スキップしてメイン コンテンツに移動

2009/10/10-13

 ベトナムのスーパーで「日本で見かけなそうな茶」をいくつか買ったうちの一つが苦丁茶(という名前は帰ってから知った)。日本でも健康によいということで結構見かけるものだった。旅の途中で試して、あまりの苦さに即日本行きの小包で送ってしまった。
 淹れ方次第で美味しいのかと期待してたけど、どう淹れようとすごく苦いものなんですね。
 細い棒状に丸まった茶葉をマグカップに一本、一分未満、うすーく出して(水色なんてつかないくらい)飲めば飲めないこともない。なんとなく体が暖まる気がする。
 ダシガラをうさぎが食べる、と苦丁茶専門ネットショップの人が書いてたけど、うちのは全く関心なさそう。全体に最近食欲なくて心配、、、走り回る分には元気。

 ブルガリアで買った料理の本を訳している。日本で作るのは難しそうなものが多い。頻繁に登場する Sireneチーズ(フェタ・チーズとほぼ同じみたい)とか「子羊の腸間膜」とか手に入らないでしょう。訳語も結構わからない。green onionはネギで良いのか? seed onion て何だ? fillet は部位と形態どっちの意味だ? solt of lemon はシュウ酸水素カリウム?
 やっぱり実際に食べた経験なしでは厳しいな。
 でも「軽く炒めた肉と野菜をキャセロールに入れ、オーブンでじっくり焼く」アイディアだけいただいて換骨奪胎版を作ったら美味しかった。



 仕事を再開するに向けた考え事が数日行き詰る。たどり着きたい結論は決まっていて、景気も悪く格別したいことはなく資格なんかもない以上、まえの仕事の続きがいいでしょう、と納得したいわけ。なのに何故こう悶々と煮詰まるかな。

 「よい仕組みってどんなもの?」という問いに自分なりの答えを(いくつか)持ちたい。私は自分の(しようとする)仕事を「何かの望みを叶えるのによい仕組みの像を明らかにする」ことと考える。「お客様の望むものがすなわちよい仕組みだ」で済ませてよいことではないだろう。料理人、床屋、工務店、、、専門家には予め彼自身の理想形を(一つではなく、客の望みの違いに応じて選び調整できるほどに)持っていてくれなければ困ってしまう。

 しかし、この何年かやってきたあいだ五里霧中で苦しかった(今も)。何しろ、よい仕組みとは何かもわからないし、どうすれば明らかになるかもわからない。望みを把握する方法だってわからない(けど話が広がりすぎるから、ひとまず脇に置く)。わからないなりに続けてればそのうち、、、とも思えなかった。で、今、考える時間をとったけど、言語化できずうーうー唸るばかり。困ったもんだ。

 それでも今日になって思いついたことが二つ。
 一つは、よい仕組みとは何かからではなく、自分が今まで作ったり使ったりした仕組みを対象に、よしあしの評価をするところから始めてみるか、ということ。
 二つは、仕組みというものに正面から関心を持つ必要がありそうだ、ということ。個人としての私は仕組みが嫌いで、なくて済むなら限りないほうがよい必要悪だと信じている。どこもかしこも仕組みだらけのように感じる世の中が嫌で嫌で、なんか変えたい気持ちが根っこの動機にある。その気持ちに引っ張られて、今現にそこにある仕組みを見ることが少なかったかもしれない。食べ物に関してなら肯定できない事柄でも関心を持てる(食べ物の仕事したほうがいいのかなぁ、、、)。仕組みについても、同じ姿勢でいけば何か見えてくるんじゃないか。

コメント

このブログの人気の投稿

GAS 同一カラムを複数条件でfilterできない件

Google Apps Script でSpreadsheetをデータベース代わりにwebアプリをポチポチ作ってて、スクリプトからSpreadsheetにフィルタかける場合、同一カラムに複数条件を設定できないことを知って残念……。 フィルタのかけ方はこんな感じ。 日付を範囲指定したいけど、After、Before片方しかつけられない。 var dataFile = SpreadsheetApp.openById(DATA_FILE_ID); var sh = dataFile.getSheetByName(LOG_SHEET_NAME); var criteriaDateAfter = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenDateAfter(new Date(targetDate)).build(); var criteriaUserEqual = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenTextEqualTo(user.id).build(); if (sh.getFilter()) { sh.getFilter().remove(); } var r = sh.getRange(1, 1, sh.getLastRow(), sh.getLastColumn()) .createFilter() .setColumnFilterCriteria(DATE_COL, criteriaDateAfter) .setColumnFilterCriteria(USER_ID_COL, criteriaUserEqual) .getRange(); FilterCriteriaに2回条件設定してみたり var criteriaDateRange = SpreadsheetApp.newFilterCriteria() .whenDateAfter(new Date(date1)) .whenDateBefore(new Date(date2)).build(); 同じカラムに2回条件設定してみたり var r = sh.getRange(1, 1, sh.get...

ジップロックで堆肥づくり

2012/11/02『家庭でできる堆肥づくり百科』を見てビニール袋と生ゴミで堆肥づくりに初挑戦。 ・生ごみ 250ml (細かく刻む) ・庭の土 120ml ・水 大さじ2 ・アルファルファ粉末 大さじ1 (ウサギのペレットを砕いた) 袋はジップロック大を使用。 毎日揉む(切り返し)、1日おきに空気を入れ替える。4~8週間でできるらしい。 保温のことは書いてなかったけど発砲スチロール箱に入れてみた。うまく行くといいなあ。 2012/11/07 道路掃除の方に落ち葉をもらったので一掴みいれてみる。生ゴミは窒素やや多めらしく、炭素系の落ち葉を足したらいいかなと。 2012/11/12 10日経ってニオイが落ちついてきたかも。腐ってる臭いではないけどツンとする臭いがずっとしてた。発泡スチロール箱を蓋すれば気にならない(ジップロックには全く遮断されないので、袋だけで室内に置くのは避けたい)。材料がネギとミカンなせいかなあ。見た目は一向に変わらず。

その4 Excel VBAでAmazon Product Advertising API

引っ越すためついに本気で書籍リストを作っていると、どれほど少しでも省力化したくなり、しつこくバージョンアップ。 ISBNのない外国の本も検索したい ISBNのない本が思ったより多かった。フランス語のアクサンとか入力したくない。ISBNでの検索はamazon.com, amazon.frなど検索先を切り替えているように、タイトル等での検索も各国サイトを利用したい。 最初は「jpで見つからなければcom、見つからなければfr、、、」と思ったけど、だいぶ待たされちゃうし、その本のデータをどこで探したいかは決まってるので、それぞれ別のプロシージャを定義して実行できるようにした。 Public Sub searchBookInfoFromAmazonFr(dummy As Integer) searchBookInfo (amazonFr) End Sub さて、クイックアクセスツールバーに登録するのだけど、用意されてるアイコンじゃわかりづらい。各国の旗がいいんじゃないか。と思ってからが長かった・・・が、まとめれば: 旗アイコンは ここ で入手。 Ribbon Editor でリボンに自前のタブ・ボタンを登録 対象のExcelファイルを開く 右のDocument Explorerペインで「CustomUI Parts」を追加 表示される編集ペインのImageタブを開き、好きな画像を追加(From File System) Codeタブに下記Xmlを書いて保存、終了 Excelを開くとカスタム・ボタンが登録されているので、ふつうにクイックアクセスツールバーにも登録 <customUI xmlns="http://schemas.microsoft.com/office/2009/07/customui"> <ribbon startFromScratch="false"> <tabs> <tab id="customMacro" label="custom macro"> <group id="custo...