スキップしてメイン コンテンツに移動

2015/07/27

オンちゃん
ヨタヨタ歩きが上手になって、ますます可愛い。「だるまさんが・・・びろーん」の身振りを真似したり、音楽にあわせて腕を左右に振ったり。
行動に意思がはっきりあらわれるようになった。読んでほしい本を持ってくる、邪魔なものをよける・どかす、紙袋を下げて歩く、皿を重ねる、コップに入れる、水を注ぐ、本をめくる。
言葉は「マーマ」「がっがー(電車、バス)」「わんわ(犬、猫)」「m-m-(牛馬)」「ヴォーヴォ(工事車両)」。救急車を「てゅってゅしゃ」と呼んでいるかもしれない。オシッコが出たときなど「てぃっと」と言うのはなんだかわからない。こちらの言った「チューチュー」などを真似できることがチラホラでてきたので、これから言葉が増えていきそう。
聞くほうは常にこちらの予想を上回っている。「散歩」「おでかけ」「お風呂」にいそいそ反応する、「靴下はかないとね」と言ったら靴下を持ってくる、「お兄ちゃんの荷物を取りにいくよ」といったらパンダ組に向か。うなど。
今夏2回目の手足口病で水ぶくれがひどい見た目になったけど食欲は落ちず熱もでず、よかったよかった。

フミちゃん
先月「みんなが遊んでくれない」と言ってたのは、いくらかマシになったようだ。誰それと何して遊んだ、というバリエーションが増えてきた。よしよしがんばれ。
花火大会で「いまの花火は赤と青が混ざってたねえ」とか、「網戸とガラスがぴったりになっちゃうと動かしにくいよね」とか、複雑な意味を、大人と変わらない反応速度で、表現できるようになった。日本語話者として一人前ということだろう。この先は知識・体験・語彙が増えるのと、概念操作できる手数を増やすだけ。
数字は(鏡文字で)マスターした自己認識なのか、最近は英語の字を熱心に練習中。「見たとおりに書く」スキルがかなり身についたので、お手本があれば問題なく読める字を書く(髪ゴムの空き袋みながら、HAIR GOODS って書いてた)。お手本なしで書けるのは、パーキングのP、ホンダのH、スズキのS、A、T、I、M、N。
ひらがなは「ふ」「み」で中断中。字の積み木を見て「ちょうちょのち? ちって無いのにどうして?」と鋭い指摘をしていた。

七夕まつり
土曜日・・・スーパーボール、かき氷、やきそば、花火。日曜日・・・かき氷、おもちゃ掬い。オンちゃんが山車とお囃子に魂をうばわれた。

野菜出荷
17日からはじめ、休みながらも、日に5~10パックだけれども、案外続けられている。だいたい5時起き、子どもたちの軽食と飲み物を用意して、5時半~6時出発、7時半の当番出発に間に合えば共用冷蔵庫に出し、間に合わなければ最寄のお店に持ちこみ、7時半過ぎに帰宅。あらためて朝ごはん、着替え、保育園支度、保育園行き。持ちこみが終わってなければそのあと持ちこみ。
これまで出したのはミニバジル、キュウリ、大葉、空芯菜、ツルムラサキ、枝豆、玉ねぎ、ジャガイモ。わりと返品なく推移していると思う。
保育園から戻ってきたあと、暑さと皿洗い・洗濯と「ひと仕事終えた気分」とで、畑にでるのが遅くなってしまっているのが課題。
子どもが小学生になれば「朝ごはん作っといたから自分で食べて登校して」ができるだろうか。そしたら5時から10時くらいまで一気に仕事ができるのだけど・・・。


あいもかわらずダメダメ・・・。辛うじて継続している。草刈りが例によって後手にまわっているので、何をするにもまず草刈りせねばならない。
ナス科はもう諦めた。苗づくりが(保温環境を作れず)遅かったうえに、定植後の乾燥で育たず弱った。そして長雨、さらにカメムシ多発。
人参も乾燥で育たず、ほとんど食べることもなかった。掘らずに放置してたら長雨で溶けた。大根も。
枝豆は防虫ネットが必要だった。カメムシ被害甚大。来年こそ・・・
ゴマ・・・乾燥によるまきなおし、により生育遅れている。けどまあなんとかなるでしょう。
サトイモ・・・土寄せ遅れた。梅雨明けまでに2回すべきところ、梅雨明け直前に1回となってしまった。まあ少ないかもしれないが採れはするはず。
ショウガ・・・発芽不良。乾燥のせいか?覆土が浅かったのか?

キュウリ・・・奥武蔵地這(子ヅルに実が付く・暑さにも強い)のつもりで、半白きゅうり(親ヅルに多くつく。夜温高いと実がつかない)を育苗していたという痛恨のミス。半白なら早期に育苗して早く採るべきだったらしい。10株あるのに売り物はせいぜい4~5本しかとれない。でも枯れずに細々採れてくれている。
ズッキーニ・・・この品種はいまいちだったかな・・・(しかも品種がわからなくなっている)。斑点入りで細長い形なんだけど、曲がりやすい、というか曲がる品種のような気がする、けど店先に並ぶと見栄えがしない。みんなが作ってるグリーンボートやオーラムにすべきか。ズッキーニは採れる/採れないの波が一斉に来るから、なんかずらす工夫をしたい。といっても早出しするの大変だしな・・・珍しい品種、できれば採れる時期のずれる品種を探すべきか?

スイカ・・・なんとか数個は結実していそう。播き遅れと乾燥による生育遅れを挽回できず・・・。草がでてくる時期までに地表を覆うほど育っていないと、ツル性のものは草取りもままならない、ということがわかった。
マクワウリ・・・これも乾燥と長雨で瀕死。いくつかは食べられるだろうか・・・。
かぼちゃ・・・草に負け気味だけど、いくつかは採れそう・・・。

コメント

このブログの人気の投稿

GAS 同一カラムを複数条件でfilterできない件

Google Apps Script でSpreadsheetをデータベース代わりにwebアプリをポチポチ作ってて、スクリプトからSpreadsheetにフィルタかける場合、同一カラムに複数条件を設定できないことを知って残念……。 フィルタのかけ方はこんな感じ。 日付を範囲指定したいけど、After、Before片方しかつけられない。 var dataFile = SpreadsheetApp.openById(DATA_FILE_ID); var sh = dataFile.getSheetByName(LOG_SHEET_NAME); var criteriaDateAfter = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenDateAfter(new Date(targetDate)).build(); var criteriaUserEqual = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenTextEqualTo(user.id).build(); if (sh.getFilter()) { sh.getFilter().remove(); } var r = sh.getRange(1, 1, sh.getLastRow(), sh.getLastColumn()) .createFilter() .setColumnFilterCriteria(DATE_COL, criteriaDateAfter) .setColumnFilterCriteria(USER_ID_COL, criteriaUserEqual) .getRange(); FilterCriteriaに2回条件設定してみたり var criteriaDateRange = SpreadsheetApp.newFilterCriteria() .whenDateAfter(new Date(date1)) .whenDateBefore(new Date(date2)).build(); 同じカラムに2回条件設定してみたり var r = sh.getRange(1, 1, sh.get...

ジップロックで堆肥づくり

2012/11/02『家庭でできる堆肥づくり百科』を見てビニール袋と生ゴミで堆肥づくりに初挑戦。 ・生ごみ 250ml (細かく刻む) ・庭の土 120ml ・水 大さじ2 ・アルファルファ粉末 大さじ1 (ウサギのペレットを砕いた) 袋はジップロック大を使用。 毎日揉む(切り返し)、1日おきに空気を入れ替える。4~8週間でできるらしい。 保温のことは書いてなかったけど発砲スチロール箱に入れてみた。うまく行くといいなあ。 2012/11/07 道路掃除の方に落ち葉をもらったので一掴みいれてみる。生ゴミは窒素やや多めらしく、炭素系の落ち葉を足したらいいかなと。 2012/11/12 10日経ってニオイが落ちついてきたかも。腐ってる臭いではないけどツンとする臭いがずっとしてた。発泡スチロール箱を蓋すれば気にならない(ジップロックには全く遮断されないので、袋だけで室内に置くのは避けたい)。材料がネギとミカンなせいかなあ。見た目は一向に変わらず。

その4 Excel VBAでAmazon Product Advertising API

引っ越すためついに本気で書籍リストを作っていると、どれほど少しでも省力化したくなり、しつこくバージョンアップ。 ISBNのない外国の本も検索したい ISBNのない本が思ったより多かった。フランス語のアクサンとか入力したくない。ISBNでの検索はamazon.com, amazon.frなど検索先を切り替えているように、タイトル等での検索も各国サイトを利用したい。 最初は「jpで見つからなければcom、見つからなければfr、、、」と思ったけど、だいぶ待たされちゃうし、その本のデータをどこで探したいかは決まってるので、それぞれ別のプロシージャを定義して実行できるようにした。 Public Sub searchBookInfoFromAmazonFr(dummy As Integer) searchBookInfo (amazonFr) End Sub さて、クイックアクセスツールバーに登録するのだけど、用意されてるアイコンじゃわかりづらい。各国の旗がいいんじゃないか。と思ってからが長かった・・・が、まとめれば: 旗アイコンは ここ で入手。 Ribbon Editor でリボンに自前のタブ・ボタンを登録 対象のExcelファイルを開く 右のDocument Explorerペインで「CustomUI Parts」を追加 表示される編集ペインのImageタブを開き、好きな画像を追加(From File System) Codeタブに下記Xmlを書いて保存、終了 Excelを開くとカスタム・ボタンが登録されているので、ふつうにクイックアクセスツールバーにも登録 <customUI xmlns="http://schemas.microsoft.com/office/2009/07/customui"> <ribbon startFromScratch="false"> <tabs> <tab id="customMacro" label="custom macro"> <group id="custo...