スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2013の投稿を表示しています

2013/04/28

今朝、4月3度目の霜だったらしい。ジャガイモ、1度目にやられ、不織布をかけて2度目を乗りきったのに、もう暖かいだろうとはずした矢先に3度目の被害・・・昨日ちょっよ嫌な予感してたのに、というのが悔しい。今夜もすこし心配だから、またしても今さらながら不織布かけてきた。 明日は夫が仕事なので今日にずらした研修、ひたすら葱の定植。ネギ苗を抜いて、植え溝に5cm間隔で立て、藁と堆肥をかぶせる。出荷所スタッフ2人も駆り出され、6人がかりで推定4800本を植えた。まだまだあるよ。 「しゃがんでて平気?」と聞かれた。そういえば片膝立てなら長時間でも平気。その姿勢で本読む習慣がこんなところで役に立った。 ほかはハウスの水やり、花大根の収穫。 ネギ苗、生分解マルチのはしっこ、リビングマルチのくず麦、いろいろいただいてしまった。ネギ植える場所ないと思ったけどジャガイモ、大根それぞれ種が足りなくて中途半端に空いてる場所があるんだった。そこに植えよう。 ---- 夫が子連れで実家泊と思い込んで19時まで研修してきたら、家に帰ってた。しかも夫は仕事に戻るとな。やれやれ。夫も

2013/04/27

5㎞先まで堆肥を買いにでたら半日かかってしまった。 詰める袋がコメリにも寄居種苗にもなく、結局こいけやに行く、過程で道間違え、堆肥工場への道も間違えたっていうかGoogleマップ信じすぎた。 埼玉県のごみ処理を集約したらしい工場団地内にあるアイルクリーンテック。車を鉄板に乗せて計量、堆肥を積んだらもいちど計量という仕組み。みんな親切だった。 ---- いったん家に帰ってから畑。ゴマの元肥、紫蘇の元肥。風の丘で余ってる紫蘇の苗をいただく。 元気の木についたら閉店10分前で残念、コスモスへ。また子どもにサービスしてもらってしまった。 夜そうめん、手羽先など。 フミさん、目やにと咳がひどい。寝られず泣いてた。 夫は月曜のイベント準備・・・するつもりで寝てた。出版社としてデザイナーさんとトーク、既刊直売、さらに私物本も販売するらしい。

2013/04/26

晴れ、午後は時々雷雨でひんやり。 研修。午前中は暑いなか防虫ネット張りで体力使った。でも夏はこんなものじゃなく、水被りながら働いたって。午後、人参などマルチした畑に種まき、オクラをセルトレイに、南瓜を育苗箱に種まき。 自分の農業のかたち、先日Oさんに会って昨日ふと閃いた。野菜の少量多品種栽培は自家用とし、ほか2~3品目で年100万円くらいの収入を目指す。2~3品目は、あまり手がかからず、まとめて収穫でき、貯蔵がきくもの。 というのも、やっぱりあと数年は農作業に没頭できない。小さい子どもを置いて夜明けから畑・・・は私にはできない。有機農業というと自給をベースに多品種少量生産・野菜セットのイメージだったけど、早朝の収穫とか、多くの品目の作り方を覚えるとか、狭い畑でのやりくりとか大変だ。Oさんはジャガイモと南瓜を販売用、野菜は自給用として2反から始めている。それを見習いたい。 田下さんにも、良いんじゃない、少量多品目にこだわりすぎると、特に狭い面積では大変だし、葉物なんかは出荷に追われてしまうから、といってもらえた。 最年少だけど2年目の研修生Mくん、お父さんの奨めで農業高校から風の丘に来て、同じく農業高校で食品加工をまなぶ弟が卒業したら一家で就農する勢いらしい。すてきな家族。ヤギも飼いたい、養蜂もしたい、循環型農業をつきつめたい・・・まっすぐ夢を語る若者ってキラキラしてるなあ、いつの間にかまっすぐさを失った自分に気づかされる。やりたいことは同じなのにね。

2013/04/25

保育園から畑に直行、やっと実現した。 9時から12時まで、空芯菜、つるむらさき、オクラ、胡麻の元肥。人生初の収穫・・・というか蕪を間引いた。蒔いたらできた、という感じで苦労も工夫もしてないけれど、観葉植物を枯らしてきた身には嬉しい。その場で食べた葉っぱがシャクシャクで、食い意地だけでしばらくは続けられそうな気がした。一緒に借りてるNさんがくださったレタス、ラディッシュもおいしい。 近所で唯一子どものいるお宅でお茶。これも引っ越し以来やっと実現。畑とか味噌作りとか好きなひとで良かった。ハイハイ前の赤ちゃん可愛い。こんなだったかねえ。 保育園の役員会。私ともう一人以外はみんな(上の子で?)数年来の知り合いらしくちょっと居づらい。父母会が園とは別組織な建前でぎこちなく感じた前の園と違って、あっけらかんと形だけの役員だった。会計、書記、監査、と名前はあっても保育園が整えてくれる書類にハンコつくだけらしい。実質的でいい。 今日もパトリア小川の池を眺め、花を摘んで帰る。

2013/04/24

曇り時々雨、肌寒い。 一向に芽の出なかったモロヘイヤとエゴマ、セルトレイの蓋をして3日で出始めた。覆土が浅く、すぐ乾いちゃうから、覆いで湿度を保つことが必要、なのかな。 畑に行くつもりだったけど霧雨が続いて行きそびれる。今後の作業予定を整理しかけて、もうお迎えの時間・・・。パトリアでお魚、おたまじゃくし見て草摘んで帰る。保育園のお昼を毎日お代わりして「保育園行くのー」発言が出るくらい楽しくなってきたみたい。ミニカーを進んで片付けたのも保育園効果か。ペンの蓋をあけしめするの日々上達してる。今日はお腹に蓋を押し付ける技をサラッと取り入れてた。 マルチと支柱の調達が最近の気がかり。 生分解性マルチの危険性 という記事によると、生分解性といっても安全・エコと限らないらしい。(このメーカーの商品は”開発中”だし)各社商品説明には詳しいこと抜きで安全・エコのアピールばかりだし、選ぶの難しい。少量、どこで買うか、畑に持っていくのすら乗用車では大変だ。 支柱は竹で作って出費を抑えたいとこだけど、竹加工の時期(真冬)を逃してるし加工が間に合うか・・・河村さんのところで切らせてもらえるんじゃない?と田下さんは言うけれど。 フミさんが車で「音聞く」の好きだから、iTunesからDVDに焼いたら車についてるのCDプレーヤーだった。むーん。 夜、いただいた赤茎ほうれん草・ルッコラと豚バラでピザ。豆腐・キュウリ・切り干し大根。

2013/04/23

晴れ、春らしい暖かい日。作業していると合羽のなかが蒸れる。 2日連続の研修ははじめて。トンネルがけの土寄せでしっかり体使った感じの一日だった。 ・ハウス水やり ・レタス収穫 ・ズッキーニのトンネル(ビニール)を開ける ・キャベツとブロッコリーを定植、防虫ネットをトンネルがけ ・レタス定植 ~昼食~ ・葉物の種がまかれた畝に、防虫ネットをトンネルがけ ・レタスに不織布をベタがけ レタスの根元を鎌で切ると白い汁がじゅわっとでて、チシャの名前に納得。最近寒いから?出荷に生育が間に合うか厳しい状況で、少しでも育ってもらうため不織布で保温。 ズッキーニはマルチ、トンネル不織布、さらにビニール覆いをしてて、日中はビニールを外す。朝、Uピンを抜いて片方に寄せてUピンで留め直し、夕方またUピンを抜いて被せてUピンで留め直す。4畝で100箇所くらいのピンを毎日毎日抜いて刺してって、売られてる野菜からは想像できない手間がかかってる。マンガみたいだ。 防虫ネットは1ミリ、0.8ミリを使い分けてる。キャベツ、レタスは青虫がつくから1mmで良い。その他の葉物はキスジノミハムシ(黄筋蚤羽虫?)を防ぐため、目の細かい0.8mmを使う。 埼玉の農作物病害虫写真集 には0.4mmまでの使い分けが載ってる。でも巻いてあるネットからほしい目合いのを探すのに手間取った。トンネルはり終わったら、内側の端に0.8って書いてあった。両端に大書しないとね。 トンネル作りは、ネットが重いのと、両脇を土で押さえていく作業がなかなかしんどい。1人でできるかな・・・場所があれば畝を転がして広げられるけど・・・台車を作れたらいいな。マルチ張りにはハーリーなる道具が便利そう。 畝の途中でネットが終わったら、端を2本の支柱でクルクル巻いて留める。新しいネットも同様にし、少し重ねた位置からかけはじめる。 今日植えたレタスは5×5連結ポットでずいぶん大きい。普通は7×7でもう少し小さいのを植える。一緒に生えてるのはシロザかアカザ。苗とほとんど1:1で元気よく伸びているので、私は苗の一部かと思ってた。充分食べられる野草で実も佃煮にできるらしい。試してみよう。 今日はじめてあった研修生、広告関係の仕事から転身。ほかの土地も見たけど風景の感じでときがわを選んだ。2年の研修を経て今年から2

2013/04/22

昨日からの寒さが続く。日中はまあ暖かいけど北風が冷たい。 保育園、スタスタ自分で行ったのに最後離れるところでウワーンと泣き、ながらも教室に入って先生の手を握った。折り合いをつけているのか。けなげ。帰りはご機嫌、ご飯食べたのーお肉も食べたのー。 研修は ・水やり ・バジルと紫蘇をセルトレイからハウスに定植。バジルは寒さにも湿気にも弱い、強そうなのに意外。 ・昼食当番。11時からはじめ、食べるのは13時過ぎ。10人前とはいえ、これだけ時間かけられるなら色々工夫できそう。 ・生姜。種生姜を大は100g、小は50gに切り分け、5cm覆土で埋める。畝に直角の向きで。 昼食当番は初めてなので先輩の手伝いモード。私が作ったのは大根・しめじの煮びたし、花ズッキーニのフライ。ほかに大根ご飯、味噌汁、うどん(残ってた)、サラダ、ジャガイモのオーブン焼き、ジャガイモの蒸かしたの、肉とニラの炒め、いつもに増して充実の食卓。ジャガイモは買ったもので、比喩でなく甘い。低温貯蔵に工夫があるとか。お客様からいただいたタルトもあって大ごちそう。 合羽と長靴を家に忘れた・・・とおもって昼休み取りに往復したら、実は借りてる畑に忘れてた。無駄に時間とガソリン使ってしまった。 いま5町を耕作し、お客様の紹介で販路が開けていく域に達している田下さんだけれど、最初からそこを目指していたわけでもないらしい。3反歩でも大変、という状態から少しずつ広げ、しばらく1町くらいの時期があり、増えたのはこの10年じゃないかな、と。 大根、高菜、ロケットなどいただく。助かる上に美味しい。夜、高菜・豚肉・卵・ほうれん草でスパゲティ。

2013/04/21

昨日からの雨、気温も10℃を下回って息が白くなるほど。南瓜覆っておいてよかった。昼過ぎに止んで少しだけ暖かくなった。夫は図書館、和紙体験センター、河原などフミさんを連れて散歩に行ってくれた。私はのんびり。 手持ちの本にしたがえば空芯菜をポットに蒔く時期だけど、置き場がないので、直播き可能なものは直播きにする。 朝ホットケーキ、昼おにぎり・味噌汁、夜ぞうすい・鶏肉とキュウリのサラダ・さつまいも。野菜が底をつきつつある。明日、明後日は研修だし資金難だしあんまり買い物できない。 トラック・ポイントはキャップを奪われ、キーボードはポカリをこぼされ、トラック・パッドとスクリーンキーボードでしのいできたThinkpad、ついになのかトラックパッドが断続的に無反応になり始めた。とりあえずキャップを買おう。

2013/04/20

朝市でおやつに食べた団子が気に入って、店の前から動こうとしないフミさん(半泣き)、ますます子どもっぽい。串の部分をもつまでは成長してなくて、瞬時に手がベタベタ、拭きたい知恵はあっても服で拭かない発想はない。 いったん帰宅、図書館、畑に向かって、木曜忘れた鞄を忘れたので図書館に引返し、畑についたのは結局12時。蕪の追い播き(というには時期が遅いけど、播種期は逃してないし、収穫期がずれるのはむしろ良いから良いんだ)、大根の種まき、葱の雑草とり。アオムシ1匹発見。夫は農林公園へフミさんと食事に行った。 今夜雨で、明日明後日寒そう、南瓜の芽は大丈夫か?と思ったら、通りがかった田下さんにも「怖いね。1枚かけといたら」と言われたのでカインズで不織布買ってきてかけた。その直後から雨。 夜、うどん。

2013/04/19

昨日行かなかったので3日空いての研修。 ・米作りの説明(田植え準備まで)を聞く ・ハウス水やり ・じゃがいも中耕  ~昼食・休憩~ ・強風で飛ばされたマルチの修復 ・じゃがいも中耕 諸々の作業はすべて「草を出さない」「生育を揃える」ためと言っていい。薄播きで大きな苗にする→深水にできる→草が出ない。地面を凸凹なくならす→浅いところがない→草が出ない。低温でじっくり浸水する→充分吸水した種も発芽しない→温度をあげると一斉に発芽。 うるち米と糯米を絶対混ぜないように、とくに糯米にうるち混入はダメ。作業は糯米から、「糯米です」と確認しながら。 じゃがいも、畝の肩と株間を三角ホーで削り、雑草をこそげつつ、固まった土を崩す。畝間は管理機が入る。3人、4人がかりでも、なかなか終わらない。 肘痛になりにくい抱っこの仕方おそわった。指をキツネにし、手の甲を自分に向け、手首を外側へ曲げた状態で抱っこすると、肩の筋力を使えるのでいいらしい。 ネギ苗の頭、大根、フキいただいた。助かる。 三枝子さんも「食べ物は自分で作らなきゃ」という自給への思いから始め、最初は農業としてやる自信がなかったこと、子どもが小さいときはやっぱり朝晩は家事中心だったことを聞き、自分もそこから頑張ればいいんだと思う。 ---- 昼休み、借りてる畑を見に行ったら南瓜の芽が4つ出てた。残り5つどうなるか。明日は夫が子連れで外出してくれるそうで、私は畑にずっといられる。 フミさん昨日に続き、スッと保育園に行った。遅番の部屋でも「ママ来たよ」と呼ばれてすぐには気づかないくらい遊んでた。よしよし。

2013/04/17

今日は泣かずに保育園に着き、進んで靴を脱いで上履きもって、私じゃなく先生の膝に座った。私のほうは見ないようにして最後少し泣いてた。頑張らせてるねえ。 昼から、こいけや。12cmポット買った。ポットを入れるカゴは売ってなくて余ってるからとくれた。 行きは予定通りのルートを通れたけど、帰りやっぱり迷って数キロ多く走った。次こそ往復とも迷わない。 ナスとピーマンは10cmポット、ミニトマトはセルトレイから、12cmポットへ植え替え。培土足りなかった・・・これも買ってくればよかったのに失敗。いよいよベランダと夜間の置き場がなくなってきた。ゴールデンウィーク明ければ順次畑に出ていくけど、あと3週間、何が大きくなるんだったか・・・。 夜、キノコとほうれん草のスパゲティ、さつまいも、など。 冷たい牛乳は飲んだのに(お休み前にいつもの)あっかたいにゅうにゅう要求→拒否→大騒ぎ。閉めだしたドアを挟んで30分近く、静かにする/しない紛争。

2013/04/16

晴れ。日中あつい。 ハローワーク認定日。残り1回。 嵐山カインズホームにはポリポットが2種類(9cm、10.5cm)しかなくナスとピーマンの植え替えは明日に持ち越し。 畑で大根・空芯菜の元肥入れ、草取り。マンノウで耕す筋力・体力ともにまだなく1メートル幅の1往復ごとにひと休み。 この畑は昔田んぼだったそうで、隣接するなかば湿地の区画なら米が作れるかもしれないらしい。使われていない溜池と水路をメンテナンスして、萱を取り去って・・・準備が大変だけど米作りも実現したらなかなか良い。 ---- 「保育園行かないのー」から「お母ちゃんも保育園行くの。お母ちゃんと一緒に保育園行くの」と妥協案を繰り出され、いじらしい。でも仕方ない。朝泣いた以外はおおむね元気にしていたらしい。ホールでのお昼寝途中で起きて「静か、静かに遊ぶの。じゃあお部屋行こうか」と言ったとか。「シビック乗るの、シビック乗ってお買いもの行くの。何買うのかなあ、ブドウパン買うかなあ」とか普通の日本語会話ができつつある。 夕飯、おにぎり・カレーの残りスープ・林檎、もりもり食べて、お風呂・洗濯・片づけなど順調に消化。

2013/04/13,14

夫が家にいる土日のほうが、甘えがでてダラダラ家が散らかる・・・。 土曜は昼から畑、少し草取りするだけのつもりが帰ったら5時過ぎ。草がいくらでもあるから。あと電王戦見物。 日曜は夫がかなり長い散歩にこどもを連れて行ってくれた。その間わたしは何していたのか、食事を作ってはいたが。花巻つくってみた。味はおいしいけど萎んでしまう。ベーキングパウダーを入れれば防げる?でもラードなくなったから、当分つくらない。 「ママ来たよって先生が言ったの」日本語習得がまた一段進んだ。 シャツを自分で脱ごうとして頭にひっかかって大はしゃぎ。小学生のころ、これで何かの怪人ということになっていた気がする。

2013/04/15

研修2日目。暑い。土焼き担当は大変だ。 今日の作業; ・ハウスの水撒き ・ほうれん草の収穫 ・コブ高菜の収穫   ~休憩~ ・ハウスの水撒き ・防虫ネット張り   ~昼食・休憩~ ・ズッキーニ定植 収穫作業の速さが3倍くらい違う。どこかで読んだ職人談話「新米の作業が遅くても、いずれ速くなる。焦って雑な仕事の癖がついたら直らない」を拠りどころにしている。 コブ高菜・・・コブに特別な味があるわけではないようだ。高菜なのに生食できる、シャキシャキ甘い、ということか。 葉物、トンネルに防虫ネットをかけ、端に土をかぶせる。もくもくと鍬つかってると、屈めた腰とか太ももとか肩とかじんわり辛い。筋トレになってるな、しめしめ、と思うことにする。 畑が20箇所くらい別れてあり、頭を悩ませたと思われる名前がついている。食事の場所においてある絵地図で覚えよう。 前職に疲れて農を志した30代仲間が研修生に(少なくとも)2人いるとわかった。だから何ってことじゃないはずだけど、やっぱり少しほっとする。 ズッキーニは草丈30cmほどまで大きくなったのを定植。乾いてるのでポットごと水に浸ける。黒マルチの畝に1条・株間1m。緑の実がなるゼルダと黄色の実がなるオーラム、後者が花粉をよく出すので混植するそうだ。 すでに植えた畝、パオパオ2重さらに夜は穴あきビニールと厳重に保温しているけど、べたがけに押されたか茎が折れて枯れてしまった株を植え替え。べたがけを止め、トンネルにする。 4畝のうち1畝片付いたところで時間切れ、まいど中途半端で申し訳ないけど帰らせてもらう。 ---- 朝家をでるときから「保育園行かないのぉ~!おかあちゃんと手ってつないでお散歩するの~」と言い保育園でしがみついて泣いたフミさんだけど、その後は元気に過ごせたらしい。ちょっと虚ろな表情だったけど、帰って夕ご飯(カレー、ほうれん草スープ、じゃがいも、野菜・豆腐炒め)モリモリ食べた。

2013/04/12

小川町に越して半年、ようやく、風の丘ファームで研修開始! しばらくは週3日・9時~17時のみで様子を見させてもらいます。延長保育にかからない時間だとそうなる。とくにこれからの季節、早朝が肝心なのに心苦しく残念でもありますが・・・。 研修生は住み込み・通い合わせて10人くらいいるそう。今日は息子さんと、研修生が私含め3人、出荷担当スタッフが2人。お昼は交代で作ってみんなで食べる。もちろん野菜がたっぷりで元気がでる味。サニーレタスがほんのり甘く美味しくて驚いた。 ホウレンソウ・コブ高菜・菜の花の収穫、南瓜の鉢上げ、紫蘇のセルトレイ移植。収穫していい大きさの判断に不安だったり、ほうれん草が折れやすかったり、内心ヒヤヒヤしながら作業。苗を寝かせてガバッと土をかけるだけの「寝かせ植え」、たしかに手早くできる。土は鉄板で焼いているそうで雑草がほとんど出ていない。

2013/04/10,11

10日 晴れ。昼過ぎから降りそうで降らない、すこし涼しい。 保育園、朝は腰越公園に行きたい・すべり台したいを連続で断られてご機嫌斜め、少し泣いた。迎えに行ったら部屋のすみで椅子を並べたり重ねたり押したりしてた。並べるの好きだねえ。昼ごはんはスパゲティ、2回もお代わりしたそうで、お腹パンパン。 昨日と変わらず腰越公園、パトリア小川、図書館、おやつ。 スパナコピタの具の残りとジャガイモのグラタン(予想外に食べた)、ソーセージとキャベツのスープ、食べて甘えて7時半には寝てしまった。 ---- 11日 昼過ぎから夕方にかけて軽い雨。夜ひさしぶりに冷える。 今日から8:30~16:30の通常保育。朝少し泣かれた。保育園が嫌というより、いままでの楽しみ(腰越公園とか畑とか図書館とか)から遠ざけられている不満と思う。その後は元気だったけど、昼寝のためホールに集合するのを頑なに拒否して暴れたらしい。 川原、図書館に寄って帰る。夕飯は昨日とほぼ同じ・・・よく食べた。黒大豆の水煮に砂糖醤油を絡めてだせばパクパク食べるとわかった。煮含めるより砂糖少なくて済む気がする。残った砂糖醤油を飲んでたけど、しょっぱくて懲りた様子。 保育園中にできたことは、ハローワークでセミナー、雑巾作り、ジーンズの破れに当て布、本リスト1箱分。 防虫ネットで雑な袋を作り、ベランダの縁に置いて干してたが、帰宅したら屋根の端に飛ばされてた。おしぼり2枚を2つ折りにして雑巾縫うなら、重ねて山折りじゃなく、噛み合わすようにおれば端の厚さが偏らない・・・というか、書いてて気づいたけど、それぞれ折って反対向きに重ねるのが一番いい。こんなつまらないことで思うのもなんだけど、失敗できないから原子力はダメだ。ひとは、失敗せずには学ばない。人為に失敗は不可避なのに「絶対失敗するな」と不可能な目標を設定せざるを得ない。不可能な目標(できると信じられない目標)に、普通ひとは真剣になれない。

2013/04/09

晴れ。気温高め。 ツツジと山吹とひょっとしたら藤まで咲いている。春と秋はなくなってしまうんじゃないか。 今日から保育園でお昼。肉じゃが、オニギリなどもりもり手づかみで食べたらしい。いただきます、ごちそうさまを家でも大きな声で言えて保育園効果すごい。 初日は保母さんのこと見えないふりしてたけど「3分の2くらい見えてきたかなー」と。 皆で手をつなぐとき他の子が手をとったら「先生とつなぐんだから、離して」と言ったらしい。どういう口調だったのか知りたいw 迎えに行くと花壇やままごとハウスの方に引っ張って、あれこれ大きな声で話す。新しい場所で珍しい気になるものが色々あるのにクラスでは寡黙にしているようだから、言いたいことが溜まってるのだね。 腰越公園に寄って砂山作り、パトリア小川で金魚、たんぽぽ、川沿いを自転車で帰っておやつ。 今日摘んだのは菜の花、白花タンポポ、冬知らず(かな?金盞花のなかま)、ムスカリ、矢車草。そのへんの花を摘むだけで充分な土地に暮す幸せ。自然が近いほど、暑さ寒さ、日照りに雨、どんな気候にも親しめる気がする。どんなときも、それを待っていた生き物や、けなげに上手にしのぐ生き物の姿を目にするから。自然が遠ければ、暑さも寒さも不快でしかない。もちろん春はヒトにとっても当たり前に謳歌できる季節。どうかなくならないでほしい。 モロヘイヤとエゴマの種まき。それにしても市販の種、とても使いきれない。1家族にちょうどいい量の小袋があればいいのに。 またヨモギの天ぷら。我が家の「お母さんしか食べないメニュー」になりそうだ。実家では膾だった。だいぶ育ってエグ味がでてきたけど、しっかりカラッと揚げれば大丈夫。いつまで食べられるものなんだろう。

2013/04/08

春らしく風はすこし冷たい晴れ。 保育園3日目。楽しそうだ。 ベランダ育苗はすでに暑さとの戦い、ちょっと良い天気だと35℃を超えてしまう。スダレを下げてたけど日光を遮りすぎかと思い、防虫ネットに変えた。30℃すこし下回るくらいに保ててそう。 昼ごはん後、フミさんから行くと言ってくれたので、いそいそ畑へ。 今日は、雑草が茂って端のジャガイモ畝が日陰になってるのの草刈り。 明日は夫の誕生日だけど出張前日で実家泊予定だから、前倒しでお祝いメニュー: ・レバーペースト ・スパナコピタ ・キャベツとソーセージのスープ ・赤ワインゼリーとムース フミさんは、コロッケ(主にケチャップ)、ブドウパン、ソーセージ、パイの皮、林檎。野菜食べない。

2013/04/07

夫が大学にはいるとき買った小さい電子レンジ、オーブンやトースト機能はいまいちなんだけど、ガラス皿なしでトーストすればカリカリに焼けることに気づいた。庫内はパンくずだらけになるけれども。 隣組の”道路愛護”なるものがあったが、たんに草むしり、住宅街なので人は多く草は少なくすぐ終わる。地区によって負担が違いすぎるだろう。新組長さんのいえでお茶菓子いただいて終わり。 土日の雨があがったので畑へ。目的はかぼちゃの種まき。 着いてみたら雨がせせらぎとなって畑へ・・・長靴がすっぽり埋まるドロドロ。 とりあえず溝を掘って水を流した。明日には乾くでしょう。まだ何も植えてないうちに、雨が降ればこうなるとわかって良かった。   ジャガイモ元気。蕪はまあまあ。ネギは少しだけ顔だしてる。小さな雑草の芽が無数にあり、今後の戦いを思わせる。     鍬で掘り返していると、ミミズ、アリ、なにかの蛹、などウゾウゾいる。小指くらい太いミミズがゴロっとでるのにまだ慣れずビクッとしてしまうけど、よしよし。

2013/04/06

関東一円春の嵐、らしい。昼ごろから雨、風はここではそれほどでもない。 10日ほど続いてる肘痛で医者に行こうかと思ったけど湿布もらっておわりな気がして、バンテリン買って済ます。13kgを超えたとおぼしきフミさんの抱っこ、添寝、腕まくらが原因にちがいない。 図書館で昨日から読みたがってた「でぶでぶのお魚のごこん(『かしこいさかなはかんがえた』)」は借りられており、魚のでてくる本を探して借りた。まえからペットショップや保育園などの水槽に貼りつく子だけど、いまなら種類も覚えられそうで、電車・自動車のつぎは魚になるか?実物を見る機会の少なさがネックだ。     帰ってからは割とひとりで遊び、親は抱っこと相槌くらいで大丈夫だった。先日の「もしかして御徒町」に続き「志木、朝霞台」が突然ブーム。自分で言って笑い親が言っても笑う。私の頭にペンケースを乗せてずり落ちると笑う。ただ笑っても笑う。箸が転ぶ必要すらない。 親はニコニコ動画の電王戦に夢中。コマの動き方すら知らなくてもコメントで気分は乗れて見てしまう。 昼うどん、夜そば。

2013/04/05

柔らかい日射しが隠れるとすこし肌寒い。春はこうでなきゃ。 慣らし保育1日目は8時半から2時間。緊張気味ではあるけど、保育園は初めてじゃないし、泣かずに遊べたらしい。トイレは頑なに拒んでジャーしたらしい。帰ってからも活性化された様子で「なに作ろう~」って歌ってる。 預けてるあいだ、パトリアの庭でレシピ本を書き写し、割込みのない1時間すばらしい。 タンポポの花とヨモギの葉を天ぷらにしてみた。タンポポはぜんぜん苦くないけど味と香りもあんまりない。見た目がいい。すぐしぼんでしまうのが難。ヨモギはいい香りが口中に広がる。どちらも雑草にしては収穫・掃除の手間がかからないし、また作ろう。 雨が続いて久しぶりの畑でキュウリ、ナス、ピーマンの元肥まき。ジャガイモと蕪は芽がでつつある。葱は15日経ってまだ出ていないようだ。この数日寒かったから・・・だといいんだけど。 1坪耕すと息があがり、休み休みしか進められない。家の前の貸し菜園では、背中の曲がった小さなお婆さんが坦々と耕しているんだから、と思って続ける。 フミさんは出発時の立ち往生↓さなかに寝てしまい、ついてもだいぶ寝てた。おかげで作業できた。 目が覚めてしばらくは言葉不明瞭で不機嫌、膝にのせてバナナ食べて機嫌なおして・・・鶯、菜の花、綿雲、新緑、のんびり農作業はしあわせだ。 ---- 袋小路の突き当り右側にあるいまの家、車庫の右端=道路の端=隣家の塀であり、出たらすぐ左に切らないと塀に尻を擦る、しかし切りすぎても頭がぶつかる。車庫のレール部分が盛り上がっているので、レールを越えるまでは回転数高く、越えたらすぐブレーキ、という、可能な操作の幅がきわめて小さい環境。 隣家の前、側溝の蓋が路面から3cmばかり窪んでいるところ、いつもはコンパネで平らに覆ってあるのが今日ははずれてた。それだけで車庫から50cm内外を行ったり来たり、立ち往生した。状況によっては3cmの段差も越えられないことを学んだ。 ---- いや、本当の問題は金じゃない。僕は脱サラしてまでこの業界に来たクチだ(前職での様子はこちらの記事に詳しい→『仕事の反省文を女子中学生っぽくデコる』)。これが失敗したら僕の人生いったいなんなの?という話になる。 強い願望はあるけれども、ダメだったら自分が否定されることになって怖い…というのは、まる

2013/04/04

5日ぶりの晴れ、暑い。夕方は冷えて明日からまた寒いかも。 ツバメがもういるし、土筆を目にする間もなくスギナがでてるし、5月のようでおそろしい。 入園式、進級生も一緒に、歌や人形劇などしっかり式だった。新入生だけ15分くらいで終わるのかと思ってた。久しぶりに大勢の人に囲まれ、フミさん段々かたまっていった。面接した保母さんのことは見えないふり。4か月で預けたときより抵抗あるかもしれないけど、まあ顔を見慣れれば大丈夫でしょう。 わかっていたことだけど保育園が遠い。夫の提案で歩いていったら40分かかった。山越えなので自転車でも15分強。1日2往復1時間、子ども乗せ自転車漕ぐのはちょっとしんどいなあ・・・つい車が増えてしまいそうだ。 専業主婦で、子どもの相手に倦むことはあっても、急かされることはなかった半年間から、再び朝夕の戦場が始まる・・・父母会役員も籤で当たってしまったし。不安でいっぱいだ。ならし保育はむしろ私のためにある。 ---- 昼ご飯はおにぎり、コロッケなどを川原で。桜、菜の花、鴨、いいねえ。 その後、夫は通院・仕事・飲み会のため都内へ。 夕方、せがまれてお散歩。高校手前までの往復1.5kmを1時間半かけて、花を摘んで、水たまりに指をそっと入れて(泥だらけだねえ、と言ってたがそれほどでもない)、アメンボを見て、車と電車を見て、近所の子といくらか触れ合い、犬にあいさつしてきた。 両手にしっかと花を握りしめ、トコトコ走る子どもの可愛いこと。 通りすがりにいただいた雪柳に八重の水仙を加えて雑草花束。園芸種より雑草の花が好きだ。 帰ったら眠いし空腹だし昼間の興奮もあるし、牛乳・トースト(具は食べない)・ヨーグルトで寝てしまった。 ---- 角のおばあちゃんがプーさん縫いぐるみくださった。犬を構ってると鳴き声でおばあちゃん登場し何かくれるパターンが確立しててありがたく申し訳ない。

2013/04/03

土曜日から断続的な雨は今日も。3時ころ晴れた。わずかでも苗を日光にあてられて良かった。 夫は今日も体調不良だけど昼前に出勤していった。 フミさんを袖にしながら上履き入れを縫ったり、袋に刺繍をしたり。保育園の荷物は揃っているんだろうか、入園式も2回目だと緊張感なく、晴れ着が必要なのかもと今日思って間に合わない。まあ別にいいでしょう。 洗剤を切らしたのでやむなく4時過ぎに図書館、買い物。特売のサラダ油が品切れだったけど後日同じ値段で買える引換券をもらった。良心的。

2013/03/29

春らしい良い日和。 苗がかわいい。よくでてきた、繊細で弱いのに力強く、透き通るような緑。しかも大事にすれば美味しい実りで応えてくれる将来有望。人間の赤ちゃんも同じ。ついずっと見てしまう。 知人がFBに乗せる食卓風景がすばらしくて、ランチョンマット、料理にあわせた器、副菜とスープが欠かさずつく。子どもが生まれても変わらない。すごい。こちらは雑炊やスパゲティや、一皿に一切合財入れたお座なり献立がしょっちゅう。テーブルだけでも毎度ちゃんと片付けて拭くところから反省しよう・・・。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130328-OYT1T01571.htm 経済産業省は、全国の原子力発電所50基について、発電をしなくても維持費として年間1・2兆円の費用が必要との試算をまとめた。 維持費は電気料金の原価に含まれるため、再稼働が遅れれば、料金値上げを通じて利用者の負担が膨らみそうだ 稼働していたってかかる費用を指して「再稼働が遅れれば」の意味がわからない。 東京新聞、朝日新聞が自社で試算した記事は見た。毎日は知らないが各紙が書くなら無視できず苦肉の言い回しなのだろうか。

2013/03/28

三寒のちの暖かい。先週末からじっとしてた桜が一気に開いて、やっぱりいいもの。都内では街路樹や公園や、管理された桜ばかりだったけど、ここでは庭や河原や畑のわきに何気なくあるのがいい。路肩が過剰に除草されてなくて花盛りなのもいい。 ナスとピーマンをポットに植え替え。肩身狭そうだったピーマンが植え替えたらすぐ伸び伸びと葉をひろげて感心した。ナスはどうもしなっとしがち。徒長というのはこれか?どうすればいいのやら。 フミさん、飲み物をブクブクすることを覚えた。お行儀悪いよ、と一応言うけど楽しそうでキツクは言えない。 ベランダで作業中「おかあちゃんいるかなあ」の声を放置してたら姿が見えなくなり、慌てて探したら縁側に座って「おかあちゃんくるかなあ・・・」とつぶやいてた。いじらしい。ごめんよ。 個人型確定拠出年金、慌てて埼玉りそなへ行ってみたが店頭では受け付けないと、結局あと1ヶ月あって助かった。残高50万円を超えているので個人型の運用指図者しか選択肢がないことも今さらわかって、腹立たしいけど、それなら早く知って手続きしておけばよかった。

2013/04/01,02

1日。ちょうどいい晴れ具合。 キュウリの種まき。ニラも追加で播いた。ミニトマトがまだ出続けていて、結局1回目と2回目にまいた26粒が全部発芽しそう。順調に育ったら食べきれないがそんなこともあるまい。 ダンプカーもって腰越公園。砂場で遊んでた女の子に砂団子もらった。山とトンネルを(わたしが)作ったのち、花見のゲートボールチームの花見に寄って行ったらチョコレートもらい即「帰るの。おうちで食べるの」と帰宅。現金な。 夕方から曇って気温もさがってしまった。なんか漫然と過ごしてるわりに食事や家事もダラけててゲンナリする。 ---- 2日。ふたたび雨。ちっとも降らなかった冬を埋め合わすようだ。 夫が体調不良でダウン。積年の運動不足と過労ではないかな。 フミさんは一日中しゃべっている、か、歌っている。 ちゃーちゅーとー!れれれれれれ!でーでーでー!手って拭くのー。ホットケーキ食べる。うーんーんーんー。であーあー!なんだ。といぇびぇいね。たったー。 深谷まで車で行ってみた。やっぱり往復とも道をまちがえた。通るのはほとんど40km制限で、初心者としてはせいぜい45km/hにしたいけど周りの車は60km近くて困る。細い2車線で、そのくせ通行は多くて追い越し難しいし。 アリオ深谷は人が多くてギラギラしてて疲れた。商業世界を味わいたくなったらまたこよう。保育園用にエプロン、靴下、ビニール袋など買う。

2013/03/30,31

30日。終日霧雨で肌寒い。 町田から両親とダンプカー3台来る。フミさん「これ、大きいダンプカーだね!砂、運ぶの」。双葉が結婚式で入れず、わらしべで食事。居心地よし。 雨なので花見は断念、畑は見てもらう。ジャガイモの芽がちらほら出ていた。 この日のフミさんは、目的語が不明確だったり、食べたり食べなかったり、どうも不安定だった。お客さんとダンプによる興奮と外遊びできない不満と重なったせいか。 夜はもらった牡蠣とキャベツのスパゲティ。 ---- 31日。雨が続き2月のように寒い。 家にこもって布団カバーにジッパーを縫い付ける。牡蠣お好み焼、夜はうどん。町田からのお菓子などつい食べ過ぎる。 フミさんは寒さに頓着せずダンプで遊びたがる。庭でいくらかは付き合う。