スキップしてメイン コンテンツに移動

ギリシャ料理食べたい(2009/10/15)

 ギリシャ料理食べたいと思って検索したら日本には思ったより沢山レストランがあるみたい。在日ギリシャ人317人(2006年10月現在)、ギリシャへの日本人観光客たったの数万人ということから、少ないものと思い込んでた。関内・石川町に集中してる、、、やっぱり海のそばが好き?料理のイメージとか輸入食材の入手とかも理由ですかね。

 しかしそれどころじゃなく気になる店ができてしまった。
 居酒屋ひょうきん、、、与論島。「メニューには刺身、塩辛に並んでギリシャ料理が載る」って?それに「おみやげ屋やギリシア村などの近くにあります。」ギリシア村って何?!
 「・・・ビーチまで抜ける脇道の途中にある。このエリアをギリシア村といい、白い建物が多く見られます。」(離島.com)
えぇっそれだけ?!

 (財)自治体国際化協会の刊行する「わがまちの国際交流」に、与論町企画調整課による「東洋のミコノスとして世界へ発信」と題する報告がありました。
 これがすごい面白い。笑っちゃ失礼だけど微笑ましい域を超えてます(笑)。
・・・市街地を中心に、ミコノス風の白を基調としたまち並み整備・・・町立中学校の体育館や旅客船の待合所をパルテノン神殿をイメージした造りに・・・ミコノス市のまち並みやエーゲ海を描いたレリーフ・・・駐日大使ジョージシオリス氏を招き記念式典・・・

は、まぁよくある話として
・・・「ヨロンギリシャ村村民会議」が主体となり、民営による「ギリシャ村」を開村。従来あったハイビスカス通りをギリシャ村通りと改称し、ギリシャ風のまち並み整備を推進しており、現在、ギリシャ村通りに面している商店ではミコノス風の石畳や白い壁を基調にした店構えにするなどの整備・・・ギリシャ村の代表が駐日ギリシャ大使館政府観光局を表敬訪問し、歓迎を受けた。・・・平成11年にはミコノス市との姉妹盟約15周年記念式典運営に参画するほか、ギリシャ村主催による第1回ギリシャ村地域づくりシンポジウム(平成13年まで開催)を開催。・・・与論町商工会街並みづくり委員会のメンバーとともにミコノス、サントリーニ、アテネ等を視察し、白を基調にしたまち並みについての研究発表がなされた。・・・

の緩さにすいません笑いすぎました。いや何かとままならない中で地道に継続されているのだと思うのですが。
そして結びがまた、、、
今や観光面に留まらず医療・健康や文化面などさまざまな分野に交流が広がりを見せていることは、当初の行政側の予想を大きく上回る成果である。

どれだけ悲観予想してたのか。刊行時点で姉妹盟約21年ですよ?
 与論は与論でいいじゃないねぇ。ミコノスの真似なんてしなくても充分魅力あるでしょう。

ある人の旅行記
与論島は、ギリシャのミコノス市と姉妹提携しているとかで、「ギリシャ村」と言うのがあるらしい。だけれど、地図上で見つからなかったので、とりあえず「ギリシャ村事務局」と書いてある「ギャラリー海」に行ってみる。・・・「海カフェ」も併設。・・・ギリシャ村は良く分からなかったけれど、ミコノス通りという道を見つけた

それ!それがギリシャ村ですよ!

いつか与論にいったら必ず訪れてみなければなりませんね。

コメント

このブログの人気の投稿

GAS 同一カラムを複数条件でfilterできない件

Google Apps Script でSpreadsheetをデータベース代わりにwebアプリをポチポチ作ってて、スクリプトからSpreadsheetにフィルタかける場合、同一カラムに複数条件を設定できないことを知って残念……。 フィルタのかけ方はこんな感じ。 日付を範囲指定したいけど、After、Before片方しかつけられない。 var dataFile = SpreadsheetApp.openById(DATA_FILE_ID); var sh = dataFile.getSheetByName(LOG_SHEET_NAME); var criteriaDateAfter = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenDateAfter(new Date(targetDate)).build(); var criteriaUserEqual = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenTextEqualTo(user.id).build(); if (sh.getFilter()) { sh.getFilter().remove(); } var r = sh.getRange(1, 1, sh.getLastRow(), sh.getLastColumn()) .createFilter() .setColumnFilterCriteria(DATE_COL, criteriaDateAfter) .setColumnFilterCriteria(USER_ID_COL, criteriaUserEqual) .getRange(); FilterCriteriaに2回条件設定してみたり var criteriaDateRange = SpreadsheetApp.newFilterCriteria() .whenDateAfter(new Date(date1)) .whenDateBefore(new Date(date2)).build(); 同じカラムに2回条件設定してみたり var r = sh.getRange(1, 1, sh.get...

ジップロックで堆肥づくり

2012/11/02『家庭でできる堆肥づくり百科』を見てビニール袋と生ゴミで堆肥づくりに初挑戦。 ・生ごみ 250ml (細かく刻む) ・庭の土 120ml ・水 大さじ2 ・アルファルファ粉末 大さじ1 (ウサギのペレットを砕いた) 袋はジップロック大を使用。 毎日揉む(切り返し)、1日おきに空気を入れ替える。4~8週間でできるらしい。 保温のことは書いてなかったけど発砲スチロール箱に入れてみた。うまく行くといいなあ。 2012/11/07 道路掃除の方に落ち葉をもらったので一掴みいれてみる。生ゴミは窒素やや多めらしく、炭素系の落ち葉を足したらいいかなと。 2012/11/12 10日経ってニオイが落ちついてきたかも。腐ってる臭いではないけどツンとする臭いがずっとしてた。発泡スチロール箱を蓋すれば気にならない(ジップロックには全く遮断されないので、袋だけで室内に置くのは避けたい)。材料がネギとミカンなせいかなあ。見た目は一向に変わらず。

2013/05/02

研修。ひたすら葱を植える。今日はペーパーポットの苗を「ひっぱりくん」で定植し、もみ殻と堆肥をかける。「ひっぱりくん」を使うには30cm位の幅で中央が盛り上がった(W字型の)溝を掘っておく。ペーパーポットの端をセットして引っ張ると、苗が埋められ土もかけてくれる優れもの・・・だけどうまく土がかからなかったり、根が絡んでポットがほぐれなかったり、そうそう簡単でもない。でも1反弱を5人で植えきった。 はじめて1人で昼食当番。大根飯、味噌汁、がんもどき、豚肉と蕪の炒め、カレーグラタンのようなもの。ちょっと少なかったか。 なんかの取材があり、私ふくめ4人の研修生が自己紹介してみると改めて各人各様。10代、20代、30代、研修歴は1ヶ月から2年まで。でも「どうして有機農業なんですか?」にはみんな戸惑う。慣行か有機かって悩んだりしてないから。 帝国ホテルは自前の堆肥工場を持っていると聞いた。悪くない、けど、残飯じゃなく、食べるに事欠く人にお裾分けできればもっといい。かつて折詰のおみやがごく普通だったし、王侯貴族の飽食の残りもゴミになったはずがない。タイ?では幾つもの皿に盛り分け、手をつけた皿だけ請求する仕組みもあるとか。そういうものって感覚が広まればなんなく成立すると思うんだけど。 ---- 迎えにいったらフミさんは音楽を聴いてご機嫌。庭のままごとハウスで遊んだり、プランターの花を見たりして帰る。「八高線、いっぱいの人が乗ってるの」