スキップしてメイン コンテンツに移動
 人口50万人の Tuxtla Gutiérrez を経由して、ユカタン半島上部の Mérida まで13時間の夜行バス。経由地で久しぶりに巨大スーパーマーケットを見て、ふぁーと思う。

 バスの発車前から困り顔だった若い人は、どうも何か書類を忘れてきたらしい。運転手たちに、車で追いかけて来る人から受け取って、と頼んでいる。しばらく走ったところで一台の車がバスを追い越し、窓から紙をひらひらさせた。それから10分ほどたって停まれる場所が見つかり、無事受け取れた。
 オアハカ行きのバスでも、荷物の積み間違いか降ろし忘れかで、運転手に電話がかかってきてしばらく停車したっけ。バスターミナル勤務から帰宅するらしい人が(座席には座らず)乗っていったこともある。だからどうってことはないのがいい。30分やそこら遅れたってどうってことはない。っていう感じで日本でも暮らせるといいんだけど。難しいかねぇ。仕事は相手があるからねぇ、、、。

 メリダも良い町だった。蒸し暑くて蚊がいて、夏って感じ。観光客が溜まる町でもあるけど、郊外に大きな工場があって、観光だけが産業というわけじゃない。たぶんそれで、観光客への視線に余裕がある。そんななか、ハーイ、パナマボーシ!Noタカーイ の売り込みは頑張ってた。何度前を通っても、自分が雨宿りしてるときでも。あとハンモック。ハンモックなんて重くて買えないよ。

 ここではウシュマル遺跡に行った。同じバスで着いた観客は私達のほかに2人だけ。自家用車組も数人で、がらあき。ツアーは比較的涼しい午前中のうちに他へまわるんだろうな。私達もそうしたかったけど、朝ぐずぐずしてたら真昼の到着になってしまい、めちゃくちゃ暑かった。
 緑のイグアナがたくさんいて嬉しかった。でも逃げる。やっぱり逃げないガラパゴスは特殊なのか。"亀の神殿"は、亀っぽい模様でもあるのかと思ったら、まさに亀の神殿と呼ぶしかないものだった。
がしがし修復中!
見晴らし~
ピンクで柔らかそうな石が軽やか
亀の神殿。屋根端の丸いのが
本当に亀だった。44個も。
イグアナー!
推定お墓。ドクロ好きは昔からなんだね。
本日の修復作業終了。こんなところでも色がいろいろ。

 帰りのバスは、ツーリストインフォメーションによると17:00、バス会社のチケットカウンターによると17:20、バス停を通りすがった遺跡勤務のおじさんによると18:00で、結局おじさんが正しかった。いや、だからどうってことはないですよ、2時間バス待つくらい平気ですよ、と言いたいけど、正直ちょっと待ちくたびれた。もし今日は運休だったりしたらどうしようと思って。最寄の町から車で30分、遺跡関係者が帰宅する以外に一切車が通らない道だったから。
 ちなみに、この最寄町でもユニークな乗り物を見た。スクーターの後ろにリヤカー(屋根付き)をつないだもの。なんと"車椅子対応"マーク付きまで。


 あとメリダで良かったのはホテルと、torta de carnita の屋台。
 Hotel Trinidad はSanta Lucia広場の近く。間違いなくオーナーの趣味で集められた味のある美術品が至る所に飾られた、すこしくたびれた風情のホテルでした。別館はギャラリーと銘打っているだけあって、むしろ潰れた(失礼)ミニ美術館の一部をホテルにした、、、という印象。古道具屋とかガラクタ市が好きな人には勧めたい。猫もいるし、ハンモックもある。
 
鳥は木彫り
受付
別館のオブジェ群
これも

  torta de carnitaの屋台は、市場につながる67通り沿い、58通りと60通りの間辺り。この町は、通りにやたら名前をつけまくるメキシコにあって珍しく、碁盤状の通りを東西方向は北から奇数、南北方向は東から偶数の番号で呼んでいて、住所がすごく探しやすい。で、この屋台のメニューはタコスかトルタ、具は牛煮込み肉のみ(頼みやすい!)。たっぷり乗せてくれる肉の味付けはあっさり、脂とコラーゲンとろとろで美味しかった。ベトナムのフランスパンサンドにも、同じようなのあったなぁ。どっちもコリアンダーと玉葱が入るし。
 ユカタン名物、ソッパ・デ・リマ(ライムスープ。ライム風味のチキンか七面鳥スープ)も美味しかったし、カルド・デ・パーボ(七面鳥スープ。前者と何が違うのかな、、、)も美味しかった。汗かくから汁物が欲しくてタコス食べる余地なし。水か麦茶があればそれで食事できるのに。冷たい飲物は清涼飲料かフルーツジュースしかなくて、みんな食事のたびにコカコーラ飲んでて太らないかね。太ってるよね、、、年とともに、、、。
 どこに行っても当地の食事で困りませんが、アイスティー、麦茶は恋しい。麦茶はともかく、アイスティーがどこにもないとは思わなかった。ペットボトルのネスティー(ピーチ、レモン)しかないとは、、、。
Te negroなのに緑茶とは、、、漢字違うし。中身は普通に紅茶です。


 もうすぐキューバ。このままふらっと行って大丈夫なのか、理由なく不安になる。









"ガムはここに付けて" 公園入り口。


夕立。30分くらいで交差点はくるぶしまでの水たまり。
 

コメント

このブログの人気の投稿

GAS 同一カラムを複数条件でfilterできない件

Google Apps Script でSpreadsheetをデータベース代わりにwebアプリをポチポチ作ってて、スクリプトからSpreadsheetにフィルタかける場合、同一カラムに複数条件を設定できないことを知って残念……。 フィルタのかけ方はこんな感じ。 日付を範囲指定したいけど、After、Before片方しかつけられない。 var dataFile = SpreadsheetApp.openById(DATA_FILE_ID); var sh = dataFile.getSheetByName(LOG_SHEET_NAME); var criteriaDateAfter = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenDateAfter(new Date(targetDate)).build(); var criteriaUserEqual = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenTextEqualTo(user.id).build(); if (sh.getFilter()) { sh.getFilter().remove(); } var r = sh.getRange(1, 1, sh.getLastRow(), sh.getLastColumn()) .createFilter() .setColumnFilterCriteria(DATE_COL, criteriaDateAfter) .setColumnFilterCriteria(USER_ID_COL, criteriaUserEqual) .getRange(); FilterCriteriaに2回条件設定してみたり var criteriaDateRange = SpreadsheetApp.newFilterCriteria() .whenDateAfter(new Date(date1)) .whenDateBefore(new Date(date2)).build(); 同じカラムに2回条件設定してみたり var r = sh.getRange(1, 1, sh.get...

ジップロックで堆肥づくり

2012/11/02『家庭でできる堆肥づくり百科』を見てビニール袋と生ゴミで堆肥づくりに初挑戦。 ・生ごみ 250ml (細かく刻む) ・庭の土 120ml ・水 大さじ2 ・アルファルファ粉末 大さじ1 (ウサギのペレットを砕いた) 袋はジップロック大を使用。 毎日揉む(切り返し)、1日おきに空気を入れ替える。4~8週間でできるらしい。 保温のことは書いてなかったけど発砲スチロール箱に入れてみた。うまく行くといいなあ。 2012/11/07 道路掃除の方に落ち葉をもらったので一掴みいれてみる。生ゴミは窒素やや多めらしく、炭素系の落ち葉を足したらいいかなと。 2012/11/12 10日経ってニオイが落ちついてきたかも。腐ってる臭いではないけどツンとする臭いがずっとしてた。発泡スチロール箱を蓋すれば気にならない(ジップロックには全く遮断されないので、袋だけで室内に置くのは避けたい)。材料がネギとミカンなせいかなあ。見た目は一向に変わらず。

その4 Excel VBAでAmazon Product Advertising API

引っ越すためついに本気で書籍リストを作っていると、どれほど少しでも省力化したくなり、しつこくバージョンアップ。 ISBNのない外国の本も検索したい ISBNのない本が思ったより多かった。フランス語のアクサンとか入力したくない。ISBNでの検索はamazon.com, amazon.frなど検索先を切り替えているように、タイトル等での検索も各国サイトを利用したい。 最初は「jpで見つからなければcom、見つからなければfr、、、」と思ったけど、だいぶ待たされちゃうし、その本のデータをどこで探したいかは決まってるので、それぞれ別のプロシージャを定義して実行できるようにした。 Public Sub searchBookInfoFromAmazonFr(dummy As Integer) searchBookInfo (amazonFr) End Sub さて、クイックアクセスツールバーに登録するのだけど、用意されてるアイコンじゃわかりづらい。各国の旗がいいんじゃないか。と思ってからが長かった・・・が、まとめれば: 旗アイコンは ここ で入手。 Ribbon Editor でリボンに自前のタブ・ボタンを登録 対象のExcelファイルを開く 右のDocument Explorerペインで「CustomUI Parts」を追加 表示される編集ペインのImageタブを開き、好きな画像を追加(From File System) Codeタブに下記Xmlを書いて保存、終了 Excelを開くとカスタム・ボタンが登録されているので、ふつうにクイックアクセスツールバーにも登録 <customUI xmlns="http://schemas.microsoft.com/office/2009/07/customui"> <ribbon startFromScratch="false"> <tabs> <tab id="customMacro" label="custom macro"> <group id="custo...