スキップしてメイン コンテンツに移動

2012/10/15-19

15日
荷造りしてたはず。日中はすすまず、夫帰宅後、明け方まで。

16日
いよいよ搬出前夜。夫は寝ずに頑張ったらしいが、私はほどほどで寝てしまった。

17日
こどもをバタバタと保育園へ送り出し、皿も洗えてない朝9時に爽やかに引っ越し屋さん到来。箱詰めした荷物がすごい速さで運び出されるのに追われるように残りを箱詰め。11時までに箱はあらかた出て、大物積んで、終わったのが2時。夕方までかかると思っていたからありがたい。
鷺ノ宮北口のタイ・レストランで昼食。いつもいい匂いがして一度入りたかったところ。実際また来たい店だった。
連日の残業(いつものこと)+引っ越しでフラフラの夫は実家へ寝に行き、私は戻って掃除。ずっとさぼってたから台所だけで大変。普段からやれば恩恵も自分に来るのにねえ。うさぎ被害が深刻でどうしようもないけどどうしよう。
6時過ぎ、保育園にお迎え、タクシーで夫の実家へ。黄色いプラスチックの赤ちゃん用バイクを随分すいすい乗り回して、ハンドルの扱いも理解した様子。ひいおばあちゃんも一緒に、ふみさんが前々回に味をしめて前回リクエストした、ハンバーグと豆ごはんの夕ご飯。

18日、降ったりやんだり
搬入のため夫は早々に小川町へ。私はこどもとお義母さんと、昼ごはん食べてからゆっくり行く計画。お義父さんもその後合流。
ブロック遊び、電車見物、マンション?見物、おじいちゃんと消防車見物、おばあちゃんとピアノ、とたっぷり遊んだ。
「とっきゅう、のるの」と何度も言われているので、所沢から本川越だけでも特急に乗せてあげたかったけど、しょっぱな鷺ノ宮で電車に乗り遅れたので見送り。またこんど。所沢でてすぐ寝てしまったし。
小川町着が14:43。搬入は終わっていて、荷ほどきにかかる。前の家と間取りは3K同士、4.5・7.5・6・6と6×3・4.5と畳でもほぼ同じだけど、こちらのほうが玄関や廊下などゆったりしてる。前の家に来たひとには決まって「実家っぽい」と言われた。こんどもまた実家っぽい築30数年もの。
大家さんから娘さん、娘さんから隣組長さんを紹介してもらい、日曜日にあいさつ回りとなりました。隣組はいま12軒(うちが入って13軒)、土曜日は法事、日曜日は草刈だそうな。
おじいちゃんおばあちゃんの子守りに助けられ、最低限たべて寝ることは可能になったところで、二人を送り、電車に忘れた鞄を回収し、ヤオコーで惣菜買って夕ご飯。前住んでたひとが残していった赤い赤ちゃん椅子(プープー鳴る)をふみさんは気に入ったみたい。
山中の盆地はさすがに冷える。雨戸を閉めて寝る。
まだ不安なまま。火垂るの墓で二人暮らし始めたくだりの不吉な感じを思い浮かべてしまう。農という方向は間違っていないと思うのだから、進み方(なにから手をつけよう?)や持ち物(スキル、根性、適性、、、)への不安なんだろう。何もはじめていないからだ。

19日、晴れ
夫はこの家から初出勤。7時15分ころに出て行ったから前より1時間以上はやいけど起床時間はそこまで変わってない。保育園と私の出勤がなければ朝にバタバタしなくて済む。

午前中、洗濯機のセットと洗濯、本棚組立、台所の荷ほどき。
ふみさんはブロック、ミニカー、三輪車で、ちょいちょいおんぶ抱っこ要求しつつも、けっこう一人で遊んでる。私一人でダラダラ家事するより、こどもの活気に押される面もあって、懸念したよりずっと大丈夫。
家の前が畑で、その向こうは線路で、窓開け放って良い気持ち。ちゃんと暮らそうって気になる。夫は帰宅時に真っ暗な夜道で同じこと思ったらしい。
昼は煮物の残りにマカロニ投入。ふみさん良く食べる。

午後、不動産屋さん、コメリ、ヤオコー。
失くしたうさぎの水入れは無事コメリで調達。ふみさんが花とフォークリフトと広い通路を楽しめたようでよかった。「これは、はな。コップはいってんの。おさら、あるの」
ヤオコーのレトロなゲームコーナーに、上野動物園前とおなじバスの乗り物があり、昨日も今日もしばらく乗る。お金入れると騒々しい(だけの)音が鳴って、おびえて嫌がるので、乗るだけ。ハンドル回してボタン押して。
おやつ食べないまま帰る途中で寝てしまい、5時にぼんやり起きて「クッキー食べる」に「手って洗って、こっち(台所)でね」と言ったら大泣き。赤ちゃん椅子でいま食べたかったんだろうな。しばらく泣いて牛乳で落ち着いて、赤ちゃん椅子でクッキー(プレミアムクラッカーにジャム)。ジャムをぺろぺろ。

夕飯もマカロニ。茄子、トマト、人参、ソーセージ。ソーセージばっかり食べないの、といいながら。私みたいな肉食にならないといいなあ。きゅうり好きになってくれてよかった。

温水器の扱いがうまく行かず、今日もお湯がでなくてお風呂なし。明日は鍋で沸かしてでも入ろう。

「ちろいおはな、もらったの。じゅーちゅ、もらったの」(運動会のこと)、「まっとくんの」(クラスメイトにもらったオモチャ)と言われ、うっとなる。新しい友達をもちろん探すけど、ちょうどクラスメイトの名前を言えて触れ合えるようになったところで、悪いなあ。昨日「おうち、かえる」って言われたのも堪えた。「ここがおうちだよ。新しいおうちだよ」って言ってきかせて、今日はもう言わなかったけど。

コメント

このブログの人気の投稿

GAS 同一カラムを複数条件でfilterできない件

Google Apps Script でSpreadsheetをデータベース代わりにwebアプリをポチポチ作ってて、スクリプトからSpreadsheetにフィルタかける場合、同一カラムに複数条件を設定できないことを知って残念……。 フィルタのかけ方はこんな感じ。 日付を範囲指定したいけど、After、Before片方しかつけられない。 var dataFile = SpreadsheetApp.openById(DATA_FILE_ID); var sh = dataFile.getSheetByName(LOG_SHEET_NAME); var criteriaDateAfter = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenDateAfter(new Date(targetDate)).build(); var criteriaUserEqual = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenTextEqualTo(user.id).build(); if (sh.getFilter()) { sh.getFilter().remove(); } var r = sh.getRange(1, 1, sh.getLastRow(), sh.getLastColumn()) .createFilter() .setColumnFilterCriteria(DATE_COL, criteriaDateAfter) .setColumnFilterCriteria(USER_ID_COL, criteriaUserEqual) .getRange(); FilterCriteriaに2回条件設定してみたり var criteriaDateRange = SpreadsheetApp.newFilterCriteria() .whenDateAfter(new Date(date1)) .whenDateBefore(new Date(date2)).build(); 同じカラムに2回条件設定してみたり var r = sh.getRange(1, 1, sh.get...

ジップロックで堆肥づくり

2012/11/02『家庭でできる堆肥づくり百科』を見てビニール袋と生ゴミで堆肥づくりに初挑戦。 ・生ごみ 250ml (細かく刻む) ・庭の土 120ml ・水 大さじ2 ・アルファルファ粉末 大さじ1 (ウサギのペレットを砕いた) 袋はジップロック大を使用。 毎日揉む(切り返し)、1日おきに空気を入れ替える。4~8週間でできるらしい。 保温のことは書いてなかったけど発砲スチロール箱に入れてみた。うまく行くといいなあ。 2012/11/07 道路掃除の方に落ち葉をもらったので一掴みいれてみる。生ゴミは窒素やや多めらしく、炭素系の落ち葉を足したらいいかなと。 2012/11/12 10日経ってニオイが落ちついてきたかも。腐ってる臭いではないけどツンとする臭いがずっとしてた。発泡スチロール箱を蓋すれば気にならない(ジップロックには全く遮断されないので、袋だけで室内に置くのは避けたい)。材料がネギとミカンなせいかなあ。見た目は一向に変わらず。

その4 Excel VBAでAmazon Product Advertising API

引っ越すためついに本気で書籍リストを作っていると、どれほど少しでも省力化したくなり、しつこくバージョンアップ。 ISBNのない外国の本も検索したい ISBNのない本が思ったより多かった。フランス語のアクサンとか入力したくない。ISBNでの検索はamazon.com, amazon.frなど検索先を切り替えているように、タイトル等での検索も各国サイトを利用したい。 最初は「jpで見つからなければcom、見つからなければfr、、、」と思ったけど、だいぶ待たされちゃうし、その本のデータをどこで探したいかは決まってるので、それぞれ別のプロシージャを定義して実行できるようにした。 Public Sub searchBookInfoFromAmazonFr(dummy As Integer) searchBookInfo (amazonFr) End Sub さて、クイックアクセスツールバーに登録するのだけど、用意されてるアイコンじゃわかりづらい。各国の旗がいいんじゃないか。と思ってからが長かった・・・が、まとめれば: 旗アイコンは ここ で入手。 Ribbon Editor でリボンに自前のタブ・ボタンを登録 対象のExcelファイルを開く 右のDocument Explorerペインで「CustomUI Parts」を追加 表示される編集ペインのImageタブを開き、好きな画像を追加(From File System) Codeタブに下記Xmlを書いて保存、終了 Excelを開くとカスタム・ボタンが登録されているので、ふつうにクイックアクセスツールバーにも登録 <customUI xmlns="http://schemas.microsoft.com/office/2009/07/customui"> <ribbon startFromScratch="false"> <tabs> <tab id="customMacro" label="custom macro"> <group id="custo...