スキップしてメイン コンテンツに移動

ふみちゃん5歳半、おんちゃん2歳4か月

ふたり揃ってずいぶん成長を感じさせることがふえた。

おんちゃん、かなり言語表現が自在になった。最近は「なんで」「しない!」まっさかり。「なんで、袋に、いれてるのー?」「ねえねえ、おかあしゃん、こっち来て、見てちょうだいよー」「ひびちゃんが、おばけだぞーって言ったー」「ひびちゃんとね、おかあしゃんとね、おんちゃんがね、お買いもの、行ったの」などなど。
絵本をひとりでめくって物語っていたり、人形あいてに「らっこしゃん、ごはんですよー」とか言ってるのは、ふみちゃんはあまりしなかったことで、面白い。
なんでも「ぼくもやる」。卵を割る、粉を混ぜる、ドライバーを回す・・・。田植えのときは米ぬか・大豆散布を頑張ってくれた。投げるの上手い。
すぐ走る。「ぴよん!ぴよん!」と言っては気分だけジャンプ。
指示禁止に納得いかないときの「ん!!」、怒られたときターッと走ってっちゃうの、2人目は要領がいいなあ。フミちゃんはむくれて上目使いで私をにらむの、私の子どものときそっくりだ。
Yes. の「ん」の短さ。一貫して棒と紙飛行機が大好き。

ふみちゃん、一人で裏の畑の代かき見物に行ったり、近所をぐるっと散歩してきたり。朝のゴミ出しはすっかりふみちゃんの仕事になった。でも粉屋さんへ往復のあいだ、プラレールに熱中してたから留守番する?うん、と言ったのに、実際はすぐ怖くなっちゃって押入れで息をひそめていたらしい。まだ無理だった。
おんちゃんとも、オモチャの取り合いにならない限り、一緒に遊べることが増えた。「ごめんね、ちょっと僕が準備するから待ってて」「うん、いいよ」とか成立するし。「お~ば~け~だ~ぞ~」「うぁーーーん、ひびちゃんがおばけっていった~~こわい~!」とかの展開もまだ多いが・・・。
自転車で図書館、畑、パトリアまで行けたし、登り棒もブランコもできるし、石垣やフェンスも登って飛び降りるし、男子っぽくなってきた。
そのせいか今週月曜の朝「左の膝が痛くて動けない!」と。接骨院に行ったら左の股関節の可動域が狭くなってます、整形外科でレントゲン撮ったほうが・・・と言われ、整形外科で股関節炎と診断。月・火・水と、寝起きは痛くて動けない、朝は痛い、昼ごろには痛くない、を繰り返し、木曜日やっと回復。この年頃の子にはままあることらしい。これといった原因はなく、未熟な体で動きまくるからではないかと。
そんなわけで、月曜は通院&ハードオフでプラレール購入(あんまりなかったけどUターンレールがあって満足)&粉屋さんの留守番、火曜日は私の肥料作り等に付き合ってもらい、水曜は部屋遊びに退屈して小麦粘土。

ふみちゃんのときも3歳になる少し前に、人間の暮らしが戻ってきたと感じた覚えがある。今回もそうなる感じ。

コメント

このブログの人気の投稿

GAS 同一カラムを複数条件でfilterできない件

Google Apps Script でSpreadsheetをデータベース代わりにwebアプリをポチポチ作ってて、スクリプトからSpreadsheetにフィルタかける場合、同一カラムに複数条件を設定できないことを知って残念……。 フィルタのかけ方はこんな感じ。 日付を範囲指定したいけど、After、Before片方しかつけられない。 var dataFile = SpreadsheetApp.openById(DATA_FILE_ID); var sh = dataFile.getSheetByName(LOG_SHEET_NAME); var criteriaDateAfter = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenDateAfter(new Date(targetDate)).build(); var criteriaUserEqual = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenTextEqualTo(user.id).build(); if (sh.getFilter()) { sh.getFilter().remove(); } var r = sh.getRange(1, 1, sh.getLastRow(), sh.getLastColumn()) .createFilter() .setColumnFilterCriteria(DATE_COL, criteriaDateAfter) .setColumnFilterCriteria(USER_ID_COL, criteriaUserEqual) .getRange(); FilterCriteriaに2回条件設定してみたり var criteriaDateRange = SpreadsheetApp.newFilterCriteria() .whenDateAfter(new Date(date1)) .whenDateBefore(new Date(date2)).build(); 同じカラムに2回条件設定してみたり var r = sh.getRange(1, 1, sh.get

兵士というもの

体制への信頼、懐疑、雰囲気といった変化していく現象を、あとから測定するためのひとつの方法が、行動を突き止めるというやり方である。 国立銀行への貯蓄高、死亡広告の文面、アドルフと命名された子どもの数、教会脱退者などなど。民族同胞の雰囲気が頂点に達したのは1937年から1939年の間、1941年以降は急速に低下した。 政治的に始まった抑圧を日常的実践へと移しかえたのは、人々が受動的であり、抑圧を容認し、批判的な言動を同じ考えの持ち主の間でしか行わなかったからであった。p.55 これこそが、近代的人間が一見暴力とは無縁であるかのように見える原因なのだ。人々は暴力を想定しておらず、暴力が起きたならば、それはなぜなのかつねに説明を探し求める。たとえ、何らかの手段としての暴力ではなかったとしてもである。それにたいして、自らの身体的不可侵性が保障されていると信じていない者は、常に暴力を想定し、それが起きても動揺することはない。したがって信頼と暴力のバランスはつねに微妙で難しいものとなる。p.77 暴力というものが反文明的なものであり、抑圧されなければならず、深刻な場合には撲滅しなければならないものという形を取るようになったのは、歴史的に見ればようやく近代になってからのことである。暴力それ自体が非難されるべきこととされ、もちろん手段としての暴力は避けられないとしてもその都度正当化が必要とされるか、もし起こってしまったとすれば説明が必要なものとなった。p.78 しかしたとえば、人間が性欲を持つということに理由づけは必要だろうか。食べたり飲んだり息をしたりすることに[中略]したがって説明が求められるのはその様態であって、根本的な動機ではないのだ。おそらく暴力の場合にも、そのように考えることが有益であろう。[中略]結局のところ人類が生き延びたのは、平和を作り出す能力ゆえではなく、狩猟のさいや、食料を争うあらゆる種類のライバルにたいして行使した暴力ゆえなのである。p.78 家庭という領域では依然としてパートナーや子供、ペットに対する暴力が存在しているし、教会や学生寮といった閉鎖された社会領域でも同様である。[中略]おそらく、日常生活から暴力が無縁になるにつれ、象徴的もしくは代理的に行使される暴力への欲求が高まるのだろう。そして国家間でも依然として、暴力は独占からはほど遠い。p.79

佐藤忠良・安野光雅『ねがいは「普通」』

創作の目標のひとつにしたい佐藤忠良さんの対談。 絵をまた描きはじめた目で読むと、あちこち響いてくる。 満州に行かされていたんです。じきにソ連が参戦し、突撃ってことになって――。僕は戦線から逃げ出したんですよ。隊長を誘惑してね。その時、逃げるっていっても行く先がはっきりしないんですよ。日本海を泳いで帰るわけにもいかない。あのころ三十三歳くらいでしたか、元気だったんですね。先が見えないなら、地続きの、かねて憧れていたパリまで、歩いて行くより仕方がない――真剣に考えたんです。 人の顔をつくるとき、その人の怒りや喜びや過ごしてきた時間――粘土の中にね、過去と現在と未来までも、かっこいい言い方すると時間性をぶち込もうとするんです。それが彫刻家の苦しさだと思う。[中略]永く鑑賞に耐える芸術は、時間性を持たなくては――。  彫刻って、手でいちばん苦労するんです。手の動き方一つで、きざになったり、甘ったれたものになってしまったり。手の位置にも苦労しますね。 たとえばリンゴを描きたいというときは、その作家の全内容が投影して、書きたくなるわけです。描きたいなって思ったときに、作者のあらゆる哲学的なものや、思想的なものが投影できれば、絵のリンゴのほうが実際のリンゴよりよく見えてくる――。 でも、シベリアに抑留されていた三年間、男ばかりで過ごしていると、本当に、すべてのことを見せ合ってしまう。その時、我々日本人っていうのは、教養と肉体がバラバラになっていると思いました。 僕は日本にいるときから、ヤギなんかずいぶん描いていて、シベリアにいたときは描く紙がないから、心に絵を描くみたいにしてヤギを見ていたんです。 いや、目の前にして言うのはなんですが、何度見ても飽きないものをつくるのは難しいことです。特に気品あるものを作るというのは――。(安野) 僕はいつも思うんですよ。隣人への憐れみがない芸術は嘘ですよ。<中略>気品のないもの、隣人へのいたわりのないものから本物の芸術は生まれてこない。芸術だけではないのですが。 (山根 いずれにせよ作品にまとめるとか、彫刻に生かそうということで、お二人はデッサンをなさるわけですよね) まあそうですが。彫刻に生かそうというか、何か栄養を蓄積するようなことなんですよ。<中略> 素描