スキップしてメイン コンテンツに移動

2015/03/18

オンちゃん1歳1ヶ月
まだ歩かない。お尻を高くあげたハイハイが可愛い。
ハイハイだけど結構な坂を登る。下りはお尻から。
でてっちゃう系。保育園のテラスへ、畑の道路へ、キッズスペースの外へ、コインランドリーの外へ。
道具に勘がいい。もう殴り書きする。フタを被せようとする。シャツを首からはずした。スプーンやスコップで掬う。
まだ言葉はでないが喃語のバリエーション色々。コォッ(驚き)、ブブブブ(ミニカー走らせながら)、キャアー(楽しい)、ヤヤヤヤ(両手ブルブル。楽しい)、バーバーバーバー(ご機嫌)、んー(指示)、マーマーマーマー(泣)、ダーダーダーダー、ダーッバなど。待ってて、お出かけ、ダメよ、位は通じてそう。
5リットルのバケツにすっぽり両足入れて立ってた(得意気)。出るのは失敗、すっ転んで泣いた。
食いしん坊、ひとが食べてるとすかさず来る。好物はチーズ、豆腐、海苔。次点でご飯、スパゲティ。人参やカブもまあまあ。スプーンを口許に差し出しても断固自分で食べようとするので最近は放任、散らかる散らかる。
私にご飯をくれる。ありがたく食べると大喜び。ハモニカ、笛、コマ、ミニカーもやってくれと差し出す。
身振りを真似されると大喜び。フミさんも加わって三人で首振ったり手を回したりして笑ってると子育ての楽しみって感じ。
お母さん争奪戦ではもはや負けていない。お兄ちゃんが抱っこされてるのに気づくとノシノシ割り込んでくる。迷いがない分強い。
笑顔がとにかく可愛い。
泣きながら私を探すこともあるが、頑固にその場で泣きつづけてることも。寝てる隙に私がお風呂入ってて泣き声聞こえたけど夫があやしてるだろうと暢気にでてみたら夫はお兄ちゃんと熟睡、オンちゃんは布団の上に四つん這いで鬼の形相で泣いてた。かわいそうだけど笑った。

フミさん4歳3ヶ月
絵が日に日に上達してる。道路(センターライン、信号、標識)、人の顔、新幹線。
字を読み取りつつある。「ふ」「み」は探し出せるようになった。「チリリリリーン」を指して「なんで同じ字がつながってるの?」
三輪車ブーム。親水公園でスロープを漕ぎ登り滑走。たまたまSちゃんも来てて2人で代わる代わる乗ったり、結構会話成立してた。よかよか。
今日のおやつは手作りケーキ、カステラに自分でクリームを絞って果物を乗せたらしい。「ふみちゃんつけすぎちゃったんだよ(喜)。クリームが、美味しすぎて、目が回っちゃった(喜)。果物が見えないくらいクリームかけちゃった。果物の下にあるケーキはただのカステラなんだけど、甘〜くて、美味しすぎちゃったよ。クリームのお代わりもあったんだよ。クリームだけのお代わりはなかったんだけど、キウイとミカンを沢山いれたクリームだったの」と、とろけそうな表情で報告してくれた。よかったねえ。
卒園式の飾りを見て「すごいね!上手だね!綺麗だね!」と先生方に絶賛したらしい。でも実際に飾り付けした先生には「はしごに登るなんてすごい!」と言って「そこかい!」と先生方に言われてたそうな。
いつかも誰にだったか「いいシャツだね!」と言ってた。(フミさんによると)なにかにつけてダメ出しするらしい某君のように育たなくて嬉しい。

----
温床はネズミがひどく、夜間蓋すると苗がかしいでしまう。ベランダに引き上げようかな。
今日は畑で夫の入稿直前ゲラ読み。
excelでの売上管理について相談受けた先から醤油とマヨネーズいただいた。嬉しい。

コメント

このブログの人気の投稿

GAS 同一カラムを複数条件でfilterできない件

Google Apps Script でSpreadsheetをデータベース代わりにwebアプリをポチポチ作ってて、スクリプトからSpreadsheetにフィルタかける場合、同一カラムに複数条件を設定できないことを知って残念……。 フィルタのかけ方はこんな感じ。 日付を範囲指定したいけど、After、Before片方しかつけられない。 var dataFile = SpreadsheetApp.openById(DATA_FILE_ID); var sh = dataFile.getSheetByName(LOG_SHEET_NAME); var criteriaDateAfter = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenDateAfter(new Date(targetDate)).build(); var criteriaUserEqual = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenTextEqualTo(user.id).build(); if (sh.getFilter()) { sh.getFilter().remove(); } var r = sh.getRange(1, 1, sh.getLastRow(), sh.getLastColumn()) .createFilter() .setColumnFilterCriteria(DATE_COL, criteriaDateAfter) .setColumnFilterCriteria(USER_ID_COL, criteriaUserEqual) .getRange(); FilterCriteriaに2回条件設定してみたり var criteriaDateRange = SpreadsheetApp.newFilterCriteria() .whenDateAfter(new Date(date1)) .whenDateBefore(new Date(date2)).build(); 同じカラムに2回条件設定してみたり var r = sh.getRange(1, 1, sh.get...

ジップロックで堆肥づくり

2012/11/02『家庭でできる堆肥づくり百科』を見てビニール袋と生ゴミで堆肥づくりに初挑戦。 ・生ごみ 250ml (細かく刻む) ・庭の土 120ml ・水 大さじ2 ・アルファルファ粉末 大さじ1 (ウサギのペレットを砕いた) 袋はジップロック大を使用。 毎日揉む(切り返し)、1日おきに空気を入れ替える。4~8週間でできるらしい。 保温のことは書いてなかったけど発砲スチロール箱に入れてみた。うまく行くといいなあ。 2012/11/07 道路掃除の方に落ち葉をもらったので一掴みいれてみる。生ゴミは窒素やや多めらしく、炭素系の落ち葉を足したらいいかなと。 2012/11/12 10日経ってニオイが落ちついてきたかも。腐ってる臭いではないけどツンとする臭いがずっとしてた。発泡スチロール箱を蓋すれば気にならない(ジップロックには全く遮断されないので、袋だけで室内に置くのは避けたい)。材料がネギとミカンなせいかなあ。見た目は一向に変わらず。

2013/05/02

研修。ひたすら葱を植える。今日はペーパーポットの苗を「ひっぱりくん」で定植し、もみ殻と堆肥をかける。「ひっぱりくん」を使うには30cm位の幅で中央が盛り上がった(W字型の)溝を掘っておく。ペーパーポットの端をセットして引っ張ると、苗が埋められ土もかけてくれる優れもの・・・だけどうまく土がかからなかったり、根が絡んでポットがほぐれなかったり、そうそう簡単でもない。でも1反弱を5人で植えきった。 はじめて1人で昼食当番。大根飯、味噌汁、がんもどき、豚肉と蕪の炒め、カレーグラタンのようなもの。ちょっと少なかったか。 なんかの取材があり、私ふくめ4人の研修生が自己紹介してみると改めて各人各様。10代、20代、30代、研修歴は1ヶ月から2年まで。でも「どうして有機農業なんですか?」にはみんな戸惑う。慣行か有機かって悩んだりしてないから。 帝国ホテルは自前の堆肥工場を持っていると聞いた。悪くない、けど、残飯じゃなく、食べるに事欠く人にお裾分けできればもっといい。かつて折詰のおみやがごく普通だったし、王侯貴族の飽食の残りもゴミになったはずがない。タイ?では幾つもの皿に盛り分け、手をつけた皿だけ請求する仕組みもあるとか。そういうものって感覚が広まればなんなく成立すると思うんだけど。 ---- 迎えにいったらフミさんは音楽を聴いてご機嫌。庭のままごとハウスで遊んだり、プランターの花を見たりして帰る。「八高線、いっぱいの人が乗ってるの」