない(できない)私からすると、いくら詰め込んでも切りがないし疲れたら仕事の効率も質も落ちるんだから切り上げて休めば、と思うがそうもいかない立場なのか、望んでのことなのか、よくわからない。

2013/02/22

エンジンは、アクセル全開・ニュートラルで始動できた。チョーク中にエンストするとプラグにガソリンが被って点火しなくなるようだ。 深谷市堆肥センターで堆肥を1.7トン購入。トラックで運んでもらう。何時になるか決まってなかったのだけど朝電話したら9時半と言われ、あわてて皿も洗わず畑に向かう。でもオヤツは持っていく。 Tさんが貸してくれた箕と一輪車でひととおり撒いて昼前。風もすくなく久しぶりに暖かい日でよかった。 コメリで買い物、ヤオコーでパンとコロッケの昼食、一旦帰るつもりが、ガソリンスタンドに寄ったら戻る道の鋭角を曲がれず、ふみさんも「きのこちゃん行く」と言うし、図書館に車をとめ町役場まで歩いて往復、図書館で少し遊び、結局家に戻ったのは4時半。いそいでジャガイモ・ピーマン・茄子をしまう。 夕飯は人参ライス、ほうれん草・じゃがいも・玉葱のスープ、ハンバーグ。夫は今日も仕事で帰れない。

2013/02/21

エンジンがまだかからない。 今日も散歩。先週から散歩が大好きになったふみさん。 ローソン、役場、図書館、公園。 液肥をつくるペットボトルを探していたら、ある店の裏に焼酎のビッグボトルが転がってたのでいただいた。 ナスとピーマンのセルトレイ、夜間の保温が難しいので、分解中の落ち葉を入れ、ダンボール、シーツ2枚、タオル2枚でくるんだあげく、私と子どもの寝てる布団にいれてみた。1箱かぎりの手段。朝ほんのり暖かいが、これでどうか。 2歳2か月になって、一人で遊べるときも結構ある一方、甘えるときは一切勘弁してくれない。膝にすわって本を読むとき、前なら脇で私も本読んだりパソコン使ったりできたのに、今は本を取り上げたりパソコンを閉じたりされる。寝るときも抱っこしないとすぐ起きる。なかなかすぐ独り立ちはできないものなんだな。

2013/02/20

車をだそうとしてエンスト・・・したらエンジンかからなくなった。先日は自然に復活し、プラグにガソリンがかかったのではと推測しているが今回はどうか。 やむなく徒歩で散歩。いずれせがまれるなら早い時間のほうがいい。 後輪のスポークを壊してしまった自転車、一度は部品がないからと断られた自転車やさんに、自分で調達したリムとスポーク持って再びたのむ。自信なさげな店番の方にいったん預け、あとから電話で一週間かかると言われた。ほかに選択肢もないけどびっくり。新しいリムにタイヤ付け替えるだけなのに。 あとは町役場、ヤオコー、公園、陸橋。穴を見れば手をつっこみ、壁をさすりながら歩き、猫を追う、すっかり子どもらしくなった。 ナスとピーマン、夜間の保温が難しい。もう冷え切ってしまった落ち葉堆肥をビニールに入れて鶏糞足したのを入れてみたが、朝には冷えてた。ウサギのカイロを使おうか。

2013/02/19

今日も一日中寒い。 ハローワークへ車で。これがために免許取ったともいえる。電車だと片道240円のうえに駅から20分歩き、なんだかんだで3時間かかっちゃう。寒いせいか加速がもったりしてるほかは、まあまあ無事に運転できた。駐車場はまだ全然ダメだ。しかし職員のおじさん達が親切に誘導してくれた。「シビックRSLじゃないの。僕らの世代はこれに憧れてねえ!」という効果か。 無事失業認定されました。農家での研修(無報酬)や農業大学校への入学は求職・就職とみなされないそうで、週20時間以内にとどめながら「仕事」を探すなら失業認定はできるらしい。 小川町に戻ってヤオコーで昼食、舗装工事の見物(寒い)、自転車屋さんは休み(月曜じゃなかったか・・・)、ふたたび舗装工事の見物(寒い)、図書館。写真絵本で大好きなロードローラー、実際に動いてるのを見る機会は少なく、凝視。 2時半に帰宅、オヤツ食べた後すぐ「散歩いく」を連呼。気温4℃、冷たい北風が絶えず吹き体感は氷点下なのに、昨日と同じく町役場まで。さすがに本人も寒かったか今日はあまり粘らず5時前に帰宅。 夕飯はまたもうどん。うまい。じわじわ手馴れてる。 ---- 堆肥の量を決めたくてネットをうろついてたら炭素循環農法のページに行きあたった。これはよさそうだ。しかし当面1年か2年は周りで行われている方法で勉強しようと思う。施肥と防除以外の栽培管理についてはそれでいいわけだし、まったく何も知らないで取り組んでは、うまく作れない理由が多すぎて対処できなかろうから。

2013/02/18

あいかわらず寒い。曇りのち小雨。 ピーマンとナスの種まき。いくつにすべきか判らないけど、畑のスペースから植えられるはずの株、の2倍ほどにしてみた。ピーマン20、ナス30。セルトレイに蒔いて衣装ケースに入れ、ビニール袋をかけてベランダ。夜は室内。発芽しますように。 「おちょと行く、三輪車のる」と言いながらもブロックやお絵かきに気が散って(最近気が散りやすい)、結局オヤツ(「スコーン食べる」と言われて焼いた)後に散歩。雨がパラパラ降ってきたし、せいぜい踏切までぐるっと回る位のつもりが、「おうち帰んない!でんちゃ見る、きのこちゃん行く」と役場まで歩いて幼児コーナーで遊んで帰るコースになって帰ったら3時間経ってた。最後、陸橋から家までは抱っこした以外は、2㎞ほども歩いて、陸橋は登って降りて登って降りて(坂道が好き)、こんなに歩けるんだ。 帰宅が6時になってしまい、夕飯は茹でてあった野菜とケチャップとチーズのおざなりスパゲティ。と、スコーン、と、ブドウパンと、よく食べた。計ってないがこのところまた少し重くなった気がする。 夫の夕飯どうしよう・・・と思ってたら昼の弁当を食べそびれて帰ってきた。慢性的に忙しい。体は大丈夫か。

2013/02/17

家族3人で寄居種苗、こいけや、農林公園、コメリ。 買った物: ・もう苗を作らなきゃいけないピーマンとナス、そのほかいくつかの種。 ・鍬 ・まんのう ・はさみ ・ふるい ・苗箱 ・セルトレイ ・ポット ・培養土 ・腐葉土 ・衣装ケース2つ 22,000円ほど。これから買う予定は、堆肥、ポリタンク、トンネル支柱、パオパオ、黒丸君、自転車置き場、一輪車?、鎌・・・5万円くらいかなあ、せっせと作らなきゃ・・・。 農林公園では、野菜いろいろ買い込んだり、芝生で遊んだり。ここ何週間かボールを蹴らせようと誘っているけど反応しない。投げることはする。でも芝生や遊歩道を楽しんでいたようで良かった。

2013/02/16

木曜あたりから気温があがらず寒い。 出がけに車を隣家の塀にこすってしまい、ミラーが半分外れ、塗装が剥げ、フェンダーが凹んだ・・・。畑への往復中、やっぱり動揺してたようで、発進時のエンスト2回。隣へお詫びに行って、気にしないでと言ってはもらったけど・・・。 就農準備校の人たちと7人で借りる畑の区画分け・・・だったが4人降りてしまい3人でわけることに。残ったのは地元の農家さんで研修中の2人と私。まあ私だったら遠方から電車で週1か月2通うのは無理だと思う。だから引っ越したんだし。 さびしいけど、1人あたり2畝強と初心者・自家用には充分な広さになった。 就農準備校。今日から横田農園。 お昼まで事務所でお話を聞く。 植え時の話。年々暖かくなり、レタスの栽培が難しくなっている。特に秋、残暑がいつまでも続いて急に寒くなるので花が咲いてしまったり。原産のヨーロッパには多くの品種があるので、暖かくても育つ品種を探したりしている。麦も減収。3月に氷点下の日が続かなくなって、成長しきらないうちに穂が付いてしまう。 昼食後、大麦・小麦を踏む。冷たい風が吹くなか、7人でも1時間がかり、1人では厳しいなあ。 レタスの種まきと間引き。 育苗の土は腐葉土6と山土4。腐葉土の肥料分は2年で十分抜けているけど、保水性が足りないので山土を混ぜる。黒土でも構わないが、赤土のほうが腐葉土の割合を色で見やすい。 ほとんどの苗をセルトレイで作っている。育苗箱とちがって何本育っているか数えやすいから。契約出荷量を守れるか、双葉の段階でわかれば追い播きできる。苗がちゃんとできれば、ほぼ出荷まで大丈夫。 セルトレイに土を入れ、すり切って、5ミリのくぼみに2・3粒ずつ播き、覆土・かるく抑え、たっぷり水やり。ドボドボかからないよう、ジョウロの上げ下げは箱の外で。このとき遣りすぎはない。発芽までは水をやらず、じっと我慢。水をまいた温床に並べ、別のセルトレイで蓋(ねずみよけ)。夜はビニールトンネル。 2週間前に植えたものは、雑草を抜き、発芽不良株を抜き、空いたセルに移植。作業の前後に水それぞれ2往復。前のは抜きやすくするため、後のは土をならすため。 最近の売ってる種はほぼ発芽する。自家採種のが一番心配。上手に取れたか、ヘンな交雑していないか。 アブラナ科の種採りはハウスでなけれ

2013/02/13-15

13日 はじめて一人で運転。ヤオコー、役場、図書館と近場をぐるり。直進をさえぎって右折してしまったのと、駐車場で苦労した(空いてる土地でよかった)。やっぱり周りは見えてない。しかしまあ無事に帰ってこられた。 夫はまたも仕事が立て込んで帰ってこない。体は大丈夫か・・・ 14日 快晴、昼過ぎまで気温があがらない。午前中はやはり家で過ごす。午後、昨日に続き運転練習。 図書館で借りた本『おかしのくにのうさこちゃん』『くだもの』『アイデアお菓子づくり』。何か月も電車、自動車に夢中だったのち登場したのが食いしん坊ものか。「おかしのくにでは・・・いつでもけーきをたべられます」を復唱して腕をブンブン、嬉しそう。 一応バレンタインだから『酒粕おやつ』のティラミスを作ってみた。玄米フレークが手に入らなくて炒った玄米を摺ってみたがザラザラしてたり、ちょっと残念な出来。一晩おいたほうが味がなじんでおいしかった。 15日 三輪車にそろそろ乗れそうだから、図書館まで三輪車で行ってみる。しかし迷いなく後ろ向きに跨ってくれたので、後ろ向きにひっぱっていく。最近の三輪車は親が押すためのハンドル付きでいいなあ。うちのは頂きものでそういうのない。半分はひっぱって、半分は降りて歩いて、図書館についたら金曜日は午後からだった。駐輪所において抱っこで河原までぐるっと散歩。小雨降ってきた。 戻ってロビーでお弁当、その後は1時間弱で「おうち帰る」、小雨のなか行き同様に帰る。終盤抱っこ要求を断ったら自分で三輪車押して歩いてた。歩ける距離がずいぶん長くなった。

2013/02/12

どうもさいきんワーワー泣いて要求を通そうとする傾向があるので、今日は「ワーワーおしまいにしたらね。静かになったらね」で突っぱねてみた。1回目、抱っこするのどうのの件、辛うじて「だっこちる」が言えて抱っこしたらそのまま寝ちゃった。で、起きてトイレ行く行かないでまたワーワー。20分ほど収まらず、お風呂に閉めだして20分くらい、なんとか収まった。 おやつを食べて買い物。空気が冷たい。700mほどスタスタ歩いた。あとはベビーカー。 スポークの折れた自転車後輪、近所のお店は部品がないからできないと気のない返事で、製造販売元に電話したら、1本2本のうちに直すのでなければ車輪ごと代えるほうがいいと。そうしましょう。なんか変だなあ・・・で乗り続けた私がわるかった。 野菜がほぼなくなって、スーパーに行っても高かったり元気なかったり遠くから運ばれてたりで買う気になれない。収入あるときは気にせずブロッコリーでもキャベツでも買っていたけど、こうしてみると冬は根菜と漬物でしのぐ時期なんだなあ。漬物つくってないから苦労する。 夜、ケチャップ・スパゲティ(人参、ピーマン、玉ねぎ、シメジ、豚小間)、ほうれん草とコーンの炒め、大根、林檎。

2013/02/11

日中に都内で仕事がある夫を子どもと残して私は電車で帰宅、というか小川町の図書館で開かれた第4回種採り講演会へ。 長崎の岩崎 政利さんの言葉を歌詞にしたという「種をあやして」が、畑の四季を写した映像とあいまって良かった。ビデオは非売品、 CD は1000円か・・・。 畑に育つ 野菜はやがて 花を咲かせて 種を稔らす 茎の枯れる頃 愛しむように 百姓の手が 種をあやす 幾百年 幾千年 百姓は種をあやしてきた 明日蒔く種を 失くさぬために いのちを未来に つなぐために (以下略) 種交換会、交換する種のない人も500円でわけてもらえた。マリーゴールド、胡麻、葱、大豆、セロリ、唐辛子、のらぼう菜。こうして手に入れると、ちゃんと作らなければと思う。 午後、野口種苗の野口さんによる3時間講演。いま流通している野菜のほとんどがF1、さらにその多くは遺伝子異常によって花粉を作れない株から得た種を使っている、という不気味で恐い話。世界中に精子のない植物が広がり食べられていること、蜂群崩壊問題や男性の不妊症増加との関連をも野口さんは疑っていると(あくまでも仮説として)。毎年種を買わせたい種会社、量り売りでなく1個いくらで売りたい流通・小売、どこでもいつでも同じ味にするには野菜に味があると困る飲食業・・・普通にまともなものを食べたいだけで、もはや自分で作るしかない時代だと、ますます思う。 ---- 夫と子どもは車で8時過ぎに帰宅。川越あたりで道に迷って3時間あまりかかったらしい。県道254号とか11号とか、同じ番号の道が2本平行に走ってるの判りにくい・・・どこでもあることなのかなあ。

2013/02/10

風がなく久しぶりに暖かい。 おばあちゃんの誕生日につき夫の実家へ。昨日につづいて運転してみる。県道254をひたすら南下するわかりやすいルートで約60km、途中で交代する気だったけど案外平気で全部走れた。周りが見えてないから平気っていうのもある。都内を走る気なかったのに阿佐ヶ谷に来てしまい、歩行者がいっぱいいる!とソワソワ。歩道であっても視界の両側にちょろちょろ動くものがあるって気が散って、前方注意がおろそかになっちゃう。ペダル、ハンドル、チェンジレバーは無意識に操作できるようにならないと、こういう場所は走りたくない。 ふじみ野で昼食、光が丘の公園で休憩。到着後、古本屋に行きたい夫と二人で自転車散歩。4か月ぶりに来て、思い出すまでもなく覚えているけどもうここには住んでないって軽い郷愁が不思議な感じ。 ふみさんは、おじいちゃん達に会えてごきげん。夕食もいつもの倍ほど食べ、9時近くまで元気いっぱい、寝付く前は珍しく大泣き。3時半に起きて4時ころまで遊び、改めて6時に起きた。「ろうそく、ひいばあちゃんが、ふっふーするの」「猫ちゃん朝ごはん食べるかなあ!」、穴あきボールにブロックを入れるなど着実な成長を印象に残したようです。

2013/02/09

風が冷たい。正午でも10度。 子どもが電車に乗りたいというので、3時半まで仕事して始発で実家に帰ったという夫を川越まで迎えにいく。折り返す電車がしばらくなかったのでファーストキッチンで休憩。川越駅は初めて。池袋が出張してきたみたいだ。 昼は酒粕ホットケーキ。うどん、ホットケーキ、クッキーなど小麦粉の消費がずいぶん増えた。10kg位まとめ買いしようかと思ったが、日清フラワー1kg158円が最安値だった。玄米食は夫の腸に重たいそうで白米入り、もしくは1日1食はパンうどん等、とリクエストされたので今後も小麦粉頼みは続く。 明日のおみやげ用に野菜を買うため初ドライブ。まず道の駅、そのままヤオコー嵐山バイパス店まで7.5km。フラフラの速度計、ガコガコのチェンジレバー、パワステなし、路面をビビッドに伝えるハンドル・・・腕の付け根が疲れる、けど運転してる実感に満ちてなかなか楽しい。リバースが相当入りにくい、発進時はちょっと気を抜くとエンスト、低速からの加速けっこう踏まないといけない、あたりを注意すれば大丈夫そう。このあたりは道が混むことはないし、そんなにせっかちな交通でないし、バイク自転車歩行者も少ないし、ノロノロ軽トラがいるから私だけ遅いわけじゃないし、夜真っ暗な以外は走りやすい。都内は想像するだに無理だ。 聖護院大根、ほうれん草、トマトジュース買った。 夜はうどん。残りのカレー和えと、根菜煮込み。 寝る前のふみさん、ミニカーを真剣に検分。引き戸の開け閉めなど、真剣なのが可愛らしい。

2013/02/08

快晴。冷たい風が吹き続けて寒い。 午前中は家。味噌汁おじやの昼食後、コメリ、図書館、もどってオヤツ、夜はカレー。夫はまたも仕事がたてこんで帰れないかも・・・と。 足が治ってきたからか育ったからか、さいきん本当に良く歩く。コメリの駐車場、花の苗コーナー、水道工事、警察署の駐車場、図書館の駐車場、通る車やマンホールの蓋などしげしげ眺めながら。 階段を自分で降りるよう頼んでたら、この3日でずいぶんスムーズになった。夫はまだ心配で降りさせたくないらしい。私は階段を抱えて登り降りする回数を減らしたい。2階にいてちょっと私が下に降りると「おかあちゃん、いるかなあ!一階、いく!」って呼ばれるんだもの。 ズボンも自分であげる気配。前だけつかんじゃうから成功はしないけど。 コメリで男爵の種芋3kg買った。

2013/02/07

昨日の雪から快晴、でも寒い。 会社を休んでもらった夫の運転で3人揃って鴻巣の免許センターへ。電車とバスでは片道700円、1時間半はかかるが、車なら29km。 昨日が雪だったので人数が多い。普通車の受験者は400人くらいか。高校生、大学生と思しき若者がほとんどで、思春期のハイテンションに当てられる。教習所で3回も予行演習して合否は予想できるはずんなんだけど・・・「きゃー!受かったー!」も、3割も落ちるのもわからんのう。 交通安全協会の主旨をご理解いただき何卒ご協力をお願いしたい、と長々しい演説。しかし会費の使途、活動内容と成果についてはまったく一言もなし。免許証ケースと事故発生マップを差し上げます、だからというわけではないけど、合格記念というわけではないけど、ご協力をお願いします、というだけ。任意であることは言わない。これを聞いて払うひとがいるのが信じられない。 夫と子どもは図書館、せせらぎ公園のSL、ドライブ、車内で昼寝、などして過ごしたらしい。Maxやまびこが見られてよかったね。帰りの車中、ドライブにあきたか足をバタバタさせてチェンジレバーに当てるのには困った。二人がかりでダメといっても聞かず。後部座席に座らせたいけど、シートベルトが2点式でチャイルドシートをつけられない。 今日も夜は煮込みうどん。 ともかく2か月強かかった免許取得プロジェクトは完了。乗るからには生涯無事故を目指したいが、じっさいどれくらいの人が達成しているのだろうか。交通安全協会やら安全運転センターやらのホームページを探しても全然数字がない。なんだかなあ。事件事故を検挙する仕事じゃしかたないかもしれないが、悪い方を避けるより良い方を目指すのが効果あると思うんだけどなあ。

2013/02/06

朝から雪、昼には雨。 寒い日は図書館へ避難・・・お弁当とオヤツ持参で、3時間のんびり。ハンバーグ、ほうれん草の卵焼き、さつまいも、おにぎり、ミカン。おにぎりの具は大根の皮を醤油味に炒めて鰹節を混ぜたもの。これがおいしい。 ヤオコーに移動して、オヤツは今日も『酒粕おやつ』から、おかゆパン。ちょっと固くしすぎた。パンとジュースをねだられ、99円の日なのでついまけた。 「これ借りる!」と見つけてきたのは『オ・ド・ロ・キ 虫百科』。ひーー。蝶、バッタ、芋虫毛虫、みんな苦手・・・写真を触るのも嫌なくらい。でも育児と農業で避けられない以上、この機に慣れるぞ・・・

2013/02/05

最近、子どもが早起きだ。5時とか、ときには4時半に起きて「ごこん読む、抱っこちる」が始まる。今日も6時頃には私が疲れてしまい、仕事で寝不足の夫に無理やりバトンタッチ。辛うじてご飯は炊いたけど、朝食も弁当も作らず、ダメ主婦だ。 午前中は家。昼は酒粕パンケーキ、野菜スープ。 午後は図書館など行くつもりだったけど、ふみさんが一向にズボン穿いてくれず、「穿かなきゃ出かけないよ」と言っても我関せずなので、やむなくおでかけ中止。何度か「おでかけちゅる~」とグズるも、やっぱりズボンは穿かないまま、1時間ほどで寝てしまった。頑固なのか素直なのか。しんどい時期を寝てやり過ごすのは父親譲りか普遍か。 4時過ぎに起きたら機嫌なおってて、おやつ食べて、ご本読んで。 夜、ほうれん草メインの野菜・チーズ雑炊、さつまいも。 「夕焼け小焼けで日が暮れて」と「お星様きらきら」のつながりがピンと来たらしい。嬉しそうに笑う。 はらぺこあおむしから「スイカ、夏に来る」と言いだしたり、去年の写真を見て「ふみちゃん、ブーブ乗ってる」「雨、降ってるね」「ばあちゃんち、行きたいの」とか、知識や記憶の断片がいよいよつながり構造化されはじめた様子。 トイレットペーパーを延々ひきだしたり、障子を開け閉めしたり、世界への働きかけも意識的になってる。 手にもったクッキーを膝にちょいと置こうとして、落ちそうだから手に持ち直す、とか、アフォーダンスの発見も著しい。 言語表現の進化はこのところゆったりしているけど、言える部分だけは言う、という新な手法を駆使している。 「これ、スイフトかなあ」 「ミニ・クーパーだよ」 「スイフトは、もーと、もーっと!」 いつだったか私が「○○はもっと大きいよ」などと言ったのを用法として採用。もっとどうなのかはアイディアや語彙が無いけれど、とにかく言う。 「これ、自転車のるときにね!」 着る、持つ、など具体的な動詞は出てこないけど、とにかく言う。 これまで基本的には聞いたフレーズそのまま再生だったのが、この話し方は、でてこない語も含め自分の表現を構成してる気がする。

2013/02/04

朝、ちらっと霙、昼過ぎ天気雨が降ったりやんだり、でも暖かい。風がなければ暖かい。 皿洗い、洗濯、布団干し、やっと平常レベルには復帰した。このところ、発砲スチロール・トレイをパキポキするのを子どもが気に入っちゃって、ただでさえ散らかる傾向の部屋がぐっとゴミ屋敷風に・・・でも、あんまり自分で絵とかブロックとかしない(親にさせるのが主)人には珍しいから楽しんでほしい。 昼、ほうれん草・じゃがいも・葱を裏ごし、牛乳・粉チーズを加えたペーストで、スパゲティ。なかなか美味しい、けどあまり食べてもらえず。 ほうれん草は、借りる畑の脇に雑草に交じって野良で生えてたのをいただいてきた。 自転車の後輪を直してもらいに行った自転車屋さんは休み。では玄米を買いに米屋さんへ。そのまま腰越公園でシャボン玉、雨をものともせず滑り台(ズボンが…」)。パトリアおがわ付近の河原を楽しんで、オヤツ食べる。河原に野良クレソンが生えてたのをいただいて帰る。食料採集っていいなあ。豊かな気持ちになる。ヨモギやノビルが楽しみ。 夜は、何度目かのおっきりこみ。だいぶ作り慣れた。根菜たっぷりで美味しく暖まる。

2013/02/03

目が覚めたら6時過ぎ、家を出るのが7時半。お世話になったお礼のクッキー作りは諦められず、なんとか押し込む。酒粕・トマトのクラッカーと、味噌風味の酒粕ボーロ。先日来のひどい室内は放置。でも送迎バスに間に合わず、電車があってよかった・・・ 卒業検定、AT10人、MT6人、二輪が2人。通いなれた工業団地への道もこれが最後か。懸念した歩行者もほぼいなくて助かった。実技全員合格、学科は何点でも卒業できる。第一段階修了検定のほうがずっと厳しいのは、路上に出る出ないのほうが大問題だからだね。第二段階ではそんなに新しい要素学ばないし、あとは慣れろ、なんでしょう。 中途半端な待ち時間が多いのは修了検定に同じ。昨日計った畑の寸法を10cm刻みのExcel方眼紙に写して過ごす。各セルに1を入れれば面積がわかる。変形の土地を7人で分けるのはなかなか難しい。Excelのままでは見づらくて仕方ないのでキャプチャ画像に各辺の長さなど追記。楽しい。 仕事がまだ終わらない夫と川越で落ちあい、私は子どもを受け取って帰宅、夫は中野の実家にとんぼ返り。ご苦労さまです。 夜、子どもは冷凍カレー、私は昨日の中華丼。

2013/02/02

今日も暖かい。 朝イチ、7人で借りる畑の面積を計りなおしに家族3人で行く。ふみさんは近くの鶏小屋を楽しんでくれた。 戻って30分で中華風?五目餡かけご飯を昼ごはん用に作って、とっ散らかった室内のまま就農準備校へ出る。 就農準備校は田下さんのところ3回目。まず、じゃがいもについてプリントで勉強。耕作放棄地の開墾を少しだけ手伝い、レタスの定植、ブロッコリーの鉢上げ。 じゃがいも 品種あれこれ。 採れる時期 休眠期間・・・長いのは長く食べられるが、二度芋(春の収穫を秋の種芋につなく)するには短くないと間に合わない。 種芋は専門家がものすごい消毒して無病に作る。余ったからって食べちゃダメ。 芽の深さ・・・皮剥きの手間が少ない浅い芽が好まれ、深い品種は減ってる。男爵は美味しいんだけど芽が深い。 でんぷん・・・多いとホクホク。煮崩れを嫌うならでんぷん少ないのを。 種芋・・・小さいほうがいい。どんな大きさの芋でも下半分につく芽は3つ。ならかさばらないほうがお得。切る手間も省ける。切るのは縦に、芽の数・大きさバランスよく。 日光浴・・・夜は保温し、時々天地をかえす。芽がじっくり育つ。日陰ではヒョロヒョロの芽になっちゃう。 植える時期・・・一番重要。早すぎると霜にやられ、遅いと育つ前に暑くなってしまう。7月には掘りたい。 肥料・・・ギリギリ足りる位に抑えないとソウカ病が出る。多くの病気は糸状菌により、土が肥えると放線菌が優勢になるので病気が減る。しかしジャガイモの病気は放線菌によるので肥えた土でかえって出る。 田下さんのところでは新しい畑で作るようにしている。輪作年限は最低3年だし、ナスやトマトも避けなきゃいけないし、場所も取るし、栽培計画でまず考えるのがじゃがいもの場所。 家庭菜園なら区画を8つに分けて回転させる 虫害・・・テントウムシだマシ。芋自体に被害は少ないが、芋の収穫後、ちょうど伸び盛りのナスなどに散るので困る。ナス収穫時はつぶしたテントウムシだマシで手がまっ黄色になる。 あれこれ インカのめざめ・・・とっても美味しいんだけど、タネが高価で収量はなかなかあがらず、作らなくなった。 長く貯蔵するとシワシワになるけど甘みが詰まって美味しい。返品された飲食店に試食をお願いしたらリピーターになったことも。 耕作放棄地の開墾 木の成長

2013/02/01

よく晴れて暖かい。 自動車教習、特別項目は進路変更。タイミングを指示されて従う分にはそれはできる。けど実際ひとりでできるかなあ。追い越しなんてまずしない(夫もほとんどしたことないという)だろうから、慣れる機会もなさそう。ま、いい。 2コマ目が見極め。特に問題なし。ま、大丈夫でしょう、と言ってもらえてかなり気が楽になった。 夜、帰ってきた夫いわく仕事が立て込んでいるので、今週末は子連れで実家に帰ると。2日それぞれ就農準備校、卒業検定が終日で、食事やなんかどうしようと思ってた私には正直願ってもない話。

2013/01/30-31

30日 高速教習。100kmになった瞬間、うわっ速い!と思ったけど、ほかはなんてことなかった。混雑してないし。駅前、住宅地のほうが怖いな。 嵐山PAでつい記念にセイメイファームのプリン買う。同乗してた人も。教官も別のおみやげを。 バスでお弁当。休憩地点でシャボン玉。戻って図書館。うさこちゃんを主に。 夜は白菜鍋の残りで雑炊。22時に帰ってきた夫がヒネリ揚げ食べてるけど自分は我慢しなきゃでも食べたいので癪にさわって不機嫌なあしらいしてしまう情けない。怒らない人でありがたい。 ふみさん、3時半に起きて牛乳飲んだあと断続的に寝たり起きたり甘えたり、結局5時には電気もつけてご本読む。6時にうんざりして夫に交代頼む。 31日 最後の教習日。特別項目は車線変更。見極めはOK。ふみさん、最後の託児&バス。絶対「ちいちゃいバス乗る、学校行く」と泣かれるはず。来週から新たな行先をどこにしよう・・・保健センターですかねえこういう場合・・・。 バスでお弁当。休憩地点でシャボン玉。戻って、陸橋を登って降りてさらに少し歩いた史さん。足の霜焼けだか水虫だかが治ったからか、最近(歩く気になれば)結構長い距離をスタスタ歩く。それから買い物、図書館、帰宅。 『酒粕お菓子』で今度は酒粕・トマトのクラッカー作った。これは美味しい。なんてことないようで旨味がじんわり。 本の中で砂糖が諸悪の根源みたいに言われてるのに気おされて、てんさい糖買った。白砂糖の倍額以上なれば使用は控えざるを得まい。 1月の支出22万円なり。記録漏れもいくらかあるだろう。電気代12000円と教習キャンセル8000円がいたいなあ。しかしなんだかんだでこれ位かかるなら、夫の手取りギリギリ。保育園始まったら足がでてしまう。おばさんからもらった米も食べつくしたし・・・