Canonの卓上スキャナDR-P215にはOCR機能がついてて嬉しいんだけど、読み取ったテキストはPower Pointの「ノート」に1枚1スライドで書き出されるので、テキストデータとして扱いづらい。
全スライドのノートをⅠつのテキストファイルに書き出すマクロを作ってみました。Power Pointのマクロって初めて。
Option Explicit
Public Sub exportNote()
Dim fileName As String
fileName = ActivePresentation.Path & "\\" & Replace(ActivePresentation.Name, ".pptx", ".txt")
Dim fileId As Integer
fileId = freeFile
Open fileName For Output As #fileId
Dim s As Slide
Dim str As String
Dim slideIndex As Integer
Dim slides As Integer
slides = ActivePresentation.slides.Count
For Each s In ActivePresentation.slides
On Error GoTo ERROR_SLIDE
slideIndex = s.slideIndex
If (s.HasNotesPage) Then
Print #fileId, s.NotesPage.Shapes.Placeholders(2).TextFrame.TextRange.Text
End If
NEXT_SLIDE:
Next
Close #fileId
Exit Sub
ERROR_SLIDE:
MsgBox slideIndex
On Error GoTo 0
GoTo NEXT_SLIDE
End Sub
使い方
スキャナの設定
スキャナ背面のAuto StartスイッチはOFFの状態でPCに接続する。CaptureOnTouchの画面左下「+」をクリックして以下の設定をジョブ登録:
- 出力方法=フォルダに保存
- 継続スキャン=ON
- フルオートモード=OFF
- スキャナーの設定>解像度=300dpi
- スキャナーの設定>文字の向きに合わせて画像を回転=ON
- 出力の設定>ファイル形式=PPTX
スキャンする
20枚くらいずつ、表を下にしてスキャン(たまに使うと向き忘れてる、、、)。テキストをまとめる
上記マクロを適当なPower Pointファイルに保存する(このファイルは開いておく)。スキャンして作られたpptxファイルを開いて、マクロを実行。
対象pptxファイルと同じ名前、同じ場所にテキストファイルが作られます。
コメント
コメントを投稿