スキップしてメイン コンテンツに移動

クレタ(2009/04/11-14)イラクリオからハニアまで

ずっと晴れ(少し曇り)

 11日に高速フェリーでピレウスからクレタ島イラクリオに来ました。イラクリオで1泊、車を借りてレシムノに行き、そこでも1泊、昨日からハニア。この後、島を東から西へ移動して、山村や南海岸に寄りながら東に戻る予定。

 イラクリオ。クレタで1番、ギリシャで5番目に大きな街、誰もあまり”美しい”と言わない普通の街ですけど、2年前に夏に来たときと段違いに人が少なくて十分のんびりできました。営業中のタベルナも少ない。よさそうな所を探して歩いたら、たぶん前回と同じ店に入って、ドルマデスとゲミステス・ドマーテス。外身はブドウの葉とトマト、中身はどちらも米。メインが3種類(ムサカ、スブラキ)しか無かったから仕方ないね。前回はポテト尽くしだった気がする。
 ”改修後2009年にオープン予定”の考古学博物館は当然オープンしていなくて、前回と同じ「厳選」展示物を見物。やっぱりミノア文明には惹かれます。素焼きの土器が中心ですが、ちょっと想像を超えるユニークな形と模様。シャンパンツリーのように杯を積み重ねたもの、2つの壺をつないだもの(片方には口が無い)、注ぎ口に襞を寄せたり動物の口にしたり。自由な遊び心を感じて楽しい。
 ギリシャで唯一の知人と言って差し支えない人、ニコスの店(詩の専門書店。博物館前にあり、売り上げのメインはガイドブックと想像)に行ってみました。私たちのことは話をするうちに何となく思い出されたようです。少しだけのつもりが、今回もワインが出てぽつぽつ話すうちに立ち上がるタイミングを逸し(意外とお客さんが来るので。ガイドブックのね)、2時間を超えてしまいました。昼休みを潰してしまったようで悪かった。次回はギリシャ語だけで話すよと言われました。がんばらないと。

 レシムノまで山道。左ハンドル・右側通行に慣れるまで怖いですね。カーブの予期しない位置に対向車が現れたり、交差点で反対車線に入りそうになったり。ガードレールも道路灯も何もなくて(ヤギに注意マークはある)、暗くなったら走れない。といっても、運転するのは私じゃない。
 ベネチアの城塞跡がとても良かった。何も期待しなかっただけに?それだけでもない。一面の野の花畑!黄、白、青、紫、赤、風にそよぐ草!それともちろん海、空。両側に雪山。シンプルで力強い美しさ。けっこう不幸な気持ちの人でも、ここに来て幸せを感じないのは難しいでしょう。もともとほがらかなら、体中を幸せで一杯にできます。
 誰かの本に”遺跡めぐりなら春が良い” ”春のペロポネソス半島は素晴らしい”とあって、まぁ普通そんなものかな、くらいに思っていましたが、ビーチ以外にも行く気なら断然春が良いです。4月に休みを取ってギリシャ旅行をぜひ。何でもない道が生命賛歌のようです。それに混んでいないし、だから地元の人もリラックスしてるし、客引きも緩いし、値段も安い(レンタカー、1日40ユーロでした。ハイシーズンは70ユーロですって)。多少がんばれば海でも泳げるみたいです。

 ハニアは今のところ特に何も。トイレの鍵が壊れて閉じ込められた事件と、カフェの店員がつまづいてトマトサラダが宙を飛んだ事件くらい。ティロピタ(チーズパイ)とタベルナが続くとすぐ太るので(といって、なかなか他に外食メニューが無いので)、スーパーでオレンジとパンとチーズ買って海岸で食べています。オレンジ1個30セント。美味しい。


そういえば
 村上春樹『遠い太鼓』に、ギリシャでランニングして「体に悪い」「何で走るんだ?!」と言われた話がありましたが、あれは80年代、今はランナー、自転車、フィットネスクラブを普通に見かけます。カフェではカプチーノやエスプレッソがネスカフェに勝る勢い。何が残っていくんでしょうね。どこの国でも。とりあえず、すごく甘いすごく大きいケーキ類は健在。

コメント

このブログの人気の投稿

GAS 同一カラムを複数条件でfilterできない件

Google Apps Script でSpreadsheetをデータベース代わりにwebアプリをポチポチ作ってて、スクリプトからSpreadsheetにフィルタかける場合、同一カラムに複数条件を設定できないことを知って残念……。 フィルタのかけ方はこんな感じ。 日付を範囲指定したいけど、After、Before片方しかつけられない。 var dataFile = SpreadsheetApp.openById(DATA_FILE_ID); var sh = dataFile.getSheetByName(LOG_SHEET_NAME); var criteriaDateAfter = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenDateAfter(new Date(targetDate)).build(); var criteriaUserEqual = SpreadsheetApp.newFilterCriteria().whenTextEqualTo(user.id).build(); if (sh.getFilter()) { sh.getFilter().remove(); } var r = sh.getRange(1, 1, sh.getLastRow(), sh.getLastColumn()) .createFilter() .setColumnFilterCriteria(DATE_COL, criteriaDateAfter) .setColumnFilterCriteria(USER_ID_COL, criteriaUserEqual) .getRange(); FilterCriteriaに2回条件設定してみたり var criteriaDateRange = SpreadsheetApp.newFilterCriteria() .whenDateAfter(new Date(date1)) .whenDateBefore(new Date(date2)).build(); 同じカラムに2回条件設定してみたり var r = sh.getRange(1, 1, sh.get...

ジップロックで堆肥づくり

2012/11/02『家庭でできる堆肥づくり百科』を見てビニール袋と生ゴミで堆肥づくりに初挑戦。 ・生ごみ 250ml (細かく刻む) ・庭の土 120ml ・水 大さじ2 ・アルファルファ粉末 大さじ1 (ウサギのペレットを砕いた) 袋はジップロック大を使用。 毎日揉む(切り返し)、1日おきに空気を入れ替える。4~8週間でできるらしい。 保温のことは書いてなかったけど発砲スチロール箱に入れてみた。うまく行くといいなあ。 2012/11/07 道路掃除の方に落ち葉をもらったので一掴みいれてみる。生ゴミは窒素やや多めらしく、炭素系の落ち葉を足したらいいかなと。 2012/11/12 10日経ってニオイが落ちついてきたかも。腐ってる臭いではないけどツンとする臭いがずっとしてた。発泡スチロール箱を蓋すれば気にならない(ジップロックには全く遮断されないので、袋だけで室内に置くのは避けたい)。材料がネギとミカンなせいかなあ。見た目は一向に変わらず。

その4 Excel VBAでAmazon Product Advertising API

引っ越すためついに本気で書籍リストを作っていると、どれほど少しでも省力化したくなり、しつこくバージョンアップ。 ISBNのない外国の本も検索したい ISBNのない本が思ったより多かった。フランス語のアクサンとか入力したくない。ISBNでの検索はamazon.com, amazon.frなど検索先を切り替えているように、タイトル等での検索も各国サイトを利用したい。 最初は「jpで見つからなければcom、見つからなければfr、、、」と思ったけど、だいぶ待たされちゃうし、その本のデータをどこで探したいかは決まってるので、それぞれ別のプロシージャを定義して実行できるようにした。 Public Sub searchBookInfoFromAmazonFr(dummy As Integer) searchBookInfo (amazonFr) End Sub さて、クイックアクセスツールバーに登録するのだけど、用意されてるアイコンじゃわかりづらい。各国の旗がいいんじゃないか。と思ってからが長かった・・・が、まとめれば: 旗アイコンは ここ で入手。 Ribbon Editor でリボンに自前のタブ・ボタンを登録 対象のExcelファイルを開く 右のDocument Explorerペインで「CustomUI Parts」を追加 表示される編集ペインのImageタブを開き、好きな画像を追加(From File System) Codeタブに下記Xmlを書いて保存、終了 Excelを開くとカスタム・ボタンが登録されているので、ふつうにクイックアクセスツールバーにも登録 <customUI xmlns="http://schemas.microsoft.com/office/2009/07/customui"> <ribbon startFromScratch="false"> <tabs> <tab id="customMacro" label="custom macro"> <group id="custo...